寝る前のお供に

最近、夜寝る前はなるべくスマホを見ずに読書をするようにしています。

今読んでいる本はこちら、京極夏彦先生の「鉄鼠の檻」です。

ご覧の通り、めちゃくちゃ分厚いです。

先生の本は大抵この厚さのものが多いです。

こちらの作品が舞台化され、今度この舞台を観劇することになりました。

だいぶ昔にこの本は読んでいるのですが、すっかり内容を忘れてしまったため、予習と復習を兼ねて読んでいます。

この分厚さなので、すごく複雑で読みにくいのではと思われるかもしれません。

確かに難しい漢字や用語が出てくるため辞書は欠かせませんが、先生の文章はすごく読みやすいためスラスラとページをめくる手が進みます。

まだ結末には程遠いため、何とか観劇までに読み切りたいと思います。

 

第一食品検査  M

アイロン台を求めて…

娘が小学生になりアイロンをかける機会が増えたので、アイロン台が無いと不便と感じるようになりました(‘;’)
どこに売っているんだろうと検索してみたところ

カインズ、SHEEEN、楽天IKEA  と出てきて✨

IKEのアイロン台がなんか、良さそう!(^v^)となって

 

 

 

 

 

行ってみた(^v^)✨

新三郷以来の5年ぶりのIKEA…

なんか、すごい良かった!!
斬新なインテリアや小物たちがたくさん✨
お目当てのアイロン台の前に、グラス、時計、キッズアイテムなどなどを購入(写真撮り忘れました💦)

 

100円ホットドックは今でも健在🌭
ぷらっと行ったつもりが気が付けば1時間半以上たっていて、、
ホットドックを頂いて帰りました🍽

 

 

 

 

 

 

お気に入りのインテリアに囲まれた生活ってテンション上がりますよね~♪(^^♪
皆さまもお出かけください!!

 

受付  /  や

来週前半にかけて梅雨の走り

台風1号🌀は、金曜日の朝に関東の沿岸部に近いところに位置し、お昼前後には東海上で温帯低気圧に変わるでしょう。
伊豆諸島では雨・風ともに強まる時間がありそうです。
 
>>6月1日朝9時の気象庁予想天気図
 
台風から変わった低気圧の中心が、津軽海峡のはるか東海上に。
そこから梅雨前線が日本列島の南海上に横たわり、沖縄のあたりを通って中国大陸の内陸部にまで伸びています。
 
北日本は気圧の谷で雲が多めながらも日差しが届くでしょう。
東日本から西日本にかけては、よく晴れて熱中症に注意が必要です。
 
ただ、日曜日になると梅雨前線が北上しますので、沖縄から東北にかけての広い範囲に雨雲がかかるでしょう。
 
そのまま、来週前半にかけて「梅雨の走り」となる見込みです。
 
さて、新茶がおいしい季節ですが、お飲みになりましたでしょうか。
29日(水)に埼玉県狭山市にて茶畑を撮影させて頂きました。
 
>>埼玉県狭山市にて茶畑
 
お茶は、静岡・鹿児島・三重の「三大産地」を始め、関東から南の各地に代表的な産地がありますが、最北は埼玉県の狭山市ということです。
 
フルーティーな甘みも感じられるのは新茶ならではですね。
 
 
>>全各地の天気はこちら
 
 

とんこつラーメン

休日に【豚骨ラーメンおかだ】に行ってきました!

以前は、アンテナヌードルズという名前だったみたいですが、

店舗移動を機に豚骨ラーメンおかだに変更になったそうです。

色々種類がある中で、

魚介とんこつラーメンを食べたのですが、

魚介の出汁が効いていて、豚骨だけどそこまで重くない味付けで

すごく美味しかったです♡

 

 

 

 

 

写真が少し色合いが足りないのですが、

本当ならここに、ネギとチャーシューも入るのですが、、

私はネギが食べられないので、いつもラーメン頼むときは抜いてもらっています。

チャーシューは友人に食べてもらいました♡

桐生にあるお店なので、近くに来た際にはぜひ行ってみて下さい

受付 こば

ばーすでーけーき🎂

わが家では、誕生日に某アイスクリーム屋さんのアイスケーキを食べることが恒例となっています。

(一時期、ケーキ屋さんで好きなキャラクターの絵を描いてもらうキャラクターケーキにはまっていましたが、、、、、さすがアイスケーキ!!!またわが家の恒例に!!!)

『食品分析課のM』さんや『受付 いけ』さんも購入していましたが、、、
アイスケーキって、とてもカラフルで、華やかで、特別感ありますよね♡♡♡

 

わが家では今月誕生日が2人いたので、新作の2種類を購入しました!

まず1つ目は『アニアきょうりゅうケーキ』🦕

いつでも「アニア」か「虫」のことしか考えていない息子にぴったりなケーキです🦕

 

 

 

 

 

 

 

ケーキの上にクリーム、恐竜のチョコがのっていて、、、

別についているアニアのピックを好きなように飾れます!

世界に1つだけの特別なケーキになりました!

 

ちなみにポッピングシャワーVerのティラノサウルスアニアがついてきます🦖

 

2つ目は『ディズニー・ピクサーパレット8』

 

 

 

 

 

 

 

このケーキはなんと!!!

8パレットに分かれていて、14種類のフレーバーが楽しめます。

こちらもキャラクターのチョコレート、ピックが自由に飾れて、楽しみながら飾り付けができました。

 

みなさんも是非特別な日にアイスケーキを♡♡♡

 

食品検査課 ℕ

ソフトバレー大会

昨年の6月と10月にバトミントン大会を行いましたが、4月に新入社員が入社したこともあり「いつもと違うことをしよう!」ということで今回はソフトバレー大会を開催しました。
 
しかし、準備の段階で試しにバレーを行ってみたのですが、サーブをしてもとんでもない方向へボールが飛んでしまい、「はたしてできるのか・・・?」と不安になりながらも大会を開催しました。
 
今回は4人又は3人で1チームを作り大会をやりました!点数は最大15点で先に15点取ったチームの勝利です。
ブロックは今回なしという食環研ルールで行いました。
 
投稿者の私のチームは今回も1回戦で敗退でした(・・;)
(サーブはうまく飛ばすことができました◎)
 
気になる優勝チームは・・・
 

 
M取締役・食品分析課 Fさん・受託試験部 Kさんのチームでした!!
おめでとうございます~👏👏👏👏👏👏
 
準優勝は・・・
 

 
K取締役・受託試験部N部長・臨床検査課Kさん・臨床検査課Kさんのチームでした!
おめでとうございます~👏👏👏👏👏👏
 
優勝、準優勝チームには豪華景品が付与されました!
 
 

 

 
今回部署からの提案で得点を表示しました。
個人的にはわかりやすかったです。
 
 

ツバメが低く飛ぶと雨

この時期は、「ツバメが低く飛ぶと雨☔」と言われます。
実際には、どうなんだろうということで28日の午後、埼玉県本庄市内で調査をしました。
 
>>低く飛ぶつばめ
 
桜と菜の花のコラボ写真撮影でも伺った「若泉運動公園」。
広い野球場にはたくさんのツバメがいて、確かに地面スレスレを起用に飛んでいたんです!
 
そして、このあとすぐに雨が降り出して夜には雨脚が強まりました。
「ツバメが低く飛ぶと雨☔」は本当でした!
 
>>30日朝9時の気象庁予想天気図
 
日本海と関東の東海上に高気圧があり、梅雨前線は南下しています。
ただ、台風1号が北上するのに伴って、30日の午後には梅雨前線も北上。
31日にかけて、東日本から西日本の太平洋側では、沿岸部に近づくほど雲が厚くなり荒れた天気になるところもありそうです。
 
台風は31日の午後に関東の東海上付近で温帯低気圧に変わる見込みです。
 
なお、台風の進路次第では、予報がガラッと変わることがありますので、最新情報を確認するようにしてください。
 
>>各地の天気はこちらから
 

ユニクロ城

食品分析課のKです。

以前、白い段ボールハウスを掲載しましたが、次はお城が欲しいとの事でたまたま2つあった段ボールでちょっとしたお城を作りました。

何も考えずネット等を参考に工作しましたが、完成してみると、、、なんという事でしょう、ユニクロ城になっていました。

門の所にちょうどロゴが来ており、全てがユニクロに持っていかれています。

娘は満足そうに色を塗っていました。

次は横に段ボールを拡張していき大きいお城にするぞ!と思っていましたが場所の関係と妻の視線もあり、

大物の工作はここまでの様です。

おじいちゃん、おばあちゃんにも!

食品分析課のMです。

今年から息子の学校の授業で“家庭科”が始まりました。先日、初めての調理実習で小松菜のお浸しを作り、楽しかったようで家でも作ってくれました💖

「頑張って2人で生活してくれているおじいちゃん、おばあちゃんにも作りたい!」と家では全く調理をした事がない息子でしたが・・・

 

おじいちゃんとおばあちゃん家へGO🚙

ちゃっかりお小遣いをもらってました。。。いいな~Σ(・ω・ノ)ノ!

足利学校で歴史散歩:日帰り旅行にぴったり!

総務部のハギです。
先日、以前より気になっていた「足利学校」へ行ってみました!

 

 

 

 

 

 

 

名前は知っていたものの、お恥ずかしながらどの様な学校だったのか知りませんでした。
実際行ってみて新たな学び・面白さがありましたので、ぜひ紹介させてください♪

◆足利学校って?
栃木県足利市にある足利学校は、日本最古の学校です。9世紀頃に創建され、室町時代には関東の学問の中心地だったそうです。歴史好きにはたまらないスポットです!
閻魔大王の補佐官とも言われた!?あの人にも縁あり!(←気になる人は調べてみてね)
◆アクセス
JR足利駅か東武伊勢崎線足利市駅から徒歩15分。道中にはカフェやお土産屋さんもあり、歩くのも楽しいですよ。


見どころ👀

◆資料館
入ってすぐの資料館では、足利学校の歴史や当時の勉強内容がわかります。まずはここで情報を仕入れましょう。
◆庭園と校舎
美しい庭園と古風な校舎が広がります。特に春の桜と秋の紅葉は見事。校舎内では座禅や書道体験もできるそうです。
◆図書館
貴重な古文書が収蔵された図書館もあり、専門スタッフが解説してくれます。
◆周辺のおすすめスポット
鑁阿寺や足利フラワーパークも近くにあります。特にフラワーパークは季節ごとの花々や冬のイルミネーションが見どころです。
豆知識鑁阿寺にある大イチョウの木には、縁結びのご利益があるそうですよ
◆まとめ
足利学校は、歴史を感じながらゆったり過ごせる場所です。周辺の観光も楽しめるので、ぜひ訪れてみてください!