友人を訪ねて(栃木編)

今日は2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)で猫の日ですね
まるやまです

土日の休みを利用して学生時代の友人に会いに行きました
研究室に配属されてからの付き合いですが、研究室内で苦楽をともにしてかなり仲良くなった友人です

そんな友人に会うために、最寄駅から電車に揺られ、乗り継ぎがうまくいかずに30分待たされ、また電車に揺られて合計2時間ほどで到着しました

友人との待ち合わせは20時ごろ
僕が栃木に着いたのは13時半くらい
約束の時間までお昼ご飯を食べたり、ふらふら歩きまわったり、お店に入って休憩したりと暇つぶしをしているうちに友人から仕事が終わったとの一報

約1年ぶりです
1年の間に積り積もった話をしていると時間はすぐ過ぎてしまいますね

土曜日は友人宅にお泊りさせてもらいました
翌日午前中だけ仕事があるため寝ている友人の横で僕は学生のときに借りて読んでいた漫画の続巻を読み漁っていました
日曜日は午前で仕事から帰ってきた友人とお昼を食べて解散です

いやぁ、久しぶりに良い休日を過ごせたと思います
今度は友人が群馬に来てくれるとかなんとか言ってましたので楽しみに待ってます

タイトルに(栃木編)と入れたのは栃木以外で頑張っている友達にも会いに行くという僕の一方的な予定があるためで、今のところ埼玉、千葉、岡山、宮城に出向きたいと思っております

最後に
今回栃木に出向いたもう一つの理由がこちら

そう、レモン牛乳です
結構気になってたので買いたかったんですよ
正式名称は「関東・栃木レモン」なんですね
初めて知りました

友人は「美味くねーよ」と言っていましたが、僕は嫌いじゃないようです

それではまた
まるやま

マスキングテープ展にいってきました

初めまして!昨年の10月に入社しました検便検査のイシハラです。

この間の休日に、東京で開催された【マスキングテープ展】に行ってきました。

今よく見かけるマスキングテープですがWikipediaによると

マスキングテープ(英語:masking tape)は、塗装等の際、それらがはみ出して作業箇所以外を汚さないようにするために貼る、保護用の粘着テープ。「マスキング」(専門的には「養生」と呼ばれ、マスキングテープは養生資材のひとつでもある)は「包み隠す」、「覆い隠す」などの意味である。
一般的には塗装やシーリング・コーキングに使用されるテープを指すが、プリント基板のめっき・エッチング、資材の識別・保護等にも使用されている。テープ基材の質感に着目して、装飾やラッピング[1]・メモ・土産[2]などに使われることもある。その他、粘着力の弱さにも着目して、仮止めテープとしても使われる。

ということで今では色々なデコレーションに使われています。

会場では壁などをマスキングテープで可愛く飾ってあったり、マスキングテープのガチャガチャや量り売りなどもあり、欲しいマスキングテープがあって選ぶのが大変でした。

今後も全国各地で開催されるということなので皆様も近くであったら足を運んでみてください。
きっとお気に入りのマスキングテープに出会えます!

暦では今日から春ですね

おはようございます
昨日は節分です
豆まきしましたか?
恵方が毎年南南東のような気がしてやまないまるやまです

ということで恵方についてほんのちょっと調べてみました
恵方って南南東、北北西、東北東、西南西の4つしかないんですってね
もっと細かく言うと南南東よりちょっと南とかなんとかあるそうですが

そしてなにやら西暦の下一桁が「1」「6」「3」「8」の年は南南東、「2」「7」の年は北北西、「4」「9」の年は東北東、「5」「0」の年は西南西になるんですって

南南東の頻度が高いだけで去年も一昨年も南南東ではなかったので僕の記憶力のなさが露呈してしまいましたね

皆さんは恵方巻き食べたでしょうか?
去年までは大学の先生が研究室の人数分を買ってくれてそれを美味しくいただいていました
今年僕は買うタイミングを逃してしまいましたので代わりと言ってはなんですが


エクレア(98円税込)

これを丸かぶりでいただきました
方角はよくわからなかったのでテレビの置いている方を向きました
おそらく南の方角です

ちなみに恵方巻き丸かぶりは僕の出身地大阪発祥らしいですよ
まるやまでした

ゆき

上毛カルタ!懐かしい!!
小さい頃は全国みんな上毛カルタを知っていると思ってました。

早いもので、もう2月ですね。

1月は本社でも雪が降って大変だったようですが、
全然降らなかった東北営業所付近も
この2週間ほどで真っ白になりました。

事務所と自宅の雪かき後数日、腰痛と筋肉痛に悩む私に比べ、
3歳の息子は雪だるまを作り、雪玉を私に思い切り投げつけ、
お庭で寝転がって雪を満喫しています。

雪道は普段と違い、危険もたくさんあります。
皆様お気をつけください。

なかま

上毛カルタ

 群馬県民のカルタといえば、『 百人一首 』でもなく、『 いろはカルタ 』でもなく、『 アンパンマンかるた 』でもありません。昭和22年発行の『 上毛カルタ 』です。
群馬の子供たちは、小学校あがる前から上毛カルタを刷り込まれるので、みんな読み札を全部スラスラと言えるようになります。

ただ、勘違いして覚えてる場合も多いです。『 裾の穴がし 赤城山 (すそのあながし あかぎやま)』と覚えており、なんのことだか意味不明でしたが本当は
『 裾野は長し 赤城山 』でした。

保育園に通っている友達の子は、今年上毛カルタデビューをしました。保育園でお兄ちゃん、お姉ちゃんのいる家庭の子に負けてしまうとのことで、お休みの日に特訓をしました。その成果があり、バシバシとれるようになり、読み札も群馬の子らしくあっという間に覚えてしまいました。

5歳の子が『 へいわのつかい にいじまじょう(平和の使い 新島襄) 』とカルタをしていないお菓子を食べてる時とかに突然ポツリと声に出したりして面白いです。

写真は、群馬っぽい読み札4つの絵札です。絵もはっきりくっきりとしておらず、シュールです。子供の手の甲に書かれた35という数字は、彼がとった絵札の数です。ぜひ書いてくれと言われたのでママに内緒で油性マジックで書いてあげました。44枚中、35枚。特訓の成果です。

畜産検査 Kond

~無事に冬を越すための予防~

今回は、いつものように何かの野菜状況をお伝えするのではなく
この時期寒いので“風邪予防”に効果のあるとされている野菜を紹介します!

予防に効果のある野菜は“緑黄色野菜(カロテンを含む野菜)”です
代表的なのは“唐辛子ショウガ・カボチャ等”がありますが
アグリビジネスでも予防に効果のある野菜があります
それが

“ブロッコリー”には
ビタミンCが豊富に含まれておりウィルスに対する抵抗力を高める効果があり

(補足)ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)を食べると
ダイエットに効果があるとのことです


“ネギ”には
血行を良くし体温が上がり発汗を促してくれる作用があり
鼻詰まりなどの初期症状を緩和してくれます

ここ最近朝晩が寒い日もあれば雪が降れば今週末には雨
なんだかよく分からないですが
風邪等を予防し無事に冬を越し春を迎えたいです!

アグリビジネス N.A

コンビニコーヒー

コンビニコーヒーにミルクを一つ入れるだけだと酸味が・・・
ということで〇岡食品の〇木室長様よりいただいた、
「ミルクは4つだ!それもコーヒーを入れる前に
先にミルクを入れてしまえば、後でかき混ぜる手間がなくなるだろう!」
というアドバイスを実施してみたところ、良い感じでした。
ブラックが苦手な人は一度お試しを。

M尾

車のしめ飾り

車のしめ飾りを外しました。
1週間飾っておきましたが、私の車以外にしめ飾りをしている車を1台も
見ることがありませんでした。

もはや絶滅したのでは?!
逆に目立って良いものでしたが。

M尾

2016年になりました

12月中にブログ更新しようと思ってましたがいつの間にか年があけてました…
まるやまです。
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

皆様は年末年始をいかがお過ごしでしたか?
私はというと大阪に帰省して6年ぶりに親戚に会い、もれなくお年玉を渡し(搾取され)て来ました。
今までは渡される側だったのですが悲しいことにこれからはずっと渡す側です。

さて、会社の皆様にはお年玉というわけにはいきませんが、ささやかながらお土産を買ってきました。

それがこちら

我ながら不思議なものを買ってしまいました。

パティシエがたこやきを本気でスイーツにしちゃったみたいです。
味の想像ができませんが、食べて感想でもお聞かせいただければと思います。

今回はとくにオチがないですがこれで失礼します。

まるやま

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年末からの風邪をこじらせ、年末年始は布団にくるまっていました。
今年は風邪などひかないように、体調を整え、手洗い、うがい等で予防に心がけたいと思います。
皆様にとって、良き一年でありますように。

赤城山の裾野からの初日の出。

撮影場所は、道端です。

なかなか治らない風邪に歳を感じてしまいました。(イワザキ)