秋と言えば食欲の秋!

もう秋ですね!
秋と言えば食欲の秋!

でもいろんな物を食べたいけど、最近、ユッケによるO111及びO157、食中毒問題があったりでちょっと心配ですよねf(^^:)

そこでちょっと食中毒についてしらべてみました。

食中毒には原因によって細菌性、ウイルス性、などに大別されます。
細菌性食中毒を例にあげますと、黄色ブドウ球菌があがります。
要因として、おにぎりや、サンドウィッチを食べるさいに皮膚についている菌が食品表面に付着し身体にとりこんでしまい発症してしまいます。
そこで、対策を!!
第一に原因菌を付けないこと!
まずとにかく手洗い大事ですよね!調理前後・魚・肉・卵に触れたあとや、トイレや外出後などはとくに念入りにしましょう。
手だけでは、なく魚や野菜はしっかり洗たり、台所調理器具はいつも清潔にすることも大事です!

第二に原因菌を増やさないこと!
対処法としては、作った料理は早めに食べ、残った料理は室温の状態に長く置かないことがおススメです。

そして第三に原因菌はしっかり殺菌すること!
充分な加熱の目安は、食品の中心温度が75℃以上の状態を1分以上と覚えておきましょう!
スープや味噌汁を温めなおすときはちゃんと沸騰させましょう!
このときに中途半端な加熱で終わらせると菌の増殖原因要素の一つになりますので注意を!
次に使う器具や冷蔵庫は定期的に消毒するといいですね♪

これらのことに注意をして美味しい食欲の秋を満喫しましょう!(#^.^#)

ただし食べすぎには禁物ですよ~!!(>_<)
そ、そのときは、す、スポ~ツの秋を堪能し、しよう!(笑)
(木村)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です