先週ご紹介したプラム酒に入っていたプラムで
ジャムを作りました。
お酒を別の瓶にうつし、プラムの種をとります。
実だけをお鍋に入れ、白ワイン、砂糖を入れて1時間くらい
弱火でつぶしながら煮込みます。
見た目は梅っぽいですが、甘酸っぱくて美味しいです。
だいぶ食べてから写真を撮っていないことに気づきました[#IMAGE|S42#]
ジャムとマーマレードの違いは、
ジャムは果実に砂糖を加えて作ったもので、
マーマレードは果実の皮を一緒に加えたものをいうそうです。
ちけん(127)
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
今度は韓国(ソウル)の養牛農家で飼育されていた牛に口蹄疫(こうていえき)が発生した(11月30日)。
周辺の半径500メートル以内の地域で家畜を予防的に処分する方針です。
29日に豚の感染が分かった同じ安東の養豚場から約8キロ離れた地点での発生で、今後の感染拡大が懸念されています。
韓国での発生を受け、日本の農林水産省は国内の畜産農家に対し、農場に出入りする人や車の消毒を徹底し、韓国に滞在していた人を近づけない、など警戒強化を求めています。
なお、日本は韓国から豚や牛などの食肉輸入を受け入れていません。
先日、鳥インフルエンザに罹患した鶏が発見されたばかり。今度はお隣の韓国で口蹄疫が発生しているという。 各農家が警戒を強化するのは勿論だが、政府の水際対策も万全にしていただきたいものだ。
[#IMAGE|S33#]
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
聞き慣れないこの単語、ご存じの方はいますでしょうか?
ボラバイトとは、「ボランティア」と「アルバイト」を合わせた造語で、
元々は農家や牧場、宿泊施設(スキー場など)など一般に経験することが少ない体験を、地域の人たちとふれあいながら、人手が必要な時期のみ、お手伝いをするという活動で、お金を稼ぐことが第一の目的ではない労働活動をいいます。
しかし、近年の就職氷河期時代、就職はできなかった、しかし「ニート」というのは世間体的にも風当たりが冷たい、将来的に農家経営やシーズンスポーツインストラクターを目指しているなどの目的を持った人が、「ボラバイター」として働く選択をしているそうです。
実際にTVで取り上げられていた女性は、大学の農学部を卒業するも、
就職できず、就活の過程で見出した、自身で独立して農家経営をするという
目標を実現するため、近郊の農家宅で営農知識・技術の勉強の為に働き、
また農家の仕事が無いときは、別の農家兼飲食店経営者の所に赴き営農と合わせた経営知識を学んでいるそうです。
企業側の立場とすれば、こういった目的が明確でやる気があり、あくまでボランティアなので労働費も安い人間が、必要な時期のみ働いてくれることのメリットは大きいですが、派遣社員と同様、労働倫理的にどうなのかという問題も強く残る懸案ではありますので、今後もその移行が注目されます。。
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
強病原性鳥インフルエンザが島根県安来市のI養鶏場で発生した。
この養鶏場は2万羽の産卵鶏を飼養している養鶏場で、現在までで1,500羽が死亡している。
動衛研でのPCR検査で陽性(H5)だったため、確定診断は明日となるもようだが本日より淘汰が開始される。
8月に口蹄疫が終息したと思ったら、今度は鳥インフルエンザの発生・・・・・。
過去、こうも連続して家畜(牛・豚・鶏の法定伝染病)が発生するのもなかっただろう。
何かウイルスが増殖する特別の要因があるのだろうか?
[#IMAGE|S7#]
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
「おり久」
住所:宮城県仙台市青葉区折立3-12-3
電話:022-226-0858
営業時間:平日 11:00~15:00 17:00~19:20 土・日・祝 11:00~19:20
定休日:月曜日・第3日曜
仙台宮城ICからほど近い住宅地の中にあるラーメン屋さん
30年間店を構える大人気店
良い意味で昔ながらのみそラーメン
奇をてらった感じがないのが良いです
一味唐辛子の効いたスープが絶品
みそらーめんの中ではここが一番好きという方がいるのも頷けます
平日でもこみこみで
場所が少しわかりづらいのですが
これからの寒い季節にお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
「あちゃーる カレーと珈琲の店」
住所:宮城県仙台市泉区高森5-15-7
電話:022-777-2663
営業時間:11:00~14:30 17:00~20:00 (ラストオーダー19:30)
定休日:水曜(祝日の際は、翌日振替) 第二火曜日
仙台市泉区は高森の住宅街にあるカレー屋さんです。
先日、こちらのお店で「世界の唐辛子を食べる」というイベントに参加
あまり辛くないものから辛いなものまで11種類の唐辛子たち
サラダやカレーを食べながら、唐辛子を食べながら、オーナーさんのカレー談義を聞きながら
楽しい時間を過ごしました。
その辺では取り扱っていない品種ばかりで、見た目や色も楽しい♪
終始、汗をかきかき、色や形、辛さを体感
特に品種によって香りが全然異なるのがびっくり
貴重な体験でした[#IMAGE|S1#]
オーナーの人柄、お店の雰囲気。どこをとってもおすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]