食品分析課のMです!
先日、11月7日、11月8日に開催された日本食品衛生学会 第120回学術講演会で名古屋に行った時に、名古屋で有名な何かを食べたいΣ(・ω・ノ)ノ!
食品分析課のKさんと相談していった先は・・・居酒屋の・・・これΣ(・ω・ノ)ノ!

初めて名古屋で食べた手羽先は凄く美味しかったです‼
そして、名古屋駅で食べた【和歌山らーめん きのかわ軒】も美味しかったので皆さんも、もし名古屋に行く時があったら食べてみて~💖



食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
食品分析課のMです!
先日、11月7日、11月8日に開催された日本食品衛生学会 第120回学術講演会で名古屋に行った時に、名古屋で有名な何かを食べたいΣ(・ω・ノ)ノ!
食品分析課のKさんと相談していった先は・・・居酒屋の・・・これΣ(・ω・ノ)ノ!

初めて名古屋で食べた手羽先は凄く美味しかったです‼
そして、名古屋駅で食べた【和歌山らーめん きのかわ軒】も美味しかったので皆さんも、もし名古屋に行く時があったら食べてみて~💖


学生が夏休みの時期に上高地に行ってきました。
家を午前2時に出て、上高地の駐車場に着いたのは午前5時ごろでした。結構早い時間に着いた!と思っていたのに駐車場には車がいっぱいで、他の人は何時に来てるの??ととても驚きました。
バスターミナルでバスに乗り、大正池で降りたのですが思った以上に人が多く2度目の驚きでした。大正池は朝霧が出ていて、とても綺麗でした。

1番有名な(?)河童橋に7時前くらい着くと近くのコテージに宿泊してると思われる小学生達が元気に水浴びをしていました。こんなに素敵な場所で朝から遊べて、とても楽しそうでした!天気がとても良く、川の色がとてもきれいで感動しました!

河童橋を超えて明神橋と言われるところまで歩いたころには、周りは人で溢れてました。数日前の雨で歩道がぬかるんでいましたが、外人さんの多くがビーサンやサンダルでぐちょぐちょになりながら歩いている姿は強者でした(笑)。河童橋まで帰る途中で人だかりがあり、気になって見てみると子ザルが木で寝ていました!結構近い距離だったのですが、人のことを全く警戒せず、また二度寝、三度寝と寝ていました(笑)。

私が上高地へ行った前日に熊の目撃情報があり恐怖心があったのですが、歩道にはクマベルが点々とあり、行き来する人たち皆が鳴らしていて恐怖心が和らぎました。

分析 b
asnmです。
皆様は「インスパイア系」というと何を思い浮かべますか?
よく知られているものとしては、「ラーメン二郎」からインスパイアを受けた「二郎系ラーメン」や、「港屋」にインスパイアされたいわゆる「ラー油肉蕎麦」があると思います。
近年、同じような形で「ラーメンショップ」の影響を受けたラーメン屋さんが増えてきています。
そのなかでも、群馬県沼田市にある「ラーメン丸子屋」さんが美味しいと聞いたので、とある金曜日に有休を頂いて行ってみました。
毎週金曜日はサービスメニューがあり、とても安い価格で食べられるのですが、追加トッピング不可ということで通常のメニューから「ねぎとろチャーシューメン・半ライス」を選びました。

「ねぎとろ」はマグロではなく「ねぎ・とろろ」です。
私が行ったことのあるラーメンショップでは見たことがありませんが、とろろはわりとメジャーなトッピングのようです。
たっぷりのチャーシュー・ネギ・とろろで麺とライスを食べると、なんだかスタミナがついた気がしました。
ジビエの衛生管理に関する研修を岩手県公会堂で行わせていただきました。

会場は昭和天皇も来られた趣のある建物でした。



研修は、他県からも沢山の方が来ていただき、質問も沢山いただき活気のある研修会を行うことができました。
講師を務めて頂いた、株式会社キスケフーズの郷右近史朗様、弊社小林祐介さん、髙瀬歩さんありがとうございました。
今後は兵庫・熊本で開催させて頂きます。研修の参加は無料ですので、ご興味のある方はご参加ください。
食品コンサルSです。
第19回東和新生会 ビジネス交流会に参加させていただきました。
交流会で初めて弊社を知っていただいた企業様との出会いも多くあり、私自身大変勉強になりました。
日ごろお世話になっている企業様もお立ち寄りいただきましてとても嬉しかったです。

皆様、本日はありがとうございました。
食品分析課のNです。
今、ひそかに、せいろがブームになっているようです。
母が最近やっとせいろを手に入れたらしく、せいろ蒸しを振る舞ってくれました。
中華まんを蒸すので使うイメージが強かったですが、こうすると甘みの増した野菜がたくさん取れ、お肉も余分な脂が落ちてヘルシーでいいですね。

私も買おうかなと思った今日この頃でした。
今年5月生まれのペキニーズの♂カプリコちゃん。
夏から我が家の仲間入りをしました。
ワクチン接種完了まで外の散歩も控え、家でまったりと過ごし、
やわらかいふさふさの毛は無造作に伸び放題。
やっとお外に出ましたが、動けない。(笑)


先住犬の2匹は短毛のため、トリミングに縁はなかったのですが、
カプちゃんはモサモサしていたので、初めてトリミングをしました。

あら!可愛くなりました。
体重は約3キロ。新生児と同じくらい。抱っこすると懐かしい感じがします。
いつも癒されております。
第一食品検査課 110
本日11月15日は七五三。
我が家の下の娘も七歳のお祝いです。

記念撮影&参拝は、少し早めの10月末に行ってきました。
前橋の総社神社です。
「あなたのお父さんも、5歳の七五三詣に総社神社に行ったのよ」
という祖母の一言で決まりました。
あたたかくゆったりした雰囲気の、とても素敵な神社でした。
無事に娘の晴れ姿をみることができてよかったです。
元気におおきくなってね。
(でも、かわいい小さいままでいてほしい気持ちも・・・)。
第一食品検査課 MK
夏の終わりです。
一番の思い出はコレでした。

ゴンチャさんの8月の期間限定デザートドリンク
売り方がポケモンみたいだなと思いながら
だいたい青い方を買うので
「ブルーハワイミルクティー」飲んでみました。
好みに刺さりすぎて、普段あまりやならいのですが記念に写真とりました。

後日リピートして2回目も最高でした。
分析fuji🗻
お疲れ様です。【だいに】です。
だいにメンバー個々でのブログは毎週UPしていますが、【だいに】としてのブログは久しぶりです。
すっかり寒くなり、あったかい食べ物が恋しい季節になりました。
そこで今回は、好みや個性がでる「おでん」の【だいに】メンバー事情を綴ってみようと思います。
Aさん
「家ではおいしくできないから作らない」
「コンビニの大根は好き」
「ご飯は一緒には食べない」
Bさん
「先日寸胴いっぱいにおでんを作って食べたが、数日経って味が染みたほうがおいしい」
「大根が好き」
「ご飯は無理やり食べたけどおでんではパワーが出ない」
Cさん
「しらたきと紅しょうが天が好き」
「おでんの日は納豆やふりかけでご飯を食べる」
Dさん
「自分で作るおでんが大好きでよく作る」
「がんもどきが好きでからしは必須」
Eさん
「ちくわぶが一番好き」
「おでんでご飯ももりもり食べられる」
お隣の部署のHさんは
「はんぺんが好き」
「おでんの日はおでんのみでご飯は食べない」
とのことでした♡
皆さんもお好きな具材でおでんを楽しんでください!

*おまけ*
恒例の統計シリーズ「焼きそばにたまねぎを入れるか」
入れる派4、入れない派3(だいに 3:2)
みなさんは焼きそばにたまねぎを入れますか?