楽しいことは、YouTube が教えてくれる!!(^^♪
親はなーんにも知らないですが、子供は知らない間に色んなことを知っていて
「コアラのマーチ フリフリする、アレやりたい!」
疑問しか浮かびませんでしたが、とりあえずやってみました!!!
フリフリ、フリフリ、、、
30分フリフリ、、、、
手が付かれて振り続けたのはパパですが…💦
その結果‥‥

泥団子のような、巨大チョコボールができました!
おためしあれ~✨
詳細はこちらから
受付 / や

食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
楽しいことは、YouTube が教えてくれる!!(^^♪
親はなーんにも知らないですが、子供は知らない間に色んなことを知っていて
疑問しか浮かびませんでしたが、とりあえずやってみました!!!
フリフリ、フリフリ、、、
30分フリフリ、、、、
手が付かれて振り続けたのはパパですが…💦

泥団子のような、巨大チョコボールができました!
おためしあれ~✨
詳細はこちらから
受付 / や
こんにちは。
フィス長です。
これは懐かしい…チーターが印象的なCM。
特に1990年代までは、ゴールデンの時間帯に放送されていたバラエティ番組の冠スポンサーに大手家電企業が非常に多かったこともあり、その時代を知る人からの知名度は高い、とのことでございます。
食品分析室のK.S.です。
エラーは出ていないのですが、購入から3~4年のドラム式洗濯機の乾燥時間が長くなったため、ネットで検索したところ、内部洗浄が必要との情報を得ることができました。メーカーや清掃業者に頼むのが常法ですが、分解洗浄している強者の動画を見ていたら急にスイッチが入り、自己責任でオーバーホールに挑戦しました。
頼りになるのは、型式が似たドラム式洗濯機の分解動画と分析業務で培った分析機器のメンテナンス技術です。失敗時の出費(15~20万円)の恐怖と闘いながら作業を開始しました。
不慣れな作業のため、分解に2時間、洗浄及び組立に4時間ほどかかってしまい結構なハードワークになってしまいました。途中附属 ネジが洗濯機下部に落ちてしまうアクシデントがありましたが、オーバーホールは無事完了し、洗濯物の乾燥時間延長を改善することができました。リスクがあるのでお奨めはしませんが、疲れとともに何とも言えない達成感を味わうことができました。

アグリの皆様、ご馳走様でした👏
ばりうま👍

こんにちは、食品コンサルのSです。
近くの大学で学園祭がやっていたので、ふらりとお邪魔してきました。
なんとも懐かしい雰囲気で、学生さん方張り切っていましたね。
サークルごとの展示もそれぞれ味がありまして、写真展示、鉄道模型、映画、演劇、歌とダンスに…と若さ溢れていました。
そんな中、動物と触れ合える展示があり、子どもと一緒に参加させて頂きました。
パンダマウス

面白い柄ですね。
ミニチュアホース

飼育担当の方曰く、立ったまま寝ているそうです。
うさぎ

「淋しいと死んでしまう」ということはないそうです。
子どもは怖がって触れませんでしたが、素敵な時間を過ごせました。
食品分析課のNです。
先日、食品分析課の数人での女子会が開催されました!
年代バラバラな集まりで、ジェネレーションギャップも楽しみながら、普段職場では話せないことも話せたり、とっても楽しい女子会でした!
料理はみんなのをシェアして、いろいろ食べられました!どれも美味しかったです♪
美味しい料理の数々です↓




私はデザートにティラミスを食べたのですが、そこから、私より少し上のお姉様方の昔ティラミスめちゃくちゃ流行ったよねーという話になり…私はその時代を認識してなくて、??となりました笑
Yさん!いつもありがとうございます!!
またの開催、楽しみにしてます♡
朝晩めっきり冷え込みが厳しくなりました。
今朝の日の出は6時28分 (;; ゚Д゚)
6時はまだ暗いですね…
皆さん日課、もしくは続けていることってありますか。
私はもう15年くらい朝歩くことが日課になっています♪♪
…最近は5時は真っ暗であんまり歩けてないですが・・・
同じ朝(時間)でも春は春の香がするし、梅雨はカエルの声がして
秋は鈴虫が泣いていて、冬は↓この瞬間がとても好きです( ^ω^)
今朝の5:30分の様子です
その数分後がこちら↓
少し離れた場所の5:46

夜空が少しずつ明るくなっていく瞬間
日の出でオレンジ色にグラデーションされていく瞬間。
これがたまらなく好きで、これを見ると今日も一日頑張ろう!って心が浄化されます(^O^)
皆様も日課やずっと続けていることがあれば教えてください♪
受付 / や
ご無沙汰しております。フィス長マツヲです。
フィス長切り絵作品展示会 その8はこちら↓
こちらの作品は写真だと分かりにくいのですが、1枚の紙に緩やかなカーブを作ることで奥行きを作っています。
ダンボが向こうからこちらに、こちらから向こうへ、とメリーゴーランドのように回っているように見えますでしょう…か。
~~~フィス長切り絵作品展示会~~~
作者:フィス長マツヲ
題名:空飛ぶダンボ

先日、以前お世話になっていたカーディーラーが新装OPENしたので遊びに行ってきました、動物衛生コンサルYです
店内には第8世代(C8)になるシボレーコルベットスティングレーやキャデラックエスカレードが展示されています ※写真は以前試乗した時のC8


C8からはエンジンがミッドシップに配置されてます
ミッドシップについては賛否両論ありますが、やっぱりV8サウンドは男心をくすぐります
最近のアメ車は良くも悪くも洗練されてます
個人的には古き良きアメ車が大好きで、いつかはボスの乗ってるコルベットスティングレーC3(第3世代1968~82)に乗りたい!!!
前期型はアイアンバンパーに、コーラの瓶の様なウエストからコークボトルラインと呼ばれ最も人気の高いアメ車らしいアメ車


店内の入り口には古き良き時代のキャデラック
最近50年~60年代のキャデラックデビルを割と本気で探してますが程度の良いタマはビックマック20,000食以上の価格…
とりあえず目の前の仕事頑張るしかないな
ボス、仕事頑張るのでC3ください!
18日の17:41から北西の方角に宇宙ステーションの【きぼう】が観察できるということで、肌寒い中観察しました。ほんの数分の間でしたが、ちょっとロマンを感じました。見た感じは飛行機が飛んでいるように見えましたが、飛行機と違うのは、途中でパット消えてしまうこと。太陽から見て地球の影に入ったらパット消えてしまったのかな?
日本から【きぼう】を見ると、星?飛行機?と思えるくらいの小ささでしか見えませんが、【きぼう】から地球を見るとどんな感じに見えるのかな?
食品衛生コンサル Y.K.