ルービックキューブ

コロナ禍でもっともハマったものは、ルービックキューブです。

特にこの変則タイプはパッケージに答えが入ってなく、ネットで調べてもそれといった取説がなかったので苦労しました。

皆さんは、コロナ禍で何かハマったものはございますか?

フィス長 マツヲ

新型コロナウイルス

『新型コロナウイルス検査はじめました。 コロナについてお困りの際はご相談を、必要な際はぜひご依頼をお願いいたします。

 

拭き取り検査はこちらをご確認ください。 →新型コロナウイルスPCR検査(環境・備品・食品 拭き取り検査)

人の検査はこちらをご確認ください。 →新型コロナウイルス(ヒト:PCR検査:唾液採取)

お魚さんの病気

最近、寂しさからペットを何か飼いたいと思い、魚を飼ってみました!

メチニスという品種で、ピラニアの仲間ですが草食なんです!

ですが飼ってすぐに病気にかかってしまいました…

尾腐れ病という、ヒレがだんだんと無くなっていく病気みたいです…

急な水温の変化で発症することがある様です。

ただいま絶賛治療中でだいぶ元気になりました!

ヒレも少しずつではありますが戻ってきています。

写真のピントが合わせられないくらい元気に泳ぎ回ってます(笑)

皆様も気温差で体調を崩されない様にお気を付けくださいませ。

 

受託試験部 MM

暑い時こそ・・・

こんにちは

受託試験部の岸田(和)です。

最近、暑い日が続いていますね。

前橋では、35℃を記録したそうです。

やっと、夏らしくなってきましたね。

そんな、暑い夏、皆様はしっかりと食事をとっていますでしょうか。

そうめん、冷やし中華、かき氷、アイス等々、冷たいものばかり食べていませんでしょうか。

暑い夏、沢山食べて夏バテしない体を目指しましょう。

ということで、わたくしはある方から頂いた某インスタント麺の超大盛でこの夏を乗り越えていきたいと思います。

こんなの食べていたら違う意味で体を壊してしまいそうですが・・・

これから、まだまだ暑くなりそうですが、頑張ります。

ついに梅雨明け

ついに梅雨が明けましたね。と思ったらいきなり気温も上昇してしまいました・・・

皆様体調にはくれぐれもご注意してお過ごしください。

 

さて、私は梅雨明けしたので近所の公園へと足を運んでみました。

すっきり青空というわけではありませんでしたが、久しぶりの太陽はうれしくなります。

公園を散策

久しぶりに花や緑をゆっくりと見た気がします。公園ではお子様たちが噴水に集まって気持ちよさそうに遊んでいました。やっぱり晴れるといいですね!

でも群馬の夏はやっぱり暑いですね・・・皆様も夏バテにはお気をつけてこの夏を乗り切りましょう!

 

鳥類の解像度をタマムシは知っている

タマムシの背中の模様。

保護色というと、まわりの色と同化して、天敵から身を隠すために生き物が選んだ進化の方法です。

だとすると、例えば、鳥類からの捕食を避けるためにタマムシが自分の保護色を選んでいるとすると、

タマムシは鳥類の目のレンズに映った景色を知っている。これほど精密に色を分けているということは、レンズの解像度まで把握している?

ということだったらファンタスティックですね。

カブハラ

こんにちは

まるやまです

とりあえず一輪ですが、ミニひまわり小夏が花咲きました

が、今回はひまわりについてではなく

カブトムシの話題です

 

同僚szkより押し付けられ譲って頂きました

ちなみに「20代最後の夏だからカブトムシ飼いたいですよね?」という常人には理解に苦しむ彼独自の理論により標的にされたまるやまでした

ひとまず、飼育環境を整えるため、もらったものより一回り大きめの虫かごを求めてホームセンターへ

飼育セットを購入し、早速セット

雌雄各1匹です

夜行性のため、夜になるとガサゴゾ動き回ったり、たまにブンブン羽ばたいたり至って元気に虫かご周囲に昆虫マットを散らせてくれています

まぁカブトムシやクワガタは好きな方ですので、見ていて飽きませんが、みなさまもカブトムシハラスメントにはご注意ください

まるやま

サケの鱗の計算機自然

大型書店の本屋の棚に、帯や説明書きがない、バーコードもない、表紙に「Calling The Sea」とだけ書かれた本がありました。

中身は海の写真集でした。

海をピクセル化して、細部の美しい部分だけをつなぎ合わせたような不思議な写真の数々でした。

この本を見ていると、サケの鱗のピクセル単位の美しさを感じさせるようでした。

サケは海で数年間暮らした後、漁師やクマなど様々な困難を乗り越えて、生まれ育った川の上流部に帰ってくる。

その距離1万6000キロです。

まだ水が湧き出たばかりの上流部は天敵が少ないが、川中の栄養分も少ない。

親サケたちはそこで産卵を終えた後、自らの死と引き換えにたくさんのプランクトンをもたらします。

生まれてくる子供のために。

地球を半周近く泳いだあと、力尽き、川の一部に戻り、新たな生命が新たな川の一部を成していく。サケの生き方の、この緻密さは、神の芸術品のようです。

大海原で深い海色に染まり、延々と照り付ける日差しで太陽の色と混ざり合い、汽水域から川を上るまでに新涼の野山に溶け込んだサケ達の鱗…

 

その鱗の細部の輝きは、実に美しい。

 

ということでお買い上げ~♪

フィス長 マツヲ

テイクアウト

お疲れ様です。

 

緊急事態は解けましたが、まだまだ外出ができない今日この頃・・・

皆様動お過ごしでしょうか(・・

 

やぱっり外食はしたいですよね

 

はい:テイクアウトです

 

近くのピザ屋さんでテイクアウトしてきました

 

まじうまで今まで食べたピザで一番おいしかったです!!

1200円というコスパ最高わっしょい

 

 

いちごとクリームチーズのピザも食べました写真はありませんすいません

 

pull