歯がゆい?

たまには硬いものを与えないといけないとのことでスーパーハードなカミカミおもちゃを買って来てゆうた君に渡しました。
何かにとりつかれたように噛むかむ。
やっぱり犬は歯が命ですね
( ̄~ ̄;)


キクチ

大阪土産

先日、副所長が大阪出張に行って、
お土産に「水なすの浅漬け」を買ってきてくれました。

大阪には何度か行ったことがありましたが、
知りませんでした。
美味しかったです!

東北へお引っ越しするときに、
バタバタしていて糠床をダメにしてしまったので、
お土産のぬかを残して、うちの糠床再始動です。

来年はお庭で水なすを栽培できたらいいな。

なかま

白菜

 今回は、白菜の定植をしたのでお伝えします!

 今回の白菜栽培ではマルチ栽培で
 使用している品種は
 2品種あります
 
 まず1つ目は
 
 晴黄(はれぎ)75です
 
 晴黄75は“各種病害に強く肥大性に優れた黄芯系中早生”の品種で
 今回の作付面積は5aで
 今現在11月下旬~年内が収穫予定です
 
 そして2つ目は
 
 黄望峰(きぼうほう)90です

 黄望峰90は“耐寒性や食味が優れる”品種で
 今回の作付面積は20aで
 今現在1月~2月頃が収穫予定です
 
 晴黄75は今年新たに栽培し
 黄望峰90は昨年も栽培していますが
 昨年収穫をした際は
 大雪が降った時だったので
 雪の影響を受けてしまったので
 今回は、大雪が降らないことを願ってます

 アグリビジネス N.A
 

にじ

先週、仕事を終えて急いで保育園へ行くと、
大きな虹が見えました。

先生と少しお話しして息子と出てくると、
虹が2本に増えてました。

しかも色の順番が反対でした。

とっても珍しい光景に、息子も大興奮で、
帰宅してからも「にじ!にじ!」と言って、
お外で虹を探していました。
残念ながら見つかりませんでしたが・・・
また見られるといいな~

なかま

冬大根

 今回は、冬作の大根の播種をしたのでお伝えします!
 
 今回の大根は直播で
 今回使用する品種は、晩々Gではなく
 
 この2品種です。
 
 左側の“秋神楽(あきかぐら)”は今年新たに使用する
 淡緑首で煮物や漬物に向く品種で
 11月上旬頃から収穫を予定しています
 作付面積は約30a
 
 右側の“冬どり大蔵”は昨年使用した
 白首でおろし大根から煮物まで用途が広い品種で
 12月上旬頃から収穫を予定しています
 作付面積は約25a
 
 今月の上旬に播種を発芽した大根がこちらです
 
 
 そして
 発芽から一週間後の大根です
 

 収穫を迎えるまで順調に成長してくれることを祈って。
 
 アグリビジネス N.A
 

梅酒

今年も6月に梅まつりに行ってきました。

梅干しは去年とおととしに漬けた物が残っているので、
梅酒と梅シロップだけ漬けました。

重いのに、息子のオモチャになってます・・・

約2か月半が経過し、だいぶいい感じになってきました。

梅酒はブランデーと奄美の黒糖焼酎です。

美味しく飲めるようになるまで、
息子が瓶を割らないと良いのですが・・・

なかま

夏の終わりに

もう9月ですね。

トンボも飛び、段々と秋になってきているようです。

夏の終わりに今年最後の花火をしました。

火のしゅわ~って感じがうまく撮れた気がします。

撮ったの自分じゃないですが・・・

定番ですが、締めくくりの線香花火です。

ばいばい、夏。 こんにちは、秋。

        おこのぎ

卵フェスタ

お久しぶりです

木間です。

昨日群馬県庁で開催された卵フェスタに水野さんとともに参加してきました。

養鶏関係者の情熱と安くておいしい卵を大量ゲットしに来たマダムたちの熱気で
会場はとっても盛り上がりました。

卵かけごはん(TKG)早食い競争や
厚焼き玉子早食い競争
は希望者多数で今年は3回の予定が急きょ追加競争を実施していました。
1位には豪華賞品のスイーツ詰め合わせ
2位は卵3パック
3位はシュークリーム
が用意されていました!!

他にも
ゆで卵30秒で食べ放題(無料)
30秒で卵パック詰めし、ホッチキス止めたとこまでゲット(100円)
くじを3回引いて出た数だけ卵ゲット(100円で最大21個ゲットできる)
特殊卵販売(200円)1パックお買い上げでくじ引いてあたりが出ればもう1パック
スイーツ販売
ひよこと遊ぼう!
赤城団(AKG)ライブ
ぐんまちゃんと写真を撮ろう!!

などなど
たくさんの企画で大盛り上がり~

昨年から始まった卵フェスタ!
昨年来て下さったお客様もいましたし、
今年を楽しみにしてくれていた方々もいました。

この企画で養鶏場の方々の情熱を感じ取ってもらえれば私もうれしい限りです!!

新兵器

asnmです

食品検査の部屋に、新兵器が登場しました!

Agilent Technologies社製のICP-MS、7700xです!

ICPはすでに所有しているのですが、既存のICPより高感度に、より多くの種類の元素を、より効率的に検出することができるようになります
さらに、多変量解析用のソフトウェアも導入したため、今後は今まで当社ではできなかった野菜の産地判別などもできるようになるかもしれません

まだやってきたばかりなので、実際の業務に使っていけるようになるまではもう少し時間がかかってしまうかもしれませんが、早く使いこなせるようになりたいです

★第1回衛生管理担当者様セミナー(ノロウイルスセミナー) 開催レポート★

こんにちは。

食品衛生のAです。

先日(8月19日)、『第1回衛生管理担当者様向けセミナー』を
開催いたしました。

お忙しい所、また大変お暑い中、ご来場くださいまして、
本当にありがとうございました。

今回は、セミナーの一部をアップさせて頂きます!!

講師は、東北営業所 副所長さん。

講習内容は、流行時期を控えた 『ノロウイルスから会社を守る』 です。

ウイルスの特徴を考慮した対策の具体案や、業種ごとの様々な事例を解説させて頂きました。

猛威を振るうノロウイルスについて、

『こんなことが聞きたい!!!』 が実現するセミナーです。

近日、第2回開催予定です。

開催に関する詳細が決まりましたら、
弊社HP(http://www.shokukanken.com/)へ更新いたします★

皆様のご参加、お待ち申しております!!