ARC 銀の運が訪れました!!

ARCのY部長がなんと本日、銀のエンゼルを当てました!!!!!

なんと!めでたい!

 

食べていたのはこちらのお味↓

2/4より発売の新商品のようです。

Y部長がお福分けして下さいました。

もちもちしていて面白い食感のきなこもち味でした。

美味しかったです。

 

銀のエンゼルが5枚集まる日が来ると良いなー。

ARCでおもちゃのカンヅメをお目にかかれるかもしれない!

Y部長大事にとっておいて下さいね。

 

ARC/いし

 

 

ARC 芝桜咲いてます

三寒四温が続くこの頃。

春の気配がしたかと思えば気温が下がって寒さに耐えたりと自律神経が試される日々ですね。

 

桜に囲まれたARCですがまだまだ蕾は硬く、開花には日数がかかりそうです。

 

 

ですが、地面を見ると…

芝桜が綺麗に咲いてます!

はっきりとしたピンクが鮮やかでかわいいですね。

 

芝桜は南側の斜面に植わってます。

ARCを訪れた際には、ちょろっと南側を覗いてみて下さいませ。

 

ARC/いし

 

アニマルリサーチセンター(ARC)本年もありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

ARCの年内最後の出勤は大掃除で締めくくりです。

検査室の普段なかなか掃除出来ない箇所を皆で協力してぴかぴかにしました。

庭の枯草もきれいにしましたよ!

 

この時期に厄介なのがこのチクチク↓

皆さんも一度は被害にあったことがあると思います。

この植物はコセンダングサ(小栴檀草)という名前で、

学名は Bidens pilosa var. pilosa

キク科センダングサ属の一年草です。

 

オレンジ色の花を見ますと、形状でなんとなくキク科っぽいなあという感じがします。

秋から冬にかけて気が付くとこのチクチクが服についていたり、

散歩帰りのわんちゃんにくっついていたりと、何かと面倒ですよね。

 

このチクチク、実はこの植物の果実なのです。

痩果といって果皮が乾燥して1個の種子を包んでいる裂開しない果実の一種です。

先端をよく見るとかぎ状になっており、くっつき取れにくい形になっていてこの植物の繁殖のための智恵を感じますね。

 

来年もARCをよろしくお願い致します!

ARC/いし

紅葉散策

SKK動物コンサル事業部のOです。

この週末、年に数回集まってランチをするメンバー3人で紅葉散策しました。

いつもなら、お店をはしごして、前回から今回までの出来事を数時間おしゃべりしています。

今は3人ともばらばらの職場で働いているので、集まる回数がぐんっと減りました。

 

今回は、登山好きの一人から、愛媛県久万高原町にある「古岩屋荘」のきじ鍋定食食べに行こう!そして、スニーカー必須と連絡がありました。

きじ鍋定食を満喫し、近くを散策です。登山でなくてよかった・・・・

紅葉の見ごろは終わりかけでしたが、まだまだ赤から黄色の紅葉を楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、「きららの森」へ。こちらも終わりかけでしたが、黄色い絨毯が敷かれていて、もう少し木にイチョウの葉が残っていると、もっと風情があったんだろうな。やっぱり日本の四季は最高です。

登山好きの1人が持ってきてくれたコーヒーを飲みながら、黄色い絨毯と向かいに見える大川嶺の雪化粧の景色を楽しみました。

たまには、こういったランチもいいものです。

アニマルリサーチセンター(ARC)秋の味覚!

ようやく秋らしくなってきました。

柿やみかんの木があるARCですが、その他に実はとても栄養のある果物がなっております。

 

 

セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)

ミズキ目ミズキ科の落葉小高木で、学名はCornus mas、英名はコーネリアンチェリーといいます。

ヨーロッパ中部から西アジアが原産の植物です。2月から3月頃には黄色く可愛い花を咲かせますが、今の時期は赤くグミの実に似た実がなります。

 

この実、食べられるとのことで東ヨーロッパ地域やイランではジャム、ソース、ジュースやドライフルーツに加工されることが多いそうです。サンシュユの果汁はカルシウムが多く含まれ、なんとプラムジュースの10倍以上とも!他にもカリウム、ナトリウム、鉄分、亜鉛、マンガンなどのミネラル分が多く含まれるそうです。

 

東ヨーロッパでは薬用植物として利用され、腹痛、風邪、下痢に良いとされているそうですよ。

 

これは…食べるべきかも!!!

ARC/いし

 

猛暑過ぎてBBQをしました

こんにちは動物衛生Sです。
今年の4月末の国際養鶏養豚総合展2024参加者による慰労BBQ会を昨日、9月28日(土)に実施しました。
早いものです!展示会からすでに5カ月も経過してしまいました。『せっかくの展示会実施後その経験を役立てよ!!』との暖かい上層部の指示のもと速やかに事後の活動しているうちに、いつしか猛暑になってしまい、BBQは秋まで待つことになりました。

なぜBBQを慰労会にしたかというと、展示会での来客者様へのアンケート結果より肉のうまみ成分分析への興味は上位。これより弊社では味覚の官能検査と合わせて客観的なおいしさの分析に注力していく方針を立てています。そしておいしさを知らなければおいしさは語れません・・・ということでBBQを実施することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

成瀬社長差し入れの牛肉はほっぺたが落ちるほど美味しく堪能させていただきました。美味しい食べ物は人を幸福にしてくれます。(感謝)
場所は少し味気ないですが、利便性を優先して弊社駐車場脇で行いました。

 

 

 

 

 





エプロン姿の青い軍手をしているおじさんはただの人に見えますが取締役です。
これから猛暑から秋が深まります。
さらに美味しさを味わって、是非幸せを感じていきましょう。

動物衛生ラボラトリー事業部:食事会兼新入社員歓迎会を実施しました!

 

 

 

 

 

 

 

9月より、動物衛生ラボラトリー事業部に新入社員が入社いたしました。

そこで、部署内のコミュニケーション強化を目的とした食事会兼歓迎会をおこないました。

 

 

 

 

 

 

 

魚介メインの料理に飲み放題のコースで、皆楽しく過ごせました。

親睦を深めるいい機会となりました。

 

 

 

 

 

刺身がおいしかったです!

 

 

 

 

 

匂いにつられてペンギンもやってきました。

 

 

 

 

 

また、みんなであつまりましょう♬

アニマルリサーチセンター(ARC)ラッキーなのが生えました

9月も中旬となりましたが、まだまだ暑いですね。

花壇に色々と育てているARCですが、昨日キノコが生えているのを発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると、どうやら「コガネキヌカラカサタケ」 という名前のキノコのようです。

コガネキヌカラカサタケ (黄金絹唐傘茸 Leucocoprinus birnbaumii) は、ハラタケ目ハラタケ科に属するキノコで、熱帯性であり沖縄などで夏から秋にかけみられ、本州での自生はないのこと。

花壇の土作りに使用した腐葉土よって持ち込まれたのでしょう。まだまだきつい群馬の残暑が性にあったのでしょうね。

他の植物に悪影響は及ばさないそうです。

 

毒キノコの大半がハラタケ目に属しますがこのキノコはまだ食毒不明だそう。

食べぬが吉ですね。

そして、その金色と幼菌時の形状が仏様に似ていることから「お釈迦様のキノコ」、発生してから枯れるまでの期間が1日から3日と短く、出会えたら運が良いことから「幸運のきのこ」とも言われています。

縁起の良いキノコなんだな。

花言葉は「幸せを呼ぶ」「高貴」「願いが叶う」

え、これは私、かなり運気良いのでは…!?

しかし花が咲かなくても花言葉ってあるんだなぁ。

 

ARC/いし

 

ご当地のうまいもん

動コン Oです。

甥っ子や姪っ子たちと焼肉です。

あまりに暑いので、BBQを取りやめ、家の中で焼肉です。

牛肉だけでなく、お客さんの農場で生産された豚肉を美味しくいただきました。

九州に出張することが多く、お客さんから教えていただいた、我が家の人気 焼肉たれとスパイスです。どちらも宮崎県のうまいもん!

「戸村本店の焼き肉のたれ」

九州と愛媛は似ているのか、この甘口のたれは家族全員から大好評です。

「極上スパイス 喜」

お土産にすると、喜んでもらえる1品です。最近では、愛媛のスーパーのスパイスコーナーにも置かれています。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、カツオと言えば高知ですが、わが実家がある愛南町は、四国一のカツオの水揚げ量である深浦漁港があります。そのため、鮮度抜群のカツオを食べられます。愛媛のうまいもんの1つです。

初登板

こんにちは、動物コンサル事業部Tです!

またまたTは野球関連の話題です。過去の野球トピックスは下記です。

14年来の相棒、三塁手デビュー

群馬県実業軟式野球大会2回戦

本日、野球歴ウン年のTに初めてのチャレンジが舞い込んできました🔥

それはタイトル通り、”初登板”を迎えたことでした。

Tは野手一筋であったため投手経験は皆無です・・・普段は守りについている際に、自チームの投手へ時に励まし、時に野次を飛ばしたりとしていました。自分で経験したことが無いポジションであったたため、思えばその難しさを理解せずに好き勝手に大声を出していたものです。

そんな機会に恵まれTもついにマウンドデビュー!!!「もしかして自分って投手としてイケているのかも?隠れた才能があるのかも?」と、ポジティブ全開で臨みました・・・

そして始まる打者との対戦・・・

T「うおおおおおおお!!!」→1人目:フォアボール

T「とりゃーーーーー!!!」→2人目:盗塁される+フォアボール

T「ふん!!!!!!!!!」→3人目:ワイルドピッチ(暴投)

T「おりゃーーーーー!!!」→4人目:ワイルドピッチ(暴投)+1点献上

おやおや、全然ストライクが入りません💦(動画は苦戦中のTです)

一塁を守るS君が何やら励ましてくれているように聞こえますが、怖くて味方の顔が見られません・・・

結局、Tは自滅で2失点し、1回2失点でマウンドデビューを終えました👼

次の機会があれば是非リベンジしたいものです!

次の機会、あるのかなぁ・・・