12月になりグッと冷え込む日が多くなりました。
寒いと温かい食べ物が恋しくなりますね!例えば、うどんや蕎麦とか…。
(↑高崎駅西口から徒歩数分にある「きのえね」の鍋焼きうどんオススメです!!)
皆さんはうどんや蕎麦を茹でた後、1食分ずつに分けられた状態をどのように数えますか?
「1玉(たま)」、「1つ」と数える人が多いのではないでしょうか。
私の家では祖母が「ぼっち」という数え方していることから、私もつられて家では「ひとぼっち、ふたぼっち…」という数え方をすることがあります。
造語なのかなーと思っていたのですが調べてみると、群馬県の西毛地区で小さなひとまとまりの山を数える単位として「ぼっち」が使われているみたいです。
群馬県の他の地域では「ちょっぽ」「ちょんぼ」という数え方があるみたいですよ~!
あと、群馬県民あるある?な数え方で、1~10までは普通に数え、11からリズムをつけて歌うように数えるというのもあります。これは学生時代に言われるまで気づきませんでした(笑)
年末年始帰省する方も多いと思いますので、その地域独特の数え方など聞いてみると面白いかもしれませんね!!
だいに・㋭