暑くてジメジメ!汗っかきにはつらい季節がやってきました。
私を悩ませる汗を出す汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺という2種類があります。
エクリン腺から出る汗はサラサラでにおいがないもの。アポクリン腺からでる汗はベトベトでにおいが強いもの。ですが汗腺の機能が低下すると、エクリン腺からもベタベタ汗がでるようになってしまいます。
夏に汗をかかないなんて不可能なので、いかにサラサラ汗をかける体になるか?を調べてみました。
・エアコンつけっぱなしの生活をしない
・ストレスをためない
・肉ばっかりはダメ!野菜もたっぷりたべる
簡単に書くとこんな感じです。
なんでストレスがいけないんだろう?とおもったら体内に活性酸素を発生させて過酸化脂質をつくるので、ノネナールというにおい物質を発生させる原因になるからだそうです。
汗にはミネラル分が含まれているので皮膚をアルカリ性にして、さまざまな皮膚常在菌が繁殖し匂いが強くなる原因にもなります。汗をかいたらこまめに拭いて清潔に保つのが大事です。デオドラントやスプレーに頼る人もいますが、汗腺をふさいでしまったり、常在菌の1つである表皮ブドウ球菌など皮膚を清潔に保ってくれる菌までなくなってしまうので使いすぎには注意ですネ。
息抜きや気分転換をうまくして、心も体も健康的な生活をしていれば気持ちよく夏を乗り切れるということか~不健康まっしぐらの生活をしているので、これを気に改善して快適な夏を過ごしたいと思います。
はや

→ちなみに私の夏の息抜き場所 ☆★高崎祭りの花火★☆
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
株式会社食環境衛生研究所