Kyoutoon

 

こんにちは。

 

4月某日からSwitch2の抽選に応募しておりますが、

当選の連絡はありません、どうしてでしょうか。

 

悲しみを抱えつつとうとう発売日が過ぎてしまいましたが、

そんな私の心の支えとなり、救済してくれる出来事がありました。

 

ニンテンドーミュージアムの当選です。

 

ご存じでしょうか、ニンテンドーミュージアム。

京都は宇治にあるのですが、

任天堂の歴史や体験、そこでしか購入できない物などがあり、

任天堂のゲーム好きにとってはたまらない場所です。

 

詳しくはこちら↓↓

https://museum.nintendo.com/index.html

 

こちら昨年の10月にオープンしたのですが、

いまだに抽選に当たった人でないと入館できません。

 

旦那と二人で応募したのですが、

6月分が当たった(私が当てた)ので

京都観光も兼ねて旦那と行ってきました!

 

6月なので、梅雨入りを心配していましたが

こちらの心配などつゆ知らず、圧倒的に晴れ。

三条大橋から望む鴨川です、天気がいいですね。

 

 

こちらは先斗町(読めますか?)

細い小道にお店が連なっている通りで、

以前は花街として賑わっていたそうです。

 

 

平日ですが流石インバウンドが爆発した都市、

至る所外国人ばかりです。

まるで、日本にいないかのような錯覚に陥ります。

 

 

任天堂摂取の旅の手始めに、まずはNintendo Kyoto へ。

 

 

高島屋の中にあるのですが、1階からいきなりのお出まし。

迫力あっていいですね。

 

 

実店舗は7階にあります。

 

当日がSwitch2発売日故なのか、

マリオカートワールドの試遊会が行われていました。

 

見つけた瞬間吸い寄せられ、気が付いたら試遊会に並んでいました。

 

コンピューター20人、人間4人での対戦を行ったのですが、

旦那含め一緒にやった方々が割とガチ寄りのため、

エンジョイ勢の私はヒーヒー言いながら走り抜けました。

 

結果は6位という何とも言えない結果(24人中なので悪くはありませんが)

他3名は、見事トップ3を飾っていました。

 

 

白熱した試遊会を終え、興奮冷めやらぬ間に屋上へ。

 

 

 

ゴールポールマリオが登場です。

 

 

タイミング良く誰もいなかった場面でパシャリ。

勿論スタッフさんにしっかりマリオと同じポーズで撮ってもらいました。

 

屋上の窓ガラスもかわいい装飾になっています。

 

正直この段階で、かなり満足度が高く

ミュージアムに行っていないのにもうお腹いっぱいでした。

 

 

その後、近くのポケモンセンターキョウトへ。

 

 

かわいい舞妓はんピカが出迎えてくれます。

 

また、ポケモン金銀に登場する舞台、ジョウト地方は

関西をモデルにしているため金銀の看板ポケモンでもある

ホウオウとルギアのモニュメントもありました。

 

 

これでも初日です。

 

メインコンテンツはまた次回のブログで。

 

 

臨床検査課 ib

🏠🐦♪

動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川さんに引き続き、

うちの愛鳥の紹介をさせていただきます🐦

錦華鳥(キンカチョウ) 1歳♂ 愛称「とり」

娘に素敵な名前を付けてもらったにもかかわらず、みんなから「とり~💕」と呼ばれ可愛がられています

水浴びが大好き

ひとしきりぴちぴち💦とした後は、

手の中でもみくちゃにされてうっとり満足げな「とり」です

♂のキンカチョウは、『さえずり♪』にその個体ごと独自の鳴き方をもっていて、

そのオリジナルソングで♀のキンカチョウにアピールするそうです

ちょっとロマンチックですね💕

 

ARC/ツ

「アルバトロス」初出船!

お疲れ様です。釣り部の渡辺です。

先日、皆様のご協力も有って名前が決まりました釣り部の船「アルバトロス」が初出船となりました。

スケジュールの都合もあり釣り部のメンバーは参加できませんでしたが、会長と船を譲ってくださったKさんのベテランお二人による、新潟・村上での1泊2日釣行。

初日はサビキを中心に、タイラバやジグも織り交ぜた五目釣り。アジ、キジハタ、エソなど、色々な魚が釣れたようです。

翌日は、朝に釣れた小アジを使っての泳がせ釣りに挑戦し、見事にKさんがブリを釣り上げ初出船をめでたく締めくくりました!

Kさんおめでとうございます!

次回こそは我らが釣り部メンバーも乗船して大物を狙っていきたいです。

“はやぶさ”に感動‼Ver.3

食品分析課のMです‼

今回が最後ですので我慢して読んでいただけると幸いです。💦

今回は自分へのお土産で宇宙食を買ってみました(結構高額で悩んだのですが、主人と半分ずつという事で💦)

一口で食べられるサイズ💦すごく美味しかったのですがパッサパサでした。水分が欲しくなります。宇宙には一回でいいから行ってみたいのですが、食事は期待できないな・・・と感じました。

一度でいいから宇宙から青い地球がみたいです‼

梅しごとの次はビワしごと

月初に収穫した梅で仕込んだ梅シロップが

そろそろいい感じになってきました!

暑くなってきたので、夏バテ防止に活用したいと思います。

 

 

 

 

 

 

ビワがたわわに実っているので、この週末はビワしごとをしたいと思います。

ARC/S

 

 

 

“はやぶさ”に感動‼Ver.2

食品分析課のMです‼

今回は“はやぶさ”の当時の世界初へのチャレンジを紹介します‼

1.電気推進エンジン(イオンエンジン)稼働⇒3台同時運転は世界初‼

2. 電気推進による地球スイングバイ成功⇒宇宙探査機が地球などの惑星の引力を利用してスピードや進行方向を変える技術です。地球のスイングバイでは、「地球の引力=坂道」のようなもので探査機は地球の近くを通ることで、引力に引っ張られてスピードアップします。なぜ使うのか?それは探査機の燃料を節約できたり、より遠くの惑星や小惑星に短い時間で到達できるからです‼

3. イトカワ(小惑星)にタッチダウンしてイトカワのサンプルを採取⇒小惑星への着陸・離陸は世界初です‼

4. イトカワのサンプルが入ったカプセルが地球に帰還⇒大気圏に再突入して回収できたのは世界初です‼

5. イトカワのサンプル入手⇒小惑星のサンプル入手は世界初です‼

あ、Ver.1では4つと言いましたが5つでした💦

 

 

 

 

 

↑これがイオンエンジン‼

ロケットの一番上の白いフェアリング部分にコンパクトに“はやぶさ”を収納する技術にもとても驚きました‼

私だけ熱く語っていますよね💦

初登山!

こんにちは。

先日、友人に誘われて人生で初めての登山にチャレンジしてきました。

登ったのは桐生市にある吾妻山。標高も低く、初心者向けの山ということで友人が選んでくれました。

ですが、登ってみると想像以上に本格的で、思っていたよりもずっと大変でした。途中で何回か休憩をはさみながら、何とか山頂まで登りきることが出来ました。山頂からの景色は素晴らしく、大きな達成感がありました。

登っている途中、すれ違う登山者の方々が自然に「こんにちは」と声をかけてくれて、とても心が和みました。知らない人同士でも当たり前のように挨拶を交わすという習慣に、少し感動しました。山ならではの空気感なのかもしれませんね。

 

下りは登りとは違った大変さがあり、特に足への負担が大きくてしんどかったです。

「膝が笑う」という感覚を初めて味わいました(笑)

 

そんなこんなで大変なこともありましたが、全体的にとても楽しかったのでまた行きたいと思いました。

もっと体力をつけて万全な状態で今度は別の山にも挑戦したいです。

 

臨床検査課 kじま

“はやぶさ”に感動‼Ver.1

食品分析課のMです‼

先週の土曜日にアマゾンプライムで何となく映画を観たくなり、“あなたにお勧めの映画”をプチプチと検索していたら、だいぶ前の“はやぶさ”という映画が出てきて・・・宇宙とか星が意外と好きなので観てみる事に・・・東映の映画で主演は渡辺謙。だんだん観ていくうちにミッションに挑む研究者の生きざまに、とてもとても感動しました( ;∀;)

どうしても“はやぶさ”の事がもっともっと知りたくなり日曜日に急遽「相模原市立博物館」へ

 

実物大のはやぶさはとても小さく、こんなに小さいのに世界初のミッションを4つも達成したのです。

 

 

 

 

 

 

私が一番感動したのは、ものづくりに挑戦する研究者の方々でしたが、特にイオンエンジンでした。

この場所、映画に出てくる感動のシーンで、実際に見れて涙が出そうになりました。

食品分析課のNさんに、熱く話過ぎて少し引かれてしまいましたが、この続きはVer.2、Ver.3に書かせていただこうと思います‼

おいしいお蕎麦屋さんへ

こんにちは!
突然ですが、暑い日はさっぱりしたものが食べたくなりませんか?

蕎麦、うどん、冷やし中華だったり、、、

この間、お蕎麦が食べたくなり沼田のお蕎麦屋さんへ行きました。

家から1時間半くらいでお店に到着


蕎麦 いけだ

ここのお蕎麦屋さんへ行くのは3年ぶりでした。

名物はこの厚揚げです!外がカリカリで中はふわふわしています(^O^)
個人的におすすめは端っこです。
カリカリ感が一番味わえてとても美味しいです。

他のお客さんたちもみんな注文していました(笑)

もちろん、お蕎麦も美味しいです!

お店の場所はすこしわかりにくいのでカーナビを使うか事前に場所を調べてから行くことをおすすめします~

総務 こうちゃん

弾丸釣行 in 上越

お疲れ様です。釣り部の渡辺です。

先週金曜日の夕方、「カタクチイワシの群れを追って、ワラサクラスのブリが回ってきているらしい」そんな熱い情報をキャッチし、釣り部メンバー4名で急遽、日曜日に弾丸釣行をしてきました!

天気はあいにくの雨予報。カッパを羽織っていざ出陣するも、予報通りの本降りに。

雨脚がどんどん強まり、「これは修行みたいだな」なんて思いながら、ワラサを求めてロッドを振り続けました。

夜が明け、ようやく周囲が見えるようになると……私たちが必死に投げている沖に定置網が広がっていました。笑

「あ、これは厳しいかも」とみんなで悟り、魚の気配も薄く、雰囲気はちょっと残念モード。

そんな中、ルアーにヒットしたのは──まさかの「弓角」。

ブリの代わりにはなりませんが“戦利品”をゲットし、ある意味ボウズは逃れました。

結局、釣り部メンバーも目立った魚は釣れませんでしたが、雨に打たれながらもワイワイ過ごす時間は楽しかったです。

毎回言っている感じですが、次回こそはリベンジを誓って釣行計画立てたいと思います。