天気が良いと目覚めも爽快[#IMAGE|S58#]
副所長です。
本日ご紹介するのはこちら↓
弥栄(いやさか)
福島県須賀川市中宿143-2
営業時間11:30~14:00、17:30~20:00
定休日 水曜日
手打ち蕎麦で有名なおそばやさん
上品な香りの白っぽいおそば!
ここんちのは、出汁の効いたそばつゆと蕎麦のバランスがとても良いです。
平日の昼時から満席必死ですがおすすめですよ[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
約半年に1回、埼玉県のときがわ町にある養鶏場に、
定期検査にお伺いさせていただいています。
付近には地すべりや土石流に注意が必要などの看板が多く、
携帯は圏外[#IMAGE|S7#]
冬は雪がたくさん積もり、野生動物も多く、
4年前は熊出没注意の看板もあったような気がします[#IMAGE|S35#]
農場まで登って行く途中に、レッカー依頼の連絡先もありますが、
圏外なので呼べません。
半年ぶりに行ってみると・・・
農場周辺はまだ圏外でしたが、少し手前まで電波が届いていました。
携帯が通じるとはいえ、レッカーが必要にならないように、安全運転、
心がけたいと思います[#IMAGE|S40#]
ちけん
朝の冷え込みが例年より厳しいような・・・
まだまだ寒い東北から。
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
岩手県は二戸市㈱岩手屋さんの
味のあるイラストが目を引くパーッケージ。
あんこの入ったしっとりサブレです!
お醤油のせんべいで「ぬれせんべい」ってありますよね。
かたく焼き上げずに、しっとりとした食感の。
それの「サブレ」バージョンといったところでしょうか。
しっとりした食感とつぶあんが良く合いますね[#IMAGE|S1#]
㈱岩手屋さんといえば岩手の名産南部せんべいや
さきいかをのせたいかせんべいで有名ですが
盛岡みやげに一押しの一品です[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
盛岡駅などで購入できますよ。
ヒスタミンはアレルギー反応、胃酸分泌、血圧変動など生理作用を引き起こします。
高濃度(100mg/100g=0.1%)のヒスタミンを含む食品を摂取すると頭痛やじんましん、発熱による紅潮等のアレルギー様症状があるといわれています。
食品中のヒスタミンはヒスチジンと呼ばれる物質(赤身魚に多い)がヒスチジン脱炭酸酵素を産生する細菌の繁殖でヒスタミンに置き換えられることにより増加します。ワインやチーズなどでも多くみられます。
基準値などは日本ではまだありません。発生件数がそれほど多くはないことが原因と思われますが、海外では発生が多く、輸出の際は基準が科せられることもあるようです。
・・・うーん、それにしても今日はハエが多いな[#IMAGE|S8#]
日本三大うどんといえば?
香川の讃岐うどん・群馬の水沢うどんそして秋田の稲庭うどんですね[#IMAGE|S1#]
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
古泉洞 (こせんどう)
TEL0187-53-2902
秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
営業時間9:00~16:30
定休日 無休
秋田は角館武家屋敷の一角にある麺処です。
おすすめは↓
冷たい稲庭うどん!
東北はそばかうどんかといったら、そば!という地域が多いと思うのですが
秋田の稲庭うどんは別格!
細めでのどごしつるつる!
これからの暑くなってくる季節には特にたまりませんね
角館の武家屋敷周辺は、古い家が立ち並ぶレトロな観光地です。
ぶらぶらと散歩して、お腹が空いたら稲庭うどん!
おすすめですよ[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
厚労省より
輸入食品に対する検査命令の実施について
~中国産はも及びその加工品~
本日(5月31日)、以下のとおり輸入者に対して、食品衛生法第26条第3項に基づく検査命令(輸入届出ごとの全ロットについて検査を義務づける取扱い)を実施することとしたので、お知らせします。なお、登録検査機関の受託体制が整うまでの間は、輸入者に対し、自主検査を指導することとします。
対象食品等 検査の項目 経 緯
中国産はも及びその加工品(簡易な加工に限る。) トリフルラリンが 検疫所におけるモニタリング検査の結果、中国産活はもから基準値を超えるトリフルラリンを検出したことから、検査命令を実施するもの。
*1ウナギ目ハモ科の魚 *2ジニトロアニリン系除草剤
注 1 トリフルラリンの許容一日摂取量(人が一生涯毎日摂取し続けても、健康への影響がないとされる一日当たりの摂取量)は、体重1kg当たり0.024mg/日であることから、体重60kgの人がトリフルラリンが0.008ppm残留したはもを毎日約180kg摂取し続けたとしても、許容一日摂取量を超えることはなく、健康に及ぼす影響はありません。
注 2 トリフルラリンは、はも(魚介類)には0.001ppmの基準値が適用されますが、例えば、豚の筋肉は0.05ppm、大豆には0.15ppmの基準値が設定されています。
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
今週は天気がよさそうです[#IMAGE|S58#]
副所長です。
本日ご紹介するのはこちらです↓
備長屋
岩手県盛岡市上堂3-2-16
019-647-2934
岩手県は盛岡市にある焼鳥屋さん[#IMAGE|S68#]
私の学生時代のアルバイト先です[#IMAGE|S1#]
世の中に焼鳥屋さんは数あれど、ここがナンバーワン!
一度知ってしまうと、他のお店にはちょっと・・・
中でもおすすめは、鶏の首肉を使用している「ネック(たれが特におすすめ)」!
ジューシーな鶏の旨みが口いっぱいに広がります。
盛岡の繁華街からはちっとばかし離れてはいますが、
盛岡駅前からタクシーに乗ってでも行く価値は十分!
運転手さんには「4号線沿い、上堂(かみどう)のびんちょうやまで!」
盛岡観光の際には、お昼に冷麺・焼肉食べるもよし、じゃじゃ麺食べるもよし
で・す・が!夜は焼き鳥で!
おすすめ一押しです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
果実酒紹介第3弾はキウイフルーツです。
キウイはマタタビ科で、ビタミンCを多く含み、
果実としては珍しくクロロフィルを含むのが特徴で、
イタリアが世界最大の産地です。
日本では愛媛で多く栽培されています。
つけ始めはまだ緑色をしていたキウイが、
1か月すると、キウイの色が薄くなってきて、
2か月すると、なんだか濁ってきました。
臭いを嗅いでみると、
微妙な香り・・・
生ごみっぽい・・・・
これは失敗の予感・・・・・
さよならキウイさん・・・・・・
また来年がんばろうかな・・・・・・・
キウイ酒を美味しく作る方法を知っている方は教えてください。
ちけん[#IMAGE|S40#]