今日は、牛の採血の日・・・
簡単に採血といっても産業動物の場合、特に牛は豚や鶏と違って大怪我をする恐れがある。
何といっても、放し飼いになっている500kgもある巨体を捕まえ、保定するのだから不安にならないはずがない。
足を踏まれれば骨折、柱と牛の間に挟まれれば大怪我。捕まえた牛をロープで固定中に指を挟んで骨折することもある。
朝から緊張しっぱなしである。
採血頭数は40頭。5時間を予定していた。
みんな熟練の獣医師だけあって無事怪我もなく3時間半にて業務終了。
皆さん御苦労さまでした。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
CAS登録されている化合物(化学物質)の数は約3000万種だといわれています。
これだけの数の物質を人間はコントロールできるのかな
毎日のように農薬とか薬物とか様々な食べ物や環境から見つかってますね
メタミドホスって覚えてますか?どんな薬でしたっけ?
こんなニュースが見あ日流れてくると、次第に麻痺してきますね
また何か出たみたいだけどあんまり関係ないかな・・・みたいな
普段食べてる砂糖や塩だって、摂り過ぎれば毒にもなるし、摂らなければ生きていけない
こんな心配してるの人間だけですね~
本当に必要な情報ってどこに行けば手に入るんでしょうね
食品検査|食品分析|残留農薬|畜産|豚病気|鶏病気|牛病気
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
今日で、IBDの人工感染後3日目となった。うまく発症していてくれるといいのだが?・・・・
まだワクチンが承認されていなかった昭和の時代は、野外においてIBDに感染した鶏はよく見かけられました。今は、ワクチンの使用により発生を見るのは稀となりましたが、いざ人工的に感染、発症させようとするとこれがまた難しいようです。どんな病気でも単に病原菌を投与しただけで完全に発症させることは困難です。これに環境要因、ストレス、他の病原菌等が複雑に絡み合った時に被害が甚大となるのです。単純にIBDだけを投与すれば100%発症するかというとそうでもありません。
今、流行の新型インフルエンザにしても全員が感染、発症するわけでもなくキチンと予防している人、免疫力の高い人の発生は低くなるそうです。家族で感染者がでても一人ぐらいは平気なのがいますよね。「これです。」
民間では第1号で家畜伝染病予防法施行規則による学術研究機関の指定を受けたが、やっつぱり結果を見るまでは不安である。
食環研の菊池です。今日がブログデビューです。たいしたことは書けませんが日々の出来事(失敗、良いこと)、お客さんの愚痴、悩み、相談事など書き込みたいと思っています。今日はある養豚農家さんで取り組みを行っている臭気対策相談に乗っていました。この農家さんは高速道路上のサービスエリアに面していてまじめで誠実な臭気対策の取り組みをおこなっています。現在まで行っている臭気対策はとある業者のオゾンシステムで糞尿処理設備に取り付けて行っているのですが高い値段やランニングコストの割にイマイチ上手くいっていません。そこで他のオゾンの専門業者に相談に乗ってもらい新たな対策を講じようとしているところです。私もアドバイザーで色々相談に乗っていますがこの業者のシステムはなんとコストも安く、とても理にかなっていることに感心しました。目からウロコです。簡単に書くと糞尿処理施設⇒入気・送風・吸気⇒水の反応⇒オゾン反応⇒木酢液反応⇒排気になります。今まで行ってきた①使用頭数の減少、②飼料のペレット化(熱処理)、③消臭生菌剤の使用と合わせてその効果を期待しているところです。今後もまじめな農家さんを応援していきたいと思います。ちなみに今日は夜の内に東京の大鳥居に向かいました。明日羽田から宮崎に講演会の講師で伺います。テーマはサーコウイルスを抑えた後の疾病についてです。頑張ってきます。
飼料成分分析|肥料成分分析|残留農薬
群馬ってラーメン屋多いですよね。
私は九州出身ですのでもともとラーメン屋の多いところにすんでいたのですが
群馬も結構多いのでちょっと驚きました。
よく前橋のラーメン屋をめぐっていたのですが最近のラーメン屋って店の中がきれいですよね。
少し前までは「きたないところがうまい!?」なんて言っていた頃もあったような・・・。
特に小さなお店は目も当てられないようなところもありました。
でも最近は新しいラーメン屋が増えたせいか小さなお店でもそこそこ掃除がいきとどいていた
りして昔のラーメン屋のイメージとは変わってきた気がします。
私のいきつけのラーメン屋もカウンター6席でちょっと無精ひげのオヤジがやっている
小さなお店なのですがトイレが洋式でよく磨かれていたり(笑)そして結構おいしいんですよ!
きれいでおいしかったらいうことなしですよね。SATYの近くの17号沿いのお店です。
でもたまに昔なつかしのちょっと汚い店にも
行ってみたかったりして・・・(笑)。
kankisen
初投稿させていただきます。
ハンドルネーム、かんきせんです。
最近まではまっていたことは前橋のラーメン屋巡りです。
これからいろいろ書き込んでいこうと思いますのでよろしくお願いします。
(続き)目の前に現れたのはコース料理で3-4人前は乗るであろう大皿にほぼピラミッド状の盛り付けられたチャーハンと、本来ラーメン(普通盛)用であろう器に並々と注がれたスープであった。スープはとりあえず気にしないで、チャーハンをレンゲで一定のリズムで食べていく。下の方からだと熱いので比較的冷めるのが早い上の方から食べていく。が食べても食べても一向に減らない。そのうち涙までこぼれてきた。三分の一を食べきったところでもう完全にギブアップした。白米だったら軽く4合は食べる事ができる自信があったが、チャーハンの油とチャーシューは予想以上に重く、鼻についた。当然スープなんか一口も飲めるはずがなく終了のゴングが鳴った。ちなみにラーメンの2人も1杯目を食べ終わり、運ばれてきた2杯目を見た瞬間完全に戦意を失い、ギブアップ。3人とも惨敗で終わった。
現在俺の通算戦績今回のチャーハン以外に同じ店で今度はラーメン、別の店でカレー、カツライス、お好み焼きなどにチャレンジし、0勝9敗、こんな俺でも勝てる店があったら教えてください。(たかはし)。