冬本番、PRRS、連鎖球菌、サルモネラに注意。

さあ、今年も寒く厳しい冬がやって来ます。
豚に関与する疾病はPRRS、連鎖球菌、サルモネラだけではありませんが、ここ数年特にこのPRRS、連鎖球菌、サルモネラの発生が目立ってきています。
サーコウイルスが優秀なワクチンによって抑えられている?と思われる中でのPRRS、連鎖球菌、サルモネラの被害、各地域で冬季の事故率が増加する危険性が高くなっています。
弊社ではこのPRRS、連鎖球菌、サルモネラなどを早期診断、早期発見、早期対応できる検査事業が充実しています。
何せ普通の民間会社なので、スピード・正確・信頼性を重視し、わがままや融通も聞きます。
無理な場合もあったりして(笑)
今年は震災、TPP、不景気など畜産を低迷させる材料が多く、気が滅入りがちですが、この時期だからこそ元気とやる気を出して前に進んでいかなくてはならないと思っています。
本来は抑え込める、コントロール出来るはずのPRRS、連鎖球菌、サルモネラなどの疾病を自由にさせておく場合ではありません。
今年の冬は万全な態勢でPRRS、連鎖球菌、サルモネラなどのいやな疾病を迎え討ちましょう。
所長より。

生産者の役に立つコンサル事業とは

今まで東北や関東を中心に行って来たコンサル事業を、ここ数年から他の地域へも足を延ばしています。
北海道地区、四国地区、中部地区、九州地区など、様々な地域の生産者や関係各社とふれあい、コンサル事業の大切さをひしひしと感じている毎日です。
特に季節感や施設、人間性、疾病レベルなど、地域による特徴が表れていることがとっても面白く、又大変さを噛み締めています。
弊社は検査事業を生業にしている会社でもあるので、生産者の皆様方を対象に、コンサル事業と検査事業とを融合させたまったく新しい形でのコンサル事業を展開して来ました。
検査を行っただけで、正確かつ欲しい情報や回答もないままに過ごしている農場、コンサルを受けただけで、正確な診断や情報がないまま放置されてしまっている農場など、その農場の方々ばかりではなく、頑張っている豚達にまでかわいそうな状況に追いやっている現状があるのです。
今、弊社のコンサル事業や検査事業などの内容や行動は弊社ホームページや養豚界、ピックジャーナルと言った月刊誌にも掲載させて戴いています。
これからもアクティブに活動して皆様方のお役にたてればと思います。
所長より。

中国の口蹄疫発生状況

今般、中国チベット自治区における口蹄疫の発生について、10月10日付けで国際獣疫事務局(0IE)に報告されました。
中国においては、継続的に口蹄疫の発生が報告されており、 0IEに報告された情報だけでも、 20四年及び2010年にはⅡ省(血清型0型又はA型)、 2011年には3省(血清型0型)で発生が報告されております。
中国においては、本病のワクチン接種が行われていること等から、しばらく発生報告がない地域においても本病が存在するおそれが排除できない状況です。
また、我が国での本病の発生を防止するためには、口蹄疫発生国等からの入国者等を介したウイルスの侵入防止に努めるとともに、国内の農場においては、今般改正された飼養衛生管理基準の遵守を徹底し、本病の発生防止に努めることが重要です。

発生状況

中国における口蹄疫の発生の発生状況 2009年月以降
【青海省】
’10年6月22日(0)豚
’10年8月23日(0)牛
【甘粛省】
’10年3月14日(0)
’10年4月7日(0)
’10年4月17日(0)
’10年7月27日(0)
【チベット自治区】
’10年5月17日(0)豚
’10年10月4日(0)牛
’11年8月31日(0)牛
’11 9月30日(0) 牛・豚・山羊・羊
【新彊ウイグル自治区】
’10年6月19日(0)豚
’10年8月23日(0)牛・緬羊・山羊
’11年2月19日(0)豚
’11年3月19日(0)豚
【貴州省】
’09年4月20日牛
’09年5月14日(A)牛・豚
’10年4月13日(0)牛・豚
’11年3月29日(0)牛・羊・山羊・豚
’11年7月13日(0)牛・羊・山羊・豚
【内蒙古自治区】
’09年3月17日牛・羊・山羊
【寧夏回族自治】
’10年4月23日(0)豚
【峽西省】
’09年4月21日牛
【四川省】
09年3月29日牛
【山西省】
’10年3月25日(0)牛
【広西チワン族自治区】
’09年4月25日(A)牛・豚
’09年4月28日牛・豚
【広東省】
’10年2月22日(0)豚
’10年3月4日(0)豚
【上海市】
’09年2月3日(A)牛
【湖北省】
’09年1月13日(A)牛
【江西省】
’10年3月28日(0)豚
【湖南省】
’09年4月20日牛
2011年10月11日現在
※出典:0IEほか
※0に型名表示のないものはすべてAsia1型

地域一丸で

 関東地方では、豚のオーエスキー病の清浄化に向けての動きが見られます。
たとえば、母豚や雄豚の全頭採血、初乳のグロブリン検査、屠場でのサーベイなど様々です。

農林水産省が発表した、全国のオーエスキー病浸潤マップを参考にすると、平成23年9月29日現在で、オーエスキー病の浸潤県は、13都県となっております。やはり、浸潤県は養豚が盛んな地域が目立ちます。

オーエスキー病は、豚ヘルペスウイルス1によって引き起こされる疾病です。主な症状は、繁殖母豚の死流産や哺乳豚の死亡です。

日本では1981年に発生が確認され、1983年に届出伝染病に指定されました。その後、1991年より発生地域限定で生ワクチンの使用が許可されました。20数年もの期間ワクチン接種をしてきたにもかかわらず、なかなか清浄化できずにいるのには、オーエスキー病が豚ヘルペスウイルスという厄介な疾病だからです。感染した豚は、ウイルス抗体を産生しますが、体内からは感染したウイルスがいなくなることがないという特性があります。つまり、抗体を保有しているにも関わらず、体内の潜伏ウイルスが時折、再活性化され感染源となってしまうのです。

この強敵に向かって生産者の方々もワクチン接種を励行し、地域一丸となって清浄化に向けてスパートをかけています。

ヤマダ

メルクとサノフィーの合弁中止

医薬品大手の米メルクと仏サノフィー・アヴェンティスは、動物用医薬品事業を統合して合弁会社を設立する計画を取りやめました。
当局からの合弁認可を得る条件が厳しく、手続きに時間がかかりすぎることが理由だとのこと。
実現すれば同事業において世界最大となる予定だった。両社は、メルクの動物用医薬品事業のインターベット・シェリングプラウとサノフィーの同メリアルを統合し、インターベットが29億ドル、メリアルが26億ドルで世界最大の動物薬会社となる予定だった。
[#IMAGE|S14#]

残留農薬検査|www.shokukanken.com

牛の初乳を使い食品開発へ

牛の初乳は厚労省の省令で「利用できない」とされていますが、北海道留萌で利用を認める構造改革特区申請が出されていました。
ここに来て規制緩和の機運が強まったことから体制整備を急いでいるようです。
牛の初乳は栄養価が高く、海外ではサプリメントに加工して利用されています。
ちなみに初乳とは分娩後1~5日目に搾った生乳で、栄養や抗体成分が豊富で、各種疾病に対する効果が報告されています。

[#IMAGE|S66#]

賞味期限

鳥インフルエンザ

宮崎県で今年2例目となる鳥インフルエンザウイルスの感染が確認された。宮崎県新富町の採卵養鶏農場で23日、高病原性鳥インフルエンザに感染した疑いのある鶏が見つかり、遺伝子検査で高病原性の「H5亜型」ウイルスと確認された。
鳥インフルエンザ感染は宮崎市の農場に続き同県では今年2例目です。
この農場は県内最大規模の養鶏団地の一角に位置し、農林水産省の対策本部は感染拡大を防ぐため、団地の約41万羽すべてを殺処分する方針を決定しました。

先日、北海道でも野鳥から強病原性鳥インフルエンザウイルスの感染が確認されたばかり、感染拡大が心配されます。

賞味期限検査

鳥インフルエンザ

昨年から、各地で分離されていました強病原性の鳥インフルエンザが今年になっても分離された。
福島県は19日、同県郡山市豊田町の市豊田浄水場貯水池で見つかった渡り鳥「キンクロハジロ」(カモ科)の死骸2羽から、強毒性の高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出されたと発表した。
県は同日、対策本部(本部長・佐藤雄平知事)を設置した。
県の聞き取りでは、監視区域とした半径10キロ以内にある14養鶏場で異常を示す報告はこれまでない。(yahoo)

賞味期限検査ノロウイルス検査

こぶのある恐竜

スペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から、
ラクダのようなこぶをもつ肉食恐竜の化石が発掘されました。
スペイン中部のクエンカ県というところで発見され、
保存状態の良好な体長約6メートルの恐竜のほぼ完全な骨格、
背中に40センチほど盛り上がった2カ所の突起があるそうです。
この恐竜、「クエンカのこぶのあるハンター」を意味する
「コンカベナトール・コルコバトゥス」という学名が与えられたそうです。
このこぶは、ラクダと同様、
肉厚な体組織に脂肪を蓄えることに役立っていた可能性や、
異性を惹き付ける、敵を脅すといった
ディスプレー(誇示)の役割を担っていた可能性、
熱を発散し体温を調節する役割だった可能性もあるそうです。

ちけん(132)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

ゴキブリの脳から抗生物質

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)や病原性大腸菌など、
ヒトにとって致死性のある細菌を死滅させる天然の抗生物質を
ワモンゴキブリというゴキブリの中枢神経系が作り出す!
と発表されました。

バッタ(種類にもよりますが)も細菌を殺す同じ分子を
脳の中に持つことがわかっているそうです。

地球上の動物の約80%を占める昆虫の中には
新しい抗生物質が豊富にあるかも知れません。

ゴキブリとバッタの脳から見つかった9種類の抗菌性分子は、
各分子が異なる種類の細菌を殺すことがわかり、
このメカニズムによって、昆虫たちは非衛生的な環境でも
生き延びることができると言われています。

ちけん(130)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所