今現在、サーコウイルスのワクチンは3社から販売されています。
母豚用が1社、子豚用が2社から販売されています。昨年10月に1社から追加販売されたこともあり、多くの農場では、昨秋からの接種が開始されていることと思います。
又、昨年の春頃に最初に販売された1社からのワクチンを入手できた農場は、肥育舎から出荷までの経過をたどって、一旦のワクチン評価が出ている頃ではないかと思います。
さて、それでは、昨春からサーコウイルスワクチンを使用された皆さんの農場ではどう言う反応を示しているのでしょうか。効果が出ている?、まったく無反応?、逆影響になった?どれに当てはまりますか?。ほとんどの農場では効果があったと答えていると思いますが、効果があまり出ていない農場が存在している事も事実です。
(実際に接種した80%近くの農場は効果を認めているが、少なくとも20%近くの農場は無反応が存在していると言われている)
今回販売されたサーコウイルスのワクチンは、弊社から見ても優秀なワクチンの1つだと思っています。ただ、今後の利用に対する考え方次第では、短期間での効果の発現に留まってしまう農場と、将来に亘って効果の発現が持続できる農場とに明暗が分かれる気がしています。
今回は現場で起こっているサーコウイルスワクチンに関する勘違いと、有効に活用するための方法等について考えて行きたいと思います。
効果が出ている農場のポイント
①サーコウイルスが中心になって疾病感染症が起こっている農場。
②分娩舎での母豚の状態(成績)、子豚の状態(成績)が悪くなかった農場。
③ワクチン接種と同時に罹患豚の淘汰も実施している農場。
④基本的な疾病対策、飼養管理を確立している農場(大規模ウインドレス舎に多い)
⑤あまり衛生的ではないが、子豚の飼養頭数がさほど多くない農場(小規模開放舎に多い)
効果が見えない農場のポイント
①サーコウイルス以外の疾病感染が強い農場。
②サーコワクチン接種時期と他のプログラムとの問題。
③サーコワクチン接種前の他の疾病の感染状況。(PRRS、コクシジウム、レンサ球菌、浮腫病を含む大腸菌感染症、他)
④離乳子豚舎、子豚舎に罹患子豚の存在が多い農場。(淘汰や場合によっては一斉接種も必要)
⑤種豚群の免疫レベルのばらつき、種豚群の疾病感染状況。
⑥サーコワクチン接種時期の不適(移行抗体の消失時期の確認ができていない)
あぶない考え方-サーコウイルスワクチン接種開始直後の誤った選択-
①急なワクチン利用の中止。(マイコワクチン、ヘモワクチン等)
②急な薬剤及び機能性資材(生菌剤、有機酸、オリゴ糖、他)利用の中止。
③急な飼料内容の変更。(糞尿の増加から選択)
④清掃管理の中止。(洗浄・消毒・乾燥・空舎)
ワクチンの効果を損失させないためのポイント(成績の良い農場の選択)①サーコウイルスワクチンを接種してから最低1年間は現状のプログラムを大きく変えることなく実施する。
②サーコウイルスワクチンを接種後半年~1年後に現状のプログラムの無駄を再確認して、新しいプログラムの構築を行う。
③自農場の元々の弱点が解っていて、サーコウイルスワクチン以外の飼養管理技術も有効に実施している。
④サーコウイルスワクチンを接種した後の目標設定(成績を改善するポイント)がきちんと提示されている。
サーコウイルスワクチンに期待する効果(順不同)①事故率の減少。(子豚舎だけでなく、肥育舎の事故率も重要)
②ヒネ子豚、虚弱子豚の減少。
③飼料要求率の改善。
④出荷日齢短縮。
⑤出荷枝重量の増加。
⑥治療薬の使用量の減少。
⑦総合的な衛生費の減少。(ワクチン・薬剤・資材等)