おとうさんといっしょ

みなさん、「おとうさんといっしょ」という番組ご存知ですか?

「おかあさんといっしょ」ではなく、

「おとうさんといっしょ」です。

名前の通り、「おかあさんといっしょ」のお父さん版です。

BSでやってます。

その「おとうさんといっしょ」のコンサート収録が

たまたま当たりまして、

埼玉の鉄道博物館に行ってまいりました。

なんで鉄道かといいますと、

「おとうさんといっしょ」の舞台が駅のお話なんです。

行ってきた鉄道博物館は、古い電車やSLが多く展示されてます。

床のタイルが時刻表になってたりと、面白い作りになってます。

ちなみに、収録のほうは、

うたのおねえさんの熱唱中も、おにいさんの体操中も

娘はお母さんに抱っこされたまま。。。

そのあとの、おにいさんとおねえさんと一緒に遊ぼうというコーナーでは

子供たちが集まっているところには行かず。。。

まだ2歳半なので、親の思うように動かない娘に四苦八苦して終わりました。

記念にもなるし、かわいくテレビに映ってほしいというのは、親のエゴですね。

        おこのぎ

1歳10か月

先日うちの息子は1歳10か月を迎えました。
生後日数のキリの良い日には
そのときに息子が好きなもので色々作ってます。

600日目にはお赤飯を炊いて、小豆で600。

500日はパンケーキに生クリームをのせて、イチゴで500。

400日はサツマイモを茹でてつぶして牛乳でのばして400。

300日以前は近所のケーキ屋さんで作ってもらいました。

あと1カ月くらいで700日目、なにを作るか考え中です。
なにか良い案がありましたら教えてください。

なかま

昨日の夕食

昨日は山形市にいました。山形は気温30度にもなりかなりの暑さになりました(>.<)
あまりにも暑かったので良くマスコミにも取り上げられる山形発祥の冷たいラーメンを食べることに決定
(* ̄∇ ̄)ノ
どうせ食べるならと最初に冷たいラーメンを発明したとされる栄屋本店に行きました


平日でも客が多く賑わってました
とても美味しかったです(* ̄∇ ̄*)
キクチ

野菜作りました(^-^)v

久しぶりに我が家に帰り、今年初挑戦の野菜を収穫しました。
あまり面倒見てないから形はイマイチですが自分で作った野菜は美味しかったです。(* ̄∇ ̄*)




キクチ

ラベンダー

ここは、県内の某ラベンダー畑・・・

ではなく・・

分析センターでした・・(汗)

シソ科のハーブの一種であるラベンダーは、鑑賞のみならず、食用にも広く使用できる有用植物です。

分析で育ててみて判明したのですが、意外と生命力が強く、植え替えもせず狭い路地栽培で、大雪の下に埋もれてしまっても、普通に越冬できてしまいました。

今年は少々収穫して乾燥させ、ハーブティーにしてみようかなど密かに画策しているのですが・・

どうでしょうK田さん?

家庭菜園

4月にお庭の畑にトマトの苗を植えました。

4品種です。
6月に入って、すくすく成長し、
成長しすぎて、大変なことになりました。

花が咲き、実がつき、少しづつ赤く色づいて、
1歳の息子は「み!み!」と毎日観察していました。

7月に入って収穫第1号です。

息子もむしゃむしゃ食べて「もっと!」と言ってました。

これから毎日トマトを食べさせられることを、
彼はまだ気づいてないでしょう・・・

なかま

家庭菜園

4月にお庭の畑にトマトの苗を植えました。

4品種です。
6月に入って、すくすく成長し、
成長しすぎて、大変なことになりました。

花が咲き、実がつき、少しづつ赤く色づいて、
1歳の息子は「み!み!」と毎日観察していました。

7月に入って収穫第1号です。

息子もむしゃむしゃ食べて「もっと!」と言ってました。

これから毎日トマトを食べさせられることを、
彼はまだ気づいてないでしょう・・・

なかま

群馬サンダルダンス

先日、ついにアラサーといわれる年齢になったasnmです

そのくらいの年齢になれば、こざっぱりとした服装をしているようになるんだろうなぁ・・・と漠然と考えていたのですが、何も変わらず変なTシャツばかり着ています

そんな私がTシャツと同様に好きな服?が、ゴム製のサンダルです

履き心地がよく、履きこむうちにだんだんと馴染んでいくうえに、さらに低価格という文句のつけようがない最高の靴です

まずは、会社で履いているサンダルです

便所サンダル界で最高の履き心地を誇る、VICのサンダルです
これ以外の便所サンダルもいくつか履きましたが結局これにもどってきました
最近はこんなポップな色のものも出ているようで、見つけて即買いしてしまいました

次に、家のつっかけ

ベランダで洗濯物を干したり、ちょっと近所に出かけるときとかに愛用しています
便所サンダルといえばこの色!と思われる方も多いのではないでしょうか

最後に、ギョサン

ビーチサンダルが便所サンダルと同じ素材でできているもので、とてつもなく頑丈です
底がすり減って泣く泣く捨てることはあっても、まず壊れたことはありません
ここ数年、普段使いのサンダルはこれしか買っていません

今日は汚らしい写真ばかりになってしまい申し訳ありません
みなさんも、ゴム製サンダル試してみませんか?

夏です

虫の多い季節になってきました。

玄関先のダンボールの隙間に住み着いたクワガタ。
二日ほど宿をとった後どこかにいなくなりました。

お元気で。

Gが住み着く前にダンボール撤去しないとなあと思う今日この頃です。

nito