副所長の東北たべぐるめ(27)仙台市ずんだ茶寮

北東北は、ちょうどGWに
桜の見ごろを迎えるそうです。
賑わいそうですね。

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

ずんだ茶寮さんの

ずんだぷりん!

中身はほんのりずんだ色

ずんだを使ったお菓子は数あれど
その中でもこちらのプリンはお勧めしたい一品です。

ずんだの風味がよく出ていて
生クリームと相性が良いです。
程よい甘さで食感はとろとろ。

一押しお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

ザスパ草津

㈱食環境衛生研究所はザスパ草津2010年シーズンをオフィシャルパートナー(ブロンズ会員)として応援することになりました。

詳しくはココへ!!
ザスパ草津公式ホームページ

特典として2010シーズンホームゲームの入場チケットを頂きましたので応援に行こうと思います。
サッカーをやるのは好きですが応援はチョットと思っていました。
せっかく地元にチームがあるのだから、これを機に応援したいと思います。
頑張れ「ザスパ」 [#IMAGE|S70#][#IMAGE|S71#]

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析|殺ウイルス試験

副所長の東北たべぐるめ(26)仙台市森民酒造本家

今年は桜の見ごろ期間が長いですね[#IMAGE|S58#]

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

森民酒造本家(宮城県仙台市若林区荒町53番地)の

美山錦純米大吟醸しぼりたて生酒!

春先限定の“今しか飲めない!”お酒です。

フルーティで口当たりがよく
クイクイ飲めてしまいますね。

東北は、比較的酒蔵の数は多いと思うのですが
森民酒造本家さんは、仙台市内では唯一の酒蔵です。

見つけたら買いですよ[#IMAGE|S1#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

お花見

東北地方でも桜が開花しているようですね。
大学時代は青森に住んでいたので、GWがお花見でした。
まだ寒い中、みんなで一升瓶片手にフラフラと、
近所の公園まで歩いてお花見に行っていました。

お花見は奈良時代から始まり、
その頃は梅を観賞していましたが、
平安時代からは桜が対象になっていったようです。

ちなみに日本三大桜は、
 福島県の三春滝桜
 岐阜県の根尾谷淡墨桜
 山梨県の山高神代桜
日本三大桜名所は、
 青森県の弘前公園
 長野県の高遠城址公園
 奈良県の吉野山

どこに行っても渋滞していますし、
近所の桜もじゅうぶんキレイですので、
お花見という口実で飲めれば私は満足なのです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

口蹄疫

宮崎で口蹄疫の汚染が拡大している。
汚染は7例目となり処分される家畜は合計で1000頭を超える。
国内も心配だが、韓国では牛、豚合計で1万頭を超える処分になるとのことです。
中国、韓国、日本での同時発生。原因は?、同じ血清型?。
関係者は大変でしょうが、原因究明を急ぎ、拡大防止に全力を尽くしてほしいものです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析|殺ウイルス試験

みつばちの減少(蜂群崩壊症候群:CCD)

口蹄疫が東アジア圏で広がっています。法定伝染病の為、国内外からのお肉の輸入や輸出が一時ストップもしています。韓国での発生から国内での発生まであまり時間差がなかったことから今後の推移が心配されます。

さて、同じ畜産業界ですがあまり知られていない養蜂業界では、ここ数年ミツバチの減少が問題になっています。国内では徐々に減っているようですが、海外ではもっと深刻なようです。原因がまだわかっていないことから蜂群崩壊症候群(CCD)といわれ、突然元気だったミツバチが幼虫をおいてどこかへ行ってしまうそうです。
農薬(フィプロニルなど)や抗生物質(イベルメクチン等)、寄生虫(ダニなど)、気温変化、電磁波などいろいろな説がありますがまだはっきりしていません。
国内ではミツバチの値段が倍になり盗難事故も起きているようです。

この子たちがいなくなると蜂蜜が食べられなくなるばかりでなく、果物、野菜などの収穫が減っていきます。
日本では調査がまだ始まったばかり。そのうちハチが突然いなくなってしまうかもしれません。なんとかしてあげたいものですが・・・
[#IMAGE|S8#][#IMAGE|S56#]

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析|殺ウイルス試験

PRRS検査キット

Idexx Lab社が新しいPRRS検査キットを発売したそうです。このキットでは血漿(血清)中のウイルスを99.9%の特異性と99.8%の感度で検出でき、さらに疑陽性が90%減るとのことです。

現在使用しているPRRSの抗体検出キットでは疑陽性が出てしまうのが問題になっています。抗体検出のキットでも早く疑陽性が減る商品が出てくれるといいですね。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析|殺ウイルス試験

狂犬病

狂犬病ウイルスはすべての哺乳動物に感染します。症状はまず、音や光に過敏になり狂騒状態となり、動物は噛みつくようになります。全身麻痺、昏睡状態となり、発症した人や犬での致死率はほぼ100%に達します。飼い犬の登録をしている人は毎年3月に予防接種のお知らせが届いていると思いますが、これは、日本では4月初めが狂犬病予防週間とされているためですが、この時期に接種できなかったとしても、他の時期に接種すれば問題はありません。接種し忘れてしまった方は動物病院で相談してみましょう。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

新入社員の役目

新卒であれば社会人1年生というわけで。いろいろ目につく事もあるでしょう。
新入社員の役目、それは停滞しがちな社内の空気に新しい風を入れることではないでしょうか。既存社員も教育しながら気づいたり、新たに横のつながりが生まれたりして社内活性も上がるはず。
例えば、釣り堀の池に新たに魚を放流すると、活性が上がって他の魚まで良く釣れるようになる・・
少し違うかな?

とにかく、ガンバレ!がんばってくれ新入社員!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

新入社員

ORICON STYLE が発表した「これまでにあった新人社員のあきれた言動は?」というアンケート調査(30代、40代の男女、500人を対象)において、もっとも多かった回答は、話し方に関するものだったそうです。

特に「タメ口」に関する項目が多く、「入社早々にタメ口で話しかけられた」、「新入社員で初対面なのに、兄弟に話かけるような感じでビックリした」「落ち込んで帰ってしまう」「プライベートの携帯電話を一日中手放さず、メールを送受している」といったコメントがかなり目に付くそうです。

もっとも、これらはまだ社内のことであれば、笑える範囲といえるのかもしれないが、中には「上司に対しては社内のことで済むのですが、来社されたお客様に対して、ものすごいタメ口には驚きあきれ果てました」という笑うに笑えないコメントもあるようです。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査