猫釣り

あるお休みの日。

娘は朝から釣竿づくり。

活きがいい猫が釣れました。

        おこのぎ

忘れていたイベント

おはようございます

もう10月になりますね
早いもので今年もあと3か月です

さてさて、26日の月曜日に家のポストを見てみると1通の封筒がありました
開けてみると10月2日のママチャリレースへの案内が・・・

6月の8時間耐久の1週間後に申し込んでいたことをすっかり忘れていました
1人8時間の鉄人クラスでの参加になっています
今回は新潟なので前回の千葉より近いですが、今週末はいろいろ用事があって日曜は体を休める気満々でした
忘れていた僕が悪いんですけどね・・・

目指すは上位入賞
欲を言えば前回より上位の4位以上ですね
前回の大会以来2回しか乗っていない愛自転車エイジスをばっちりメンテナンスして臨みます

しかしまぁ三輪車レースに人が集まったのだからママチャリレースも声をかければチームでの参加もできたのかもしれませんね
個人的にまさかここまで三輪車レース熱が高まると思っていなかったもので・・・
今度はみんなで参加しましょうね

まるやま

渓流釣り (in蝉の渓谷)

アウトドアの趣味というのは「登山」→「カメラ」→「釣り」などと広がりを見せるのが奥深いところであり、散財を招く要因であると感じている今日この頃。。

最近は釣りにはまってしまって、ちょくちょく渓流に遊びに行っています。


蝉の渓谷にて小魚を釣りました。。

なかなか大物には当たりません。 

このサイズだとキャッチ&リリースですねぇ。。

爽やかな渓流の風景と、(全然釣れてくれない)魚たちに心洗われ、

(もうちょっといい釣り具を揃える為にも。。)

明日からも、もっと仕事頑張ろうと思う〇橋でした。。

〇橋

富谷市へ

東北営業所のある宮城県富谷町。

2012年12月に人口5万人を突破し、

来月10日から富谷市へ移行します。

(先週の写真です)

東北営業所の住所も変わります。

  宮城県黒川郡富谷町成田2丁目3-3
     ↓
  宮城県富谷市成田2丁目3-3

よろしくお願い致します。

なかま

成長

ポポーという果実を、みなさんはご存知ですか?

味は、バナナとマンゴーを足して2で割ったような味がします。

熟すのが早く市場にはほとんど出回らない幻の果物です。

そんなポポーの木を6年前に庭に植え、今年初めて実がなりました。


果実はこんな感じです。美味しくいただきました。


6年でポポーの木がこれだけ成長しました。


こちらはシマトネリコの木です。

ポポーと同じ時期に植えて、6年で大成長しました。

屋根に届きそうです。


こちらは数年前に下書きだけブログに載せた手作り絵本です。

当時は娘に読んで、読んでとせがまれましたが、

今では一人でたまに音読している姿を見ますが、

この絵本の出番自体が少なくなってきました。

さみしいですが、これも成長ですね。

色んな成長を感じた最近の出来事でした。

          おこのぎ

夏の思い出

先日、夏らしく一走りして汗を流してきました。…3輪車で。
その名も「World Ecological car Championship:WEC」
かつて富士スピードウェイで開催されていた世界耐久選手権(WEC)をもじった、「5時間耐久人力車世界選手権」です。
2人以上10人以内のチームを組み、交代制で、カートコースを延々と5時間回り続ける選手権です。

クラスは下記の通り↓

GT3 : チューニング 3輪車
GTC : チューニング チェアー
SUPER GT : ボディー付き 4輪車
SUPER FORMULA : フォーミュラ型 4輪車

かっこいいクラス名がついていますが、平たく言うと3輪車とイスと
4輪車(子供用の足漕ぎ式の自動車や自作の4輪車)です。
ちなみに、全クラス混走です。

弊社はGT3クラスで社長を含め10人で参加してきました。

まず、5時間を共にした愛車です↓

光り輝くノーマルな3輪車です。
一方、他車はチューニングバッチリな三輪車ばかりでした…

そして、激戦の様子です↓


最初から引き離され、あっという間に周回遅れとなり、
追い越していく皆さん(ちびっ子たち)から声援を受けながら、
走り続けました。

ピットインの様子です↓
みんなふらふらになりながら、3輪車を托しています。

翌日は月曜…
主催者の人からも忠告のアナウンスがありました。
「皆さん、明日は月曜ですよー。無理しないで下さいねー。」と。
忠告は聞くべきだったのかもしれません…
翌日は、筋肉痛と日焼けに苦しみました。。。

ラスト、チェッカーズフラッグは社長です↓

結果はGT3クラスのブービーでした。。。
車両改良が必要なようです…

ですが、久々に日差しの中動き回ることができました。
たまには、バカをしてみるのもいいのではないでしょうか。
次回(?)の皆様のご参加お待ちしております。

mitu

卵じゃないのです

ほぼ自分の趣味でグッピーとメダカを飼育している おこのぎです。

単純なようで奥が深く、

水替えやら水質やら濾過装置やら

自分にとってのベストを今まで色々探してきましたが、

それにうまくグッピーがハマったのか、

数か月前から稚魚が増えてきました。

メダカは卵を産みますが、グッピーはお母さんのお腹の中で

卵から孵るので稚魚がそのまま出てきます。

何割大人まで育てられるか挑戦中です。

       おこのぎ

頑張れ高橋 宣隆(たかはし のぶたか)!

こんにちは。現在高校時代の友人とフェイスブックでやりとりさせてもらっています。彼はかつて建築現場の作業中に落下事故にあい、現在は車椅子生活ですが、それでもめげずに個人事業である「ふくしラボ」「バリラボ」を立ち上げています。すごいです。本気で尊敬してます。一方私は社長から「いつでも復帰して来い!待ってるからな!!」と言っていただいております。ありがたいです。本気で感謝してます。私がくも膜下出血で倒れたのも、それまでベストを尽くした結果です。私は回復→職場復帰を、彼は今以上に充実した生活を目指してお互いベストを尽くしていきます。これからもやりとりさせていただきます。引き続き応援宜しくお願いします。
追伸。彼の頑張っている姿を是非フェイスブックで確認して下さい。名前は高橋 宣隆(たかはし のぶたか)です(言わなくても分かるか?)(笑)。高橋 正幸

ただいま2

なかまさん。ただいま戻って参りました。またお仕事を外してすみませんでした。いつかは復帰いたします。その時はまたお知らせします。それと昆虫博物館素敵ですね。実は似たようなものが群馬にもあります。いつかはレポートします。では。高橋

スリーエム仙台市科学館

高橋さん、おかえりなさい。
無理しないでくださいね。

仙台市青葉区に自然史系、生活系、理工系の展示や、
いろいろな実験に挑戦できる施設があります。

うちの息子くん、ここが大好きで、ちょくちょく行っていますが、
夏休み特別展「わくわく昆虫館」がお気に入りです。

大きな模型もあり、

360℃昆虫に囲まれたりできます。

8月21日までの期間限定ですので、
虫好きな方、今度の週末は、仙台へ!

虫が苦手な方、すみません。

なかま