ラジオ高崎公開生放送に出演


先月、弊社東北営業所副所長の郷右近がラジオ高崎の公開生放送に出演いたしました。

場所は高崎駅東口入ってすぐの、ガラス張りのオープンスタジオです。。

「Air Place」という番組内の「大人の学校」コーナーで、『ノロウイルス』についてお話しをさせていただきました。

ゲストパーソナリティーはモデル・タレントのジョナサン・シガーさんでした。
ジョナサン・シガーさんのトークはとても軽快で、優しく丁寧。郷右近も、終始リラックスして話をさせていただき、こういった雰囲気作りは、さすがプロは凄いなと感動しっぱなしの私でした!

ノロウイルスという、今の時期の旬の話題を公共の電波を通じてお話させていただく機会を設けてくださった高崎ラジオ様には、この場をお借りして御礼申し上げます。

食環研では、皆様により豊かな食環境を提供するため、食に関する話題・専門知識の提供、メディア協力について、今後も積極的に取り組んでまいりますので、気になる話題や企画予定などございましたら、今後ともお気軽にお声掛けください。

あんぱんまんみゅーじかる

お疲れ様です。

 

あんぱんまんみゅーじかるが高崎でありまして、行ってきました。

11月ですね。

思ったよりね。大人も楽しめました。

あんぱんまんが好きだから。

もともとの写真縦なのに、横になる不思議……あ、できました。

これは入場前なんですけど1番前に並んで物販ダッシュしました。

混む前に買えました(///>^<///)

1年に一回、群馬であるみたいなので、あんぱんまんみゅーじかるおすすめです。

帰りはロイヤルホスト。

高いけど、おいしかったですまる

 

 

pull

 

古代から伝わる不思議な色彩

高崎の観音山丘陵にある染料植物園に行ってきました。中央の染色工芸館で、天皇陛下の即位に合わせた企画展「光を秘めた不思議な色」が行われていました。 即位に伴う宮中儀式の装束の色は、太陽の色や光をあらわしていると言われ、千年以上も前から受け継がれてきた色彩だそうです。

江戸時代の終わり頃までは、糸や布を染めるのに天然染料が用いられていました。園内には染料植物の道があり、古代の飛鳥/奈良の時代から使われてきた多くの染料植物を、時代を追いながら見ることができます。散策も楽しめました。

収蔵品展では、それらの染料植物から、草木染で再現された染色糸が標本として展示され、それぞれに植物や媒染(灰や酢)についての解説が添えられていました。

工芸館ロビーの窓から見える紅葉がとてもきれいでした。 古代から、千年以上の時を経て伝えられている不思議な色彩を、体感できた日となりました。  受託試験部3110

松尾芭蕉をアップデートせよ?!

未来と芸術展に行ってきました。

今のまま人口増加が続けば、人は住む場所を地上から海上に移すかもしれません。

人口グラフが減少していくと、都市間移動インフラコストにかけられなくなると言われている(すごい端折りましたが)ので、日本に住む私個人的には上記のような街並みよりも、江戸時代以前のような「ひと村人生完結型都市」みたいのが復活するのかなとも想像しました。以前行ったモロッコの旧市街フェズには、町から一歩も出ることなく一生を終えるのは当たり前という人たちもいました。

(↓フェズにて)

また、展示で創造される未来都市は、ドラえもんやスピルバーグ映画などで20世紀に創造されていた「ザ・ハイテク未来都市」ではないんです。21世紀の創造する未来都市は、SDGsと結びついた、自然と科学とが調和した新しい自然観がありました。

それはまるで、西洋二分法的な自然観から、老子荘子などの東洋的な自然観に社会の目が変化している様(さま)のようにも思えました。

20世紀は、ビル群を見て「自然だな」という人はいませんでした。

21世紀には、「閑さや『壁』にしみ入る蝉の声」となってたりするかも…

フィス長 マツヲ

三峰神社に行ってきました

こんにちは。やっと資格勉強が終わり少し一段落したので、

妻と秩父にある三峰神社というところに行ってきました。

関東屈指のパワースポットで知られる三峰神社です。

この日はあいにくの雨でしたが、そんなに人もいないだろうからゆっくりできるな~なんて思っていたところ、とても多くの人で賑わっておりびっくりしました。

隋身門(ずいしんもん)という門です。なんだかとても色鮮やかです。

これは隋身門を抜けて少し行ったところから、隋身門側を撮ったものです。

とてもいい雰囲気が出ていると思います。

これは拝殿を挟むようにして立つ御神木です。実際に触れることができ、パワーをもらってきました。

 

それぞれの歴史など、難しいことはあまりわからないのですが、

このような場所の雰囲気がとても好きです。

またいろんなところに行ってみたいです。

Y.K

不思議なバラ

はじめまして。今年入社した動物衛生事業部の松浦です。

先日、友達のお母さんが経営しているカフェに行ってきました。

おいしいお茶とお菓子、店内を彩るバラに癒される素敵なお店です!

今回はこんな変わったバラも置いてありました。

一見、バラには見えませんが…シーアネモネという品種のバラだそうです。

よく見ると葉っぱがちゃんとバラ科の形をしていますね。

次はどんなバラが置いてあるのか楽しみです!

 

まつうら

 

東京モーターショー

先日、東京モーターショーに行ってきました。

様々な車やバイク、かっこよかったです。

ですがちょっとショックな事も知ってしまいました…

私が乗っている車種が今年の12月に生産を中止するそうです。

それを知った日はショックすぎて夜寝られませんでした。

そんな次の日の東京モーターショーでしたがとっても楽しかったです。

 

五十嵐

3階に引っ越しました

衛生検査所の渡邊です。

 

今週から休憩場所が1階から3階へと変更になりました。

 

今まで3階に行く機会があまり無かったのでなんだか新鮮です。

運動が苦手な私には、階段の上り下りが若干きついですが、、、

いい運動になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休憩はここで先輩方と楽しくご飯やお菓子を食べています。

昨日は11月11日だったので休憩時間にポッキーパーティーをしました!

(写真を撮り忘れてしまいました・・・)

 

3階の方々、これからよろしくお願いします!!

 

 

r.watanabe

狛江駅

ずいぶん前の話だけど、久しぶりに小田急線狛江駅に行ってきました。
感想は?うーん。やっぱり自分たちが住んでいたころが一番良かったかな(月並みな言い方だけど・・・)。
m-ケ

DSC_0732

駄菓子bar☆

先日、都内の駄菓子バーへ行ってきました。

大変趣のある店内には、お馴染みのものから初めて見るものまで、あらゆる駄菓子が勢揃いしてました。

この棚にあるもの、すべて食べ放題です。

この他にも、ごはんメニュー(食べ放題ではない)があり、
あげパンをはじめとする昔懐かしいものから、
じゃがりこポテサラピザなどユニークなメニューが選べます。

駄菓子コーナーから好きなお菓子を取ってきて、
ごはんメニューはきなこあげパンをチョイス。

私の住む地域では給食にあげパンは出なかったので、あげパンデビューです。おいしかった☆

お気に入りの駄菓子を心ゆくまで堪能したり、
うまい棒をきれいに4等分する技を披露したり、
駄菓子でおなかいっぱいになるという貴重な体験をした1日でした。

皆さんも駄菓子バー、いかがですか?

(モロッコヨーグルが好きな)☆