副所長の東北たべぐるめ(23)大田原市NGカレー

ようやく気温が上がってきそうです。
副所長です。

本日ご紹介するのは
ちょっと東北をはなれまして・・・
こちら↓

ン・オリジナルカレー大田原(NGカレー)
住所     栃木県大田原市住吉町1-15-20
営業時間  11:00~15:00 17:30~21:00
        [水]11:00~15:00
定休日    無休

栃木県は大田原市のカレー専門店。
以前に関東への出張中に偶々発見したお店です。
おすすめは↓

唐揚げカレー!
写真はランチセットでサラダ・ドリンクなどが付いています。

ルーは、玉ねぎの甘さがよく出ていて
スパイスも絶妙!唐揚げもうまい!
また、サラダがすごくおいしい。
メインのカレーだけではなく、添え物にも手を抜かないところがサイコーです!

一押しお勧めです。
近くまで行くことがあれば
寄ってみる価値ありですよ[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

ノロウイルス⑤

 ノロウイルスによる食中毒では、患者のふん便や吐ぶつがヒトを介して食品を汚染したために発生したという事例も多く発生しています。
ノロウイルスは少ないウイルス量で感染するので、ごくわずかなふん便や吐ぶつが付着した食品でも多くのヒトを発症させるとされています。
食品への二次汚染を防止するため、食品取扱者は日頃から自分自身の健康状態を把握し、下痢やおう吐、風邪のような症状がある場合には、調理施設等の責任者(営業者、食品衛生責任者等)にその旨をきちんと伝えましょう。
 そして調理施設等の責任者は、下痢やおう吐等の症状がある方を、食品を直接取り扱う作業に従事させないようにすべきです。
 また、このウイルスは下痢等の症状がなくなっても、通常では1週間程度長いときには1ヶ月程度ウイルスの排泄が続くことがあるので、症状が改善した後も、しばらくの間は直接食品を取り扱う作業をさせないようにすべきです。
 さらに、このウイルスは感染していても症状を示さない不顕性感染も認められていることから、食品取扱者は、その生活環境においてノロウイルスに感染しないような自覚を持つことが重要です。たとえば、家庭の中に小児や介護を要する高齢者がおり、下痢・嘔吐等の症状を呈している場合は、その汚物処理を含め、トイレ・風呂等を衛生的に保つ工夫が求められます。また、常日頃から手洗いを徹底するとともに食品に直接触れる際には「使い捨ての手袋」を着用するなどの注意が必要です。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

残留農薬基準値について

残留農薬の基準値の設定はどのように設定されるかご存知ですか?

まずある化学物質について動物試験を行い、全く無毒である量「無毒性量」を決定します。
さらに種差(動物とヒト)を考慮して無毒性量を100分の1にします。これがADI(一日許容摂取量)です。
このADIよりさらに低くなるように基準値は設定されます。
農作物ごとあるいは食品ごとに基準値は設定されていますが、これは食品ごとに人が一日に食べる量を割り出し、またその食品にある化学物質がどのくらい残留するかを分析して、ADIを下回るように計算されています。
ですから残留農薬などの基準値はかなり低い数値になるわけです。
ですが食品のリスクは全くなくなることはありません。
自分の食べるものは自分できっちり判断することが大事です。[#IMAGE|S67#][#IMAGE|S16#]

よくある単位の質問:
1ppm=100万分の1=1mg/kg=1μg/g
1ppb=10億分の1=1μg/kg=1ng/g

感謝[#IMAGE|S12#][#IMAGE|S12#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(22)猪苗代町ふじ田

庭の桜がようやく開花です。
今年は例年より1週間くらい遅い気がします。
まだまだ東北は寒いです。

副所長です。

今回ご紹介するのは、こちら↓

そば処ふじ田
住所    福島県猪苗代町若宮字酸川野12
営業時間 10:30から15:00
定休日   水曜日

おすすめは↓

冷たいたぬきそば!

温泉卵と天かす、大根おろし、わかめ、きざみのり。
混ぜながら食べます。
大盛りはやっていないようですが、結構なボリュームで大満足!

天かすがすごく良いです。
つゆを吸ってべちょべちょにならず
さいごまでサクサク!

一押しお勧めのお蕎麦屋さんです[#IMAGE|S1#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

干し納豆

納豆は好きですか?
苦手な人も多いのではないでしょうか。

納豆はタンパク質やビタミンK、食物繊維が豊富で、
腸内環境に有用と考えられています。

干納豆、食べたことありますか?
私は茨城の友人から教えてもらってから、
茨城まで買いに行くほど、お気に入りのおつまみです。

これはプレーンタイプですが、味は七味、梅などがあり、
硬さも、柔らかいものから硬いものまで、
いろいろなバージョンがあります。

茨城近辺にしか売ってないかも知れませんが、
気になる方は探してみてください。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

椎間板ヘルニア

職員がこの病気に罹りました。
椎間板ヘルニアは、背骨の組織の中身が飛び出して、神経を圧迫して、痛みや麻痺などが引き起こされる病気だそうです。
この病気に罹ると、長い人で1か月以上身動きとれなくなるそうで、最悪は手術して取り除くそうです。
幸い、1週間程で復帰できましたが、まだ完全ではないとみえて、辛そうです。
年齢を重ねると体を支える背骨が変形したり、脊柱管が狭くなったりするそうなので、何時自分もと思うと不安になりますネー。[#IMAGE|S25#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

鶏卵の公正表示

鶏卵の表示に関する公正競争規約が3月27日から施行されました。この規約は、家庭で生食用として消費するすべての普通卵とブランド卵を対象とし、適正な表示が行われるよう、景品表示法、食品衛生法、健康増進法などの関係法令とも調整のうえ定めたもので、消費者に誤解を与えるような不当な顧客誘引防止と公正な競争の確保を目的としています。必要表示項目は、名称、原産地名、内容量、等級、賞味期限、保存方法、採卵者、卵重計量責任者などが正しく表示されなければなりません。この規約に参加する鶏卵関係事業者は、会員証紙審査委員会の審査を受けて会員証紙(公正マーク)を表示することができるようになります。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

精子と免疫

 PRRSウイルスはマクロファージに感染するのが知られてますが、このマクロファージには、TLRという重要な分子があり、TLR分子が病原体やその断片を認識すると免疫系を活性化させるそうです。TLR分子は、げっ歯類では生殖器や精子にも存在していて、精子にあるTLR分子が細菌の一部を認識すると受精能が低下するとのこと。これを豚の場合で考えてみると、もし豚の精子にもTLR分子があるとしたら精液中にPRRSウイルスなどが存在することで受精能がげっ歯類同様低下することが十分考えられる。と、今月号の臨床獣医にありましたが、ウイルスなどの病原微生物に感染することの影響はいろんなメカニズムによって、でてくるものですね。感染予防という基本がほんとに大切ってのは納得なのですが、なにせ敵はしぶとくずる賢いから基本も簡単ではないというのもこれまた納得なのです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析
[#IMAGE|S24#]

フード・アクション・ニッポン アワード2009

[#IMAGE|S24#]明日、青森県の弘前市において開催される常盤村養鶏農業協同組合さんが受賞されたフードアクションニッポン2009「大賞」および「農林水産大臣賞」を祝う会に出席させていただきます。
「フード・アクション・ニッポン アワード2009」は農林水産省が設置した国民運動推進組織による食料自給率向上に寄与する事業所などの活動を表彰するもので、同時に農林水産大臣賞も受賞されたものです。
今回の常盤村養鶏農業協同組合の表彰は、養鶏飼料の自給率向上をめざして、地元の休耕地で飼料用米を生産、養鶏に活用する取り組みが評価されたものです。
ちなみに、常盤村養鶏農業協同組合さんは、株)食環境衛生研究所の管理農場で、家禽疾病に対しても万全を期しております。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析
[#IMAGE|S24#]

肉の匂いについて検索

松坂牛協議会のHPに辿り着いた。
松坂牛の美味しさ分析ということで、松坂牛の和牛香についてガスクロマトグラフィーで分析していた。
輸入牛と香気成分を比較していて、松坂牛には桃やココナッツのようなフルーティな香り、さわやかな森林の香りであるグリーン香気が含まれているそうだ。
なるほど!さすが松坂牛!

続いて腐敗臭を検索したら、悪臭防止法に。
 悪臭防止法は、規制地域内の工場・事業場の事業活動に伴って発生する悪臭について必要な規制を行うこと等により生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的とする。
悪臭防止法指定の4大悪臭
 ・アンモニア NH3 ・・・・・・・・・・・・ 糞尿・汗・肉の腐敗臭
 ・トリメチルアミン (CH3)3N ・・・・・ 魚の腐敗臭
 ・硫化水素 H2S ・・・・・・・・・・・・・ 糞尿・生ゴミ・野菜・卵の腐敗臭
 ・メチルメルカプタン CH3SH ・・・・ 糞尿・生ゴミ・腐敗たまねぎ

なるほどですね。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析
[#IMAGE|S24#]