曜日に関係なく8月3日から5日の3日間で開催される「沼田まつり」。
毎年、20万人の人出で賑わいます!
群馬県沼田市の市街地会場に大きな天狗が出現!?
>>大きな天狗が出現!?
およそ300人の女性が担ぎ上げる「天狗みこし」は圧巻です!
「沼田まつり」最終日の5日は、夏の土用2回目の丑の日「二の丑」。
お昼やお夕飯に「鰻」をお召し上がりになってはいかがでしょうか。
鰻でなくても、「うどん」「梅」「瓜」など「う」のつく食べ物ならいいみたいです。
まあ、暑いですし、ランチに「冷たいうどん」なんかは手が出しやすいですね。
いやいや、北海道は「温かいうどん」でしょうか。
関東よりも西の地域より10℃以上も低いんです!
札幌の最高気温<鹿児島の最低気温
びっくりしました!
さて、6日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>6日朝9時の気象庁予想天気図
梅雨前線が北海道のはるか北に位置し、北海道にも暑い空気が入ります。
関東は湿った空気と気圧の谷の影響で雲が厚く、雨の降るところもありそう。
西日本は日差しが強く危険な暑さが続きます。
>>各地の天気はこちら
今月も全国的な高温傾向に
今年の7月は、1898年に気象庁が統計をとり始めてからの126年間で、最も暑かったということです。
「あ~、やっぱり」という声が、聞こえてきそうですね。
秋先取りのトンボも、木陰で強い日差しから避難しているようでした。
>>夏雲&トンボはこちら
「夏雲&トンボ」、夏と秋のコラボです!(トンボさん、じゃましてごめんネ)
暑くても動植物は次の季節へと動き出していますが、今月も全国的な高温傾向に。
8月スタートの1日、気象庁から1か月予報が発表されました。
平均気温は、北日本と沖縄・奄美で平年より高い確率70%、東日本と西日本で平年より高い確率80%で、グラフの「赤い部分」がかなり目立ちますね。
>>8月の平均気温はこちら
8月中旬以降も残暑が厳しいでしょう☀
日中35℃を越えなくても、夜の気温が下がりにくい状態が続きますので、昼夜を問わない熱中症対策がまだまだ必要です。
なお、1か月予報は毎週木曜日の14:30に気象庁から発表される情報で、今回はたまたま1日でした。次回は8日(木)です。
詳細は「気象庁_1か月予報」と検索してご覧になってみてください!
>>各地の天気はこちら
「熱中症」と「お天気急変」に注意
雲ウオッチャーとしては、どこにいてもクセで上の方を見てしまいます。
まるで、お祭り会場のテントの屋根の形をなぞったようにとがり始めた雲を発見。積乱雲に発達する前の「雄大積雲」ですね。
>>イベント後の雲はこちら
今は各地でお祭りのシーズンでしょうか。
酷暑で、日程を8月の終わりにずらすところもあると思います。
食環研高崎営業所のある高崎市は、8月初旬だった「高崎まつり」を近年は8月の終わりに変更しています。
そして、今年は8月24日(土)と25日(日)に開催。
暑さ対策のひとつで「降雪機」も登場するとのこと!
どんな「真夏の雪」になるんでしょうか!?
さて、8月1日(木)夜9時の気象庁予想天気図です。
>>8月1日(木)夜9時の気象庁予想天気図はこちら
東北地方に停滞し記録的な大雨を降らせた梅雨前線は消えています。
7月30日の時点で梅雨明けしていない「北陸」「東北南部」「東北北部」も、週の後半には本格的な夏がスタートするでしょう。
関東から九州にかけては、猛烈な暑さが続きます。
また、西に偏った太平洋高気圧から湿った空気が入ってきますので、局所的な激しい雷雨の可能性も。
引き続き「熱中症」と「お天気急変」に注意・警戒をお願いします。
>>各地の天気はこちら
西尾一男とピザを囲む会~inホテルニューオータニ東京~
少し前の話になりますが、
【西尾一男とピザを囲む会】へ行ってきました。
場所はホテルニューオータニ東京
みなさん西尾一男さんをご存じでしょうか?
わからない方は検索してみてください🍕
座席はこんな感じで段取りされておりました。
開演までウエルカムドリンク~コース料理を堪能し
いよいよ囲む会開演。
なんとナイトライダーのOPテーマで一男ちゃんが登場!!
もう初っ端から心を鷲掴みにされました。
(ナイトライダー知ってますか?(笑))
曲が流れる中、ピザとかしわのBOXも配られみんな大興奮。
クイズコーナーや相談コーナーがあり、一男ちゃんの知識の広さと記憶力に感心しつつ、めちゃくちゃ面白かったです。
終盤にはTM NETWORKのGet Wildに合わせて沖縄のエイサーを披露。
何でこんなこと思いつくんだろう?(笑)最高すぎる
最後は撮影OKタイム。
ピザカッターで色々なキメポーズをしてくれました📸
あー楽しかったなぁ。。。
また囲む会に参加したいと思います(笑)
総務部KT
消臭剤の効果はどう証明されている?
今年の夏も猛暑ですね💦
そんな夏は、汗や生ごみから漂う悪臭など、臭いが気になり、
消臭剤を使用される方も増えるのではないでしょうか…?
弊社では、消臭剤の効果を確認できる『消臭試験』をおこなっております!
消臭試験の試験方法をご紹介した、コラムとYoutube動画もありますので、ぜひご覧ください👀
▽▼消臭試験の試験方法がわかります▼▽
コラムはこちら
臭いをけす『消臭剤』効果は本当!?【消臭効果試験】
Youtube動画はこちら
検査のページはこちら
月曜日に40℃程度の超高温予想!
先週末の浅間山、群馬県側から撮りました。
仕事で北陸新幹線の軽井沢駅から群馬県嬬恋村への移動中、雄大な景色がむかえてくれました。
>>雄大な景色はこちら
関東平野部からは6~7℃低く、この日の午後3時頃で29℃。
久しぶりに感じた「高原の風」でした。
さて、今週初めは太平洋高気圧が西に偏って張り出し、梅雨前線が東北地方に停滞します。
30日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>30日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
食環研東北営業所周辺は、前線の影響で厚い雲がかかり雨が降りやすい状態。
先週からの大雨で地盤の緩んでいるところでは、少しの雨でも土砂災害が発生する可能性がありますのでご注意ください。
北海道の日本海側も、湿った空気の影響でぐずつきそうです。
一方、関東よりも西の地域は高気圧に覆われて日差しが強く、特に関東地方は西の山を吹き降りる風がフェーン現象を起こして危険な暑さに。
前橋本社や高崎営業所周辺では、月曜日に40℃程度の超高温予想!
「熱中症厳重警戒レベル」ですので、昼夜を問わずにエアコンを使ってください。
>>各地の天気はこちら
今週末は関東から西で酷暑に
山形県と秋田県では、過去に経験したことのない大雨になっているところがあり、土砂災害や河川の氾濫が相次いでいます。
心よりお見舞い申し上げます。
26日午前4時20分に気象庁から発表された「大雨危険度」情報です。
>>「大雨危険度」情報はこちら
記録的に多い雨を降らせているのは「線状降水帯」で、日本列島の西側を北上する台風3号が東北地方に停滞している梅雨前線の活動を活発にさせているのが主な原因です。
東北地方では日本海側を中心に、来週中頃まで大雨になりやすい状態が続くでしょう。
食環研東北営業所周辺でも警戒が必要です。
大雨が降り続く地域の皆さま、気象台から発表される気象情報や自治体から発令される避難情報など、最新情報を常にご確認ください。
さて、27日夜9時の気象庁予想天気図です。
>>27日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
今週末、関東から西の地域では高気圧に覆われて酷暑が続きます。
特に高気圧の縁をまわる熱風が入る九州では、最低気温が30℃を下回らないところもありそう。
夜の時間帯も含めた万全の熱中症対策をお願いします。
>>各地の天気はこちら
トライアスロンへの道・・・大会を終えて
食品分析課のMです!
6/28にブログで主人がトライアスロンの大会に出場することを掲載させて頂きましたが今月中旬に大会がありました。
水泳は溺れてしまうのではないかと心配しましたが、息子に「息継ぎする時、顔上げすぎだぞ!」と注意されながらもなんとか泳ぎきり・・・
後は得意な自転車とランニングで( ^ω^)・・・
何とかゴールすることが出来ました!
45人中18位・・・良くもなく悪くもなく・・・
息子は主人の辛そうな顔を見て「トライアスロンの大会には絶対出たくない!」
と言っていました。
土用の丑の日
24日は「土用の丑の日」。
酷暑が続いているので鰻を食べて精をつけたいものですが、お召し上がりになりましたでしょうか?
お財布を気にせずに食べられる鰻、どこかにないですかね~
お給料日前だとさらに食べにくいですが、8月初めの比較的余裕のあるときにいただくのはいかがでしょうか。
実は、今年の夏の土用、8月5日も「丑の日」です。
2回目なので「二の丑」と呼ばれます。
二の丑の鰻もおすすめです!
さて、日中の酷暑と湿った空気の影響で、午後は雷雨になるところが多くなっています。
23日に群馬県北部で撮影。
夕立直前の積乱雲から「後光」のような光景が広がっていました。
>>「後光」のような光景はこちら
この直後に激しい雷雨に。
台風3号の直接的な影響はありませんが、湿った空気が増えていますので、より大気が不安定になりやすい状態です。
関東から九州にかけては晴れていてもお天気の急変にご注意ください。
24日午後9時の気象庁予想天気図です。
>>24日午後9時の気象庁予想天気図はこちら
東北から北海道にかけては、低気圧や梅雨前線の影響でぐずつくでしょう。
北海道は梅雨の発表がない地域ですが「蝦夷梅雨」状態です。
北陸と東北南部は梅雨明け目前。東北北部は来週になりそうです。
>>各地の天気はこちら
二十四節気の「大暑」
21日に気象庁から、中国地方と近畿地方の梅雨明けが発表されました。
今週中に、九州北部・北陸・東北南部も梅雨明けするでしょう。
なお、東北北部は梅雨前線の影響でぐずつくため、梅雨明けは来週になりそうです。
気象庁発表の「高温に関する早期天候情報」です。
>>高温に関する早期天候情報はこちら
真っ赤ですね。北海道の一部を除いて全国的な高温傾向に。
22日は二十四節気の「大暑」で、1年で最も暑い頃とされていますが、今週から来週にかけては暦通りの暑さが続く見込みです。
体温を上回る暑さになる地域もありますので、熱中症には厳重警戒をお願いします。
心より暑中お見舞い申し上げます。
23日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>23日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
夏の太平洋高気圧が北への張り出しを強めています。
また、台風3号がフィリピンの東海上を北上しています。
沖縄・先島諸島は台風直撃の可能性がありますが、西日本から東日本への直接的な影響はないでしょう。
ただ、台風の進路は変わる可能性もありますので最新の予報を確認してください。
>>各地の天気はこちら