この春、一人暮らしを始めた 我が家の息子の部屋に カビが…しかも青かった!
夏休みに帰省していた2週間位の間に奴は勢力を拡大していたらしく
ベッド下の引き出しの内外にびっしり生えており、唖然としてしまいました。
検査の方に聞いてみた所 アオカビ(当然か…青かったから)で良くあることだよ と。
でも、もしかしたらエアコンからカビの胞子が飛んでいる可能性があるとの事。
そう言えば、備え付けのエアコンは、いかにも年代物って感じで 何だか危険な香りが・・
ホースで洗いたくても外に水道は無さそうなので、取りあえず保留にし、引き出しだけでもハイターに浸した雑巾で何回も拭いてきれいにしました。
しかし、一旦影を潜めたかに見えたカビは再び、復活したらしく先日「また出た。」と連絡が…
参ったな~。
ちょっと古めのマンションは、オール電化で聞こえは良いが(ガスは危険なので、電熱器が付いている)通気性が悪く、結露がひどいのなんの。
なんとか、我慢してあと1年半は頑張ってもらわないと。
その間に部屋が腐海状態にならない事を祈るばかりです。
ちなみに あの部屋にいたカビは
*アオカビ(ペニシリウム…ペニシリンの材料にもなるけどカビ毒を出す奴もいるので注意!!)
*クロカビ(クラドスポリウム、アスペルギルス…こちらもカビ毒注意!)
赤くてお風呂に生えたやつは、酵母の一種で、ロードトゥルーラーか セラチアらしいです。
いずれにしても、お掃除しましょう!