私たちアラコキトリオ。でも若い方なのよ、失礼しちゃうわ、ホホホ。
毎日楽しく農作業してるのよ。さつま芋を見ると校庭が芋畑だったのを
思い出すわ。な~んてウソよ、失礼しちゃうわ、ホホホ。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
私たちアラコキトリオ。でも若い方なのよ、失礼しちゃうわ、ホホホ。
毎日楽しく農作業してるのよ。さつま芋を見ると校庭が芋畑だったのを
思い出すわ。な~んてウソよ、失礼しちゃうわ、ホホホ。
今年の猛暑も過ぎ去り、心地よい季節がやってきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
分析のFUJI🗻です。
子どもの頃は、毎日走り回っていました。
でも大人になると運動不足になりがち。
転んでケガをするなんてのも、いい思い出ですよね。
自分はサッカー、ランニング、ゴルフ…と
普段から結構運動はしているのですが、今年の夏は暑くて大変でした。
やっと涼しくなってきて、スポーツの秋にワクワク✨
ということで、さっそく、サッカーのナイター練習に参加してきました。
やっぱりこの季節、涼しくて動きやすいです。楽しい!
ウォーミングアップアップを済ませ、いざ試合形式のゲームに。気合十分です。
さて、エンジンもかかってきて、思い切り走りだそうと地面を強く蹴った場面でした。
「パカンッ」
自分のすぐ後ろで、何かをコンクリートに叩きつけたような乾いた音。
振り返るも
「…??」
人工芝が広がるのみ。
次の瞬間、踏み込んだ後ろの足に力が入らなくなり、その場に倒れ込みました。
痛みはそれほど感じなかったので、筋肉系の一時的なトラブルだろうと思いましたが、練習はそこで断念し、帰宅。
あのパカンという音、足から発せられたのか謎です。
翌日、歩けない程ではないが、ふくらはぎの痛みが増していたので
「まあまあな肉離れでもやったかな。」と、病院へ。
診察やMRI診断・・・
ついに、あの乾いた音の正体が明らかになりました!
\\ アキレス腱断裂 //
ふくらはぎの筋肉とアキレス腱が見事に切れてしまったようです。
あのパカンッという断裂音が脳内によみがえります。スポーツの秋ですね。
松葉杖生活のはじまりとなりました。
その翌日、金曜日でしたので、気合の出社。
部署のメンバーに暖かく出迎えられます。
多大なるご心配をおかけしております。
日によって痛みはあったりなかったり、なるべく仕事は休まず、早く治したいと思います。
今後の経過等も発信していくかも🐾
分析に使用するバイアル。使用量が多いので、このバイアルが入っている「プラケース」が、いつもプラゴミになっています。ちょっともったいないな~と思い、小学校に通う子供たちの夏休みの宿題(創意くふう作品展)の材料として持ち帰ってみました。
小学6年の娘は、姉妹ではまっているマインクラフトの「ウーパールーパーの入れ物」を作りました。なかなかの出来栄えだと思います(親バカ^^;)
小学1年の娘は、「カラフル色えんぴつたて」を作製。これが、意外にも小学校の代表に選ばれ、「伊勢崎市労働基準協会会長賞」をいただきました!!協会の皆さま、選んでいただきありがとうございます!
今日は半日お休みをいただいて、表彰式に参加してきました。食品分析課の皆さま、ご協力感謝です☆良い思い出となりました。
私の方が色っぽいわよ
食品分析課のYさんの記事にもありましたが
私の週末も、子供の習い事の送迎、家事、平日のご飯の作り置きです!!!
先週末は3連休ということもあり、娘と料理をしてみました♪
本当だったら、”卵割りたい!”、”包丁つかいたい!”の声に
いつもでもYES!と言ってあげたいのですが、仕事終わりの夕飯時には、そんな余裕はなく・‥また今度ね~ の約束からずいぶん長い歳月がたってしまいました💦
保育園で工作をしているかの如く トントン🔪
ねばねば( ^ω^)・・・ とても楽しそうにしていました!
ピーマンの肉詰めを作ったのですが、 自分で作ったご飯は美味しかったのか、明日の朝もコレ食べていくー♪
と、ほんわかしたお休みの出来事でした🍚
業務課 / 871
食品分析課のYです。
週末に美味しい食パンを頂きました。
美味しい食パンを頂いたので冷凍保存していたブルーベリーをジャムにしてのせたいな!なんて思いブルーベリージャムを作ってみました!
ビックリするほど美味しくできました!家族全員で美味しく頂きました!
微生物検査室では、毎日たくさんの培地で菌の培養・判定を行っているのですが・・・
先日、こんなかわいいコロニーに出会いました!
ほら、夢の国のあのキャラクターが見つかりましたか^^
隠れミッ〇ーに気分はほっこり、小さな幸せをもらいました。
また仕事、がんばろう!
食品検査課 K
食品分析課のYです。
皆様!週末はどんな風に過ごしていますか?
私の週末は、子供の習い事の送迎・家事に大忙しです。。。が、同じく平日・週末忙しくしていてるママ友と、どうにか会って話したい!どうしたら会えるか・・・・・
と考えた結果、日曜日の朝があるじゃん!!!
じゃあ会える場所は・・・?そんな朝早くから落ち着いて話せる場所はあるのか・・・とても素敵な場所があるんです。
伊勢崎にある“A BEAN’S COFFEE”です。皆さん知ってますか?
店内も凄くお洒落です。
居心地も最高!
料理も美味しいです!
この日はママ友3人で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
仕事の事や子育ての事、色々話していい刺激をもらっています。
皆様も是非、大切な人と素敵な時間を過ごしてみてください。
食品分析課のKです。
食中毒は1年をとおして発生しており、意外に思われる方も多いかも知れませんが、特に10月に多く発生しています。
図の過去5年間の集計では10月が最も多く、細菌、寄生虫が多くを占め、次いで自然毒の発生件数が多いです。
原因として秋は行楽シーズンであることから野外での食事が多くなる傾向があり、更に季節の変わり目で体調を崩しやすいという事が発生件数に影響しているようです。
また、自然毒ではキノコによる食中毒が発生しやすい季節です。
食中毒対策の基本は菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」
きちんと手を洗い、食材の管理(低温で保存)を行い、加熱をしっかり行う事です。
過ごしやすく、食べ物も美味しい季節ですが、体調を万全に整えて、食品衛生についても気を付けて秋を満喫したいですね。
画像出典:農林水産省
(https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/statistics.html)
食品分析課のYです。
主人がタイで買ってきてくれたお土産を紹介したいと思います。
一つ目はビール
ライム風味のビール!まだ飲んでいませんが週末に飲みたいと思います!缶の絵がめちゃくちゃ可愛いですよね!
次はこれ!味の素の調味料!これはチャ-ハン、スープ、炒め物等に使える調味料で凄く美味しいです。この調味料はいつもお願いして買ってきてもらっています。皆さんにお勧めの品です!
そしてこれはハチミツとイチゴのドライフルーツです!
このマーク↓がある品はタイ王室がタイ国民のために主導したブランドでタイ王室で認定されている信頼あるブランドとのことで、安心して食べられるし美味しいです。
これは↓魚のフライと聞きましたが。。。。。食べられなそうです。。。
以上、タイのお土産情報でした!