参加してきました!!

これに

お久しぶりです
まるやまです

似非スイーツ男子を自負しているまるやまがかねてより参加したかったマラソンがこれ
スイーツマラソンです

まずスイーツマラソンとはなんぞやってことで以下スイーツマラソンHPより
「スイーツマラソンは、“スイーツ”と“マラソン”をコラボレートしたエンターテインメント性あふれる新しいタイプのランニングイベントとして、2010年に誕生しました!」

まるやま的に摂取分のカロリーを走ることにより消費できるという画期的なアイデアだと思います

今まで大阪、東京、愛知、長野、愛媛、福島で開催されてきたイベントですが、本日満を持して?高崎で群馬県第1回大会が開催されました
まるやまは1.5kmのコースを4周する6kmの部での参加です

当初の目標は参加費分のスイーツを食べて元を取るいろんなスイーツ楽しんじゃうぞ☆でしたが
参加者の中に本格的なマラソンの装いをしている方がいらっしゃって、まるやまの闘争心に火がついたといいましょうか、スタートラインの最前列に並んでしまいました
そしてスタートとともにスイーツより記録派の人たちに遅れをとらないようにとハイペースで走り出しました

そのおかげで給スイーツ所(コース上でスイーツが食べられる唯一の場所)にはおそらくトップで到着です(記録派の人たちはスイーツに目もくれませんので)

給スイーツ所です
1週目に撮った写真ですのでまるやまと同じペースで走っていた方しか写っていないですが
2週目以降ものすごい人であふれかえっていました

1週目に撮っておけばキレイな写真だったのですがスミマセンこれ最後の4周目の写真です
1週目はできるだけ多くのスイーツを口に入れるのとあまり記録が遅くならないようにするのに必死で給スイーツ所外観の写真しか撮りませんでした

というか走ってハァハァなっているときにスイーツって食べられないものなんですね
初めて知りました
結局まるやまが給スイーツ所に寄ったのは1週目と4周目だけでした

そのせいか記録としては30位という好成績?をおさめました
ちなみに男子の部1位の方は19分台でゴールされてます
1kmを約3分のぺースですね
すごい

あ、ちなみに6kmの部には1~3位以外にも賞がありまして、下一桁が0の順位の人(10位、20位、30位…の人)には参加賞のほかにも賞品がもらえました

それがこちら
ちなみに参加賞がこちら
……た、大差ない

こちらの賞品は明日にでも受託試験部メンバーにお配りしますね

まるやま

全力否定

連続ネコ投稿です。おこのぎです。

我が家のトミナガさんは、クッションの上ではなく

床に仰向けで寝ます。
この写真は若干捻り態勢ですが、

人間であるかのようにきれいに仰向けになっているときもあります。

「猫背」という言葉を真っ向から否定し続けるトミナガさんです。

         おこのぎ

2月22日

お久しぶりの投稿です。

2月22日は猫の日だそうです。

猫の日生まれの我が家の猫ちゃん達は
昨日で2歳になりました。

お誕生日プレゼントのおもちゃも気に入ったようです。

猫ちゃん達はケーキなしでしたが、
私達は息子くんのホワイトデーの練習もかねて、
生チョコタルトを焼きました。

ちなみに2月22日は猫の日実行委員会で制定された記念日で、
動物愛護団体では、猫の日は8月8日なんだそうです。

なかま

初ドライアイス

背景が白いのでわかりづらいですが、

ドライアイスでモクモク遊び初体験中。

楽しいですよね、これ。

モクモクが出なくなるまで延々吹き続けてました。

         おこのぎ

食環研釣りはじめ

平成30年1月27日 新年が明けてから初めての釣りに行ってきました。

日本全国に稀にみる大寒波が押し寄せている中、AM2:30出発で神奈川県三浦半島の最南端、城ケ島を目指し社長を筆頭に釣りバカ5人が集まりました。

各々、防寒対策を完璧に準備し、いざ出発。
現地の気温と風速とうねりが気になりつつ、AM6:00に現地に到着。

城ケ島、危惧していたよりも天応に恵まれ、最高のロケーションを眺めながら各々竿を出します。
はるばる神奈川の最南端に来ただけあり、群馬より断然寒くない。


見るからに釣れそうな雰囲気の磯。より一層、期待が高まります。

空気が澄んでいて、富士山もしっかり見えます。
天気が本当に良かった。


猫もおこぼれ目当てで、寄ってきました。

しかし、現実は厳しく、幾度投げても魚の反応は感じられずエサだけが減るばかり。

海を覗き込んでも、生命反応がまったく無し。

寒波の影響で魚が何処かに行ってしまったのか、それともヘタなだけなのか。(おそらく後者)

ただ、海辺で大の字になってのうたた寝は最高でした。

釣れはしませんでしたが、何だかんだ充実した1日となりました。

次回はワカサギ釣りを計画中です。

果たして釣りバカ達に釣れる日が来るのか。

乞うご期待です。

渡辺

里帰り

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
年始に実家長野に帰りましたが、群馬よりも寒かったです。
雪が降らなくてよかった、と思っていたら、夜から雪が降り始め、
朝見たら一面雪景色でした・・・
写真はありませんが、車に雪が積もって動かず・・・
ただ、晴れていたので、帰る昼頃には完全に溶けていて良かったです。

k林

チャーシュー作り

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

昨年お客さんからいただいたロース肉のかたまりをお正月用にチャーシューにしました
チャーシュー作りはかれこれ10年位になり、その都度作成後のタレは冷凍して保存しています
今回も歴代の肉の旨味が染み込んだタレを使用して作りました
1、始めは火にかけずに40分浸けおく
  ※ちなみに私は面倒なので肉を縛りません
2、その後、ごく弱火で120分ゆっくり火にかけます
3、火からだし冷蔵庫で一晩寝かします
今回はぜいたくにロース肉を使用しましたが普段はモモ肉を使っています(笑)
キクチ

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
病気や怪我に注意して、今年もがんばりたいと思います。


赤城山(鍋割山)からの初日の出です。

写真はありませんが○橋君も来てました。(イワザキ)

歯ブラシ

電動歯ブラシを購入しました。

というのも最近虫歯ができてしまい、電動歯ブラシでも買ってみるかなぁという軽い思い立ちで電気屋に向かいました。
実際に電動歯ブラシを見てみると様々で、ただ単にブラシ部分が動くだけのものや超音波で汚れを落とすものなど多種多様で、高いものでは3万円を超えるものまで売っていました。

私は過去に何度か電動歯ブラシを使ったことがあったのですが、特別良さを感じず手動で磨いた方がきれいに洗えていたのであまり良い印象が正直ありませんでした。
値段と相談して、電動歯ブラシ(¥16,000くらい?)とスペアのブラシ3本入り(¥4.000くらい?)をケーズ電気にて購入(すべて15%OFFしてくれたので価格.comでの最安値よりもはるかに安く買えました。)

早速家に帰って実際に使ってみると・・・

本当に驚きました。歯医者で行う研磨のような感じがしてものすごく洗った感じがします。

手動で磨いていた時に比べて、歯の汚れがあまりにきれいに落ちるのでもう手放させない状態です。

ちなみにどのくらい超音波がすごいかというと・・・

こんな感じでコップの中に電動歯ブラシを入れると水しぶきがいたるところに飛び散るくらいで

付属品はこんな感じでブラシが2本と携帯用のケースがついてきます。

使ったことがない方や過去に電動歯ブラシを使って大したことないなぁと思われた方は買ってみてはいかがでしょうか。

今年も皆さんお疲れさまでした。来年もよろしくお願いいたします。

フィリップスの回し者より

ボツ 年賀状

来年は戌年。

食環研のマスコット犬「はな」は、

まもなく、御歳14になります。

いつも皆様にかわいがっていただき、感謝しております。

干支にちなんで、年賀状用に写真を撮ったところ、

齢を感じさせない挑戦的な表情をしていたので、

年賀状はボツになりましたが、

ここで勝手にアップさせていただきます。

最近、齢のせいか反応が鈍くなってきましたが、

気づけば挨拶もしますので、

皆様、来年もはなをよろしくお願い致します。

はなの飼い主