最近暖かくなってきましたね。私はその役職の関係でよくお客さまからのお電話によるお問い合わせを受けるのですが、最近よくあるお問い合わせが「派遣スタッフとしてデパートで食品の試食と販売を行いたいので、検便検査の結果が必要になるが、○○日までに検査結果が出ませんか?」というもので、その○○日というのは、ほとんどの場合期日がギリギリだったり、場合によっては物理的に不可能(今から2時間後とか)な時間で、しかも必死なトーンでお問い合わせがあります。おそらく急に仕事が決まって、仕事に入るまでにどうしても検便検査の結果が必要なのでしょう。食の安全を維持するため食品を提供するスタッフの検便検査をするのはもちろん必要な事ですが「派遣会社のスタッフは大変だなあ」「でも裏でこういう人たちががんばっているから我々が安全でおいしい食品を提供してもらえるんだなあ」「その人たちのために自分も少しでも役にたてたらなあ」と思い、今日もお問い合わせに対応しています。T100315
副所長の東北たべぐるめ(1)福島市伊達屋
弊社には、宮城県仙台市に東北営業所があります。
東北地方全域を対象に活動しています。
そんなわけで、宮城県に限らず東北各地で食事をすることが多いのですが、
その中でも、選りすぐりの「おすすめぐるめ」を紹介したいと思います。
本格中華そば 伊達屋
福島県福島市南沢又字下番匠田22
11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 水曜
ここのおすすめは、なんといっても「塩ラーメン」です。
すっきりしたスープにストレートの細麺がたまりません。
スープにも麺にも伊達鶏を使用しているそうです。
チャーシューはトロトロで、箸ですぐに崩れるほどのやわらかさ。
私の中では、これまで食べた塩ラーメンの中で文句なしの一番です。
また、接客が素晴らしい。
非常に丁寧な言葉使いで、気持が良い!
遠方から、足を運んでも食べる価値あり!
ぜひご賞味を!
育児休暇
もやしもん
先日、なじみの定食屋の主人との会話のなかで、私について「○○君は、もやしもんだな」と言われた。なんだか失礼な感じだと受け取ったら、どうやら違うらしい。「もやしもん」という漫画がその定食屋に置いてあり、その舞台が農大らしいのだ。私が農大出身と知っていての発言だった。
その後、「もやしもん」を少しずつ読み進めているのだが、この主人公がすごい!菌(微生物)が肉眼で見える上に会話も出来るのだ!
漫画の内容は、学園生活のどたばた劇なのだが、主人公のような能力が自分にあれば・・・などと考えながらたのしく読んでいる。
そして私といえば、今日も会社で頭を悩ませながら、地道にコツコツと菌種の同定検査を進めるのであった。醸すぞー!(「もやしもん」より)
今日は雪です
3月末までの~
有機野菜
【とみこ】と【Qちゃん】
事業仕分け? 埋蔵金?!
うちの会社にも埋蔵金?
うちの会社の「事業仕分け」はどうやるのか、わが社の埋蔵金はどこに眠っているのか?
昨年、事務用品の再利用として「エーコトBOX」を設置した。
「エーコトBOX」とは弊社独自のアイデアである。
誰もが経験あるだろうが、知らず知らずのうちにデスクの引き出しに必要以上ため込んでいるエンピツ、ボールペン、消しゴム、定規、クリアファイルなどなど・・・・・・。
これを集めて「エーコトBOX」に回収している。
必要な人はここから自由に持っていってもOKなるものだ。
始めたときは活発に・・・・・が、今は活用されているのか?!
こんなものの購買・調達のコストダウンもばかにならない。
「もっとコスト削減できる部分」=「ムダ」の洗い出しを行えば経営に大きなプラスになるはずでは?!