オムレツ

食品分析課のKです。

オムレツが上手に作れたら良いなと思い、ごはんに何か1品足りない時に率先して、オムレツを作って練習しています。

割りと長いこと練習はしているのですが、どうしても間隔が空いてしまうことと、卵の状態も変わってくるので中々上達しません。

焼き方も人によっては超強火という人もいれば、超弱火でじっくりという人もおり、何を参考にするかも難しいところ。

こだわりは鉄のフライパンで、基本卵には何も入れず、フライパンできちんと丸めるという手法を基本としています。

下は最近作ったものでyoutubeを参考に少しだけ牛乳を入れて弱火で作る方法を試してみました。

発色はキレイだなと思いつつ、火入れが甘くなりました。

いつかシワ一つ無い完璧なオムレツがお披露目出来るよう精進していきます!

実は私もライブ参戦しました!

食品分析課のNです。

受付 こばさん、実は私も同じ日にKing Gnuのライブ行ってきました!!

偶然ですね(^^♪

以前、分析センターで働いていた方が、今でも仲良くしてくれていてライブに誘ってくれました。

私も、生歌に本当に感動しました!!

さらに、ド派手な演出、スペシャルゲストで、観客の盛り上がりもすごくて、唖然としてしまいました!

本当に最高なライブでした(^o^)

 

 

6年ぶりの…

こんにちわ( ^ω^)・🌟

先日、小学校の入学説明会があり、用意する物リストを配布されたので早速、用意を始めました☆彡

バックやシューズ入れ等大きな袋物はお店で購入したのですが、どうしても市販のものだとサイズが合わないものがあったので、意を決して作ってみました✂

 

・・・実に6年ぶりくらいのミシンでした✂

 

やっぱり買ったものに比べるとね…超大作というわけではないのですが(;’∀’)

でも、使ってもらえる日が来るのが少し楽しみなわたしでした🌸

 

 

受付 / や

食品分析課のKさん!マックの頼み方知りませんでした。

食品分析課のY改め食品分析課のMです!(笑)

食品分析課のKさん!マックの頼み方でフルカスタム仕様ができる事は知りませんでしたよ~。ピクルスを抜いてもらえる事は知ってましたが・・・5年前までは家の息子も「ピクルス抜いて~。チーズ要らない~。」なんて可愛い事言ってましたが、今は( ^ω^)・・・

コーラ:L、ポテト:L、ダブルチーズバーガーを頼むようになりました。。。成長は嬉しいのですが将来が不安です。💦

 

いちごモンブラン

この間、伊勢崎市宮子町にあるパフェに行って来ました。自分へのご褒美にイチゴモンブランを食べてきました。また一週間頑張れそうな気がしました。

食品検査課お

ライブに行ってきました~ヽ(^o^)丿

King Gnu のライブに行ってきました!!

 

 

 

 

友人に誘われて行ったのですが、、、
もお~~生歌がめちゃくちゃ上手すぎて、ずっと感動しておりました。

いつかライブに行ってみたいと思っていたので、
行けて本当に良かったです♡

 

 

 

 

 

忘れられない最高の1日でした\(^o^)/

 

受付 こば

【食環研ウエザー】東京駅舎?

埼玉県深谷市は新1万円札発行で盛り上がっています。
その深谷市はレンガの街でもあり、玄関口JR深谷駅は、目を引く西洋建築です。
 
深谷駅
 
ん?東京駅舎っぽい。
そうなんです。実は、東京駅のレンガは深谷市のものを大量に使っていて、その縁で深谷駅も美しいレンガの駅になりました。
 
1月最終日も、関東地方は写真の深谷駅舎上空に広がった青空と同じような天気のところが多くなるでしょう。
 
空気の乾燥が続いていて、連日、火災のニュースも。
火の元・火の取り扱いには十分ご注意ください。
 
一方、冬と春を分ける前線が西から近づき、松山市の西日本営業所と鹿児島市の鹿児島駐在所では、雨が降りやすい空模様に。
ところが、「春の空気」のエリアに入るので「暖かい雨」になりそうなんです。
 
今の時期、鹿児島の最高気温は平年で13.4℃なんですが、20℃以上になる日が出てきました。
 
かなりの暖冬傾向が続いた状態で如月へ。
 
▷各地の天気はこちら

PERFECT DAYS

asnmです。
年末に映画「PERFECT DAYS」を映画館で観て、もう一度観たかったので再び映画館に行ってきました。

役所広司さん主演で、東京のトイレ清掃員の日常を描く映画ですが、監督はヴィム・ヴェンダースさんというドイツ人です。
役所広司さんの演技が素晴らしく、カンヌ国際映画祭の最優秀男優賞を受賞しています。

ポスターにも書いてありますが、まさに「こんなふうに生きていけたなら」と思えるような、穏やかで、ささやかな楽しみのある日常が描かれています。
基本的に無口な主人公ですが、知り合いとは親しげに話したり、無茶な仕事には不満を露わにしたり・・・大げさになりすぎないように「一人の人間の日常」を映し出した作品に感じます。

現在、アカデミー賞の国際長編映画賞にノミネートされていて、結果が楽しみです。
その前にもう一度観るかもしれません。

ブロッコリー「指定野菜」昇格おめでとう!

2024年1月22日農林水産省が2026年よりブロッコリーを「指定野菜」に追加する方針であると発表しました。

指定野菜とは、野菜のうち特に消費量が多いものを国が定めているもので、指定野菜の価格下落した際に生産者に対して補助金が多く支払わえるようになるため、安定して供給されるようになるというものです。

 

ブロッコリーの栄養素は

カリウム・・・血圧を抑えむくみを解消する効果がある。

ビタミンC・・・ウイルスや菌から体を守る機能をサポートして免疫力を高める。

ビタミンK・・・健康な骨を維持する栄養成分。骨粗鬆症の予防効果がある。

β-カロテン・・・体内でビタミンAに変換され、目の健康、皮膚や粘膜を健康に保つ働きのよって、細菌の感染を防ぐ効果が高まる。

スルフォラニン・・・抗酸化作用成分。老化や生活習慣病、ガン予防に期待され、胃の健康にも作用する成分で、ピロリ菌の数を減らしたり、胃の炎症を抑えたりする効果が期待されます。

 

我が家の家庭菜園でのブロッコリーです。

 

毎日、毎食、栄養価の高いブロッコリーを食しております。茹でたり、炒めたり。

また、毎日作るお弁当の彩に欠かせないので、ブロッコリーは本当に大好きな野菜です。

 

個人的には、茹でたてのブロッコリーをマヨネーズだけで食べるのが大好きです!

これからもたくさんの野菜を食べて、寒い冬を乗り越えていきましょう!

第一食品検査課 110

お豚様の珍プレー

最近時代の流れを感じる事がありました、動物衛生コンサルYです

養豚業界では知らない人がいない業界誌「養豚界」の表紙に男性が!

昨年まではカバーガールとして養豚業に従事している女性が表紙に載っておりましたが、時代の流れか性別問わずとなったようです

うちの部署のO所長はいつか子豚を抱いて巻頭グラビアに載りたい願望があるようですので、編集者の方是非よろしくおねがいします

記念すべき男性表紙1号から、当部署が連載を開始しました

養豚コンサルについて毎月連載しております

 

以前、クライアント農場で巡回していると発情を迎えた若雌のお豚様が

他のお豚様に乗っておりました

いつもの風景でしたがなんとなく違和感が…

近づいてよく見ると…

 

逆です

5~6ヶ月齢になるこのお豚様たちはこの発情から2~3回後(42~63日後)の発情で交配し、その114日後には多ければ20頭もの子豚を産んで立派に育てます

この珍プレーのお陰でコンサル中でも穏やかな雰囲気になりました