ガーリックハント2

こんばんは

まるやまです

 

まず、まえおき

諸事情により今写真をアップできないようですのでひとまず文章だけの更新です

そのうち編集して写真も載せようかと思います

 

さて、一年前のブログ

ガーリックハント

を覚えていますでしょうか?

 

今年も2週間前の話になりますが、性懲りもなくニンニク狩りに行ってまいりました

青森まで・・・

 

去年と違うところは緑の服を着た学生時代の友人がいないこと

まるやま一人だということです

 

行程は以下の通りでした

日付が変わる頃に車で出発→朝八戸着(ヒラメ漬丼)→温泉→七戸でジェラート→三沢で1泊→にんにく収穫→東北営業所の方へニンニクのお届け→帰路

 

今年ももちろん本社へお土産のニンニクを20株持ち帰ってきました。

まるやま予想とはうらはらに20株では少なかったようでいつのまにかなくなっていましたね

すみません

来年はもっといっぱい用意しておきます

 

最後に

20株とはいえ、なかなかの芳香を放っていたようで・・・

ニンニク臭でお騒がせしてすみませんでした・・

↓写真を追加しました↓

新ラボの電源

弊社では、新・ラボ施設計画が着々と進んでおります。本社ラボから車で5分くらいの距離にあります。本日はラボ用に建物リフォームする前に、電源の位置を決めてきました。メジャー、テープ、マジック、お手製の予想配置図を持参で、ペタペタと数十箇所を貼ってきました。図面と実際の現場は微妙にズレがでてしまったり、機器ごとに配置の高さが変わったりするので、テープを貼るだけでなく修正位置を図面に書き込んだりと地道な作業を繰り返してました。

今日が夏日でなくて良かったです、すっごい蒸しましたけど。(エアコンはまだ設置されておりません。)
改修工事前なので写真はまだアップしませんが、ラボとして稼働したらアップできればと思います。完成すれば、いろんな試験ができるようになります。

kond

のび太と成長と自動化

片付けていたら懐かしい本を発見!ドラえもん、しばらく読んでません。

よくよく考えるとドラえもんってすごい話で、のび太は全編にわたって成長率ゼロなんです(笑)いや、サザエさんのカツオだって、ちびまる子ちゃんだって同じって思いがちですが、のび太のすごいところはスタートからラストまでダメ男だということ。のび太の立場になったら45巻まで続くこの状況は生き地獄なわけで。
ドラえもんというハイパーテクノロジーが身のまわりのことすべてやってくれるので、これまたのび太君もハイパー受動人間なんですね。人はそこで本来能動的欲求が出てくるから成長するわけですが。のび太にはそれが無いし、それで良い、と思える読者目線がまたイイ。
これって「物の自動化」と対極的な気がします。例えば、車を自分で運転しているときは運転しているという仕事をせざるおえないので受動的なんですが、自動運転(=ドラえもん)になると「さぁ、我々はその時間何するべきか?」という能動的な議論がなされるわけで、多くの人はのび太的な着地点には持ち込まないわけで…なのにドラえもんの世界では「のび太的な着地点」がイイ(笑)

ちなみにアイスは雪見だいふくが好きです。雪見だいふくは二つとカウントすべきか一つとカウントすべきか問題については疑問が残るところです。

フィス長 マツヲ

あの素晴らしい愛(す)をもう一度

お疲れ様です。

 

梅雨ですね。

今年はしっかりとした梅雨・・・じめじめです。

暑さはまだまだこれからですかね。

 

夏本番前でもアイスはおいしい!! ってことでアイス屋さんの回し者です。。。

さくれゆきみだいふくぼくじょうしぼりはーげんだっつれでぃぼまるごとみかん

 

アイスっておいしくて何個でも食べられるんですよね。うんうん。

1日アイスは一つまで。(大きさは問わない)

 

皆様 食べすぎ注意です。

帰りに買って帰らないとという使命感が今生まれました。

 

 

 

pull

自転車

6年ほど乗った折りたたみ式自転車の後輪スポークが折れて壊れてしまいました。コンビニに行くのに便利ですが、少し遠くは16インチでは難儀でした。一度も折りたたんだことはないし、この際クロスバイクでも買うかと思いきや、カゴはないし、泥除けはないし、さてどうしたものかと・・・もう少し運動量を増やそうと、結局、クロスバイクを購入しました。スイスイ走り都内に入りあっというまに環七と行動範囲が広がります。快適なのですが、結構ガックリすることに気づかされました。道路を走ると右後方からの自動車に注意しなければならないのですが、後方確認をするのに、体か固くて思うように振り返れないのです。情けないのですが、なるべく歩道を走ることにしています。ゴルフのためにももう少し体を柔らかくしたいと思います。

信頼性保証部

石井 健容

除草剤散布

今日は月1回の除草剤散布。

少し、雑草が伸びていました。

そう言えば、

この部屋で、白のTシャツに金のネックレスを身につけた人と、顔が岩みたいな人、気難しそうな人と面接をしたなぁ。

 

ここで、パソコンの画面にハエのように動くおにぎりをクリックしたなぁ。

ここにテーブル、イスを置いて、昼からバーベキューしたなぁ。

初心に帰って、気持ちを引き締めよっと。

鬼怒川温泉

先週土~日に昔の友人3人で鬼怒川温泉に行きました・・・・が、私は都合で行けませんでした。楽しみにしていたのに残念です。次回こそは是非4人で行きたいです。

m-ケ

※写真は関係ないです。

京都にて

京都に行くと、灯りを作りすぎず、暗がりで色を表現しようとする

日本人の独特な感覚を再認識させられます。建物の隅から隅まで

光を通し、色で埋め尽くすヨーロッパやアメリカの感覚とは明らかに

違います。その独特の感覚を海外では「日本の神秘」というのかなとも

思いました。

鴨川にて

 

瑠璃光院にて

 

フィス長 マツヲ

過ぎ去りし薔薇園

こんにちは

 

二週間ほど過ぎましたが、前橋薔薇園に行ってきました。

 

この時期はたくさん自然と触れ合えることがあっていいですね。

今の時期は水遊びもできておすすめです。

 

 

pull

 

金魚

6月に入り暑くなってきましたね

そんな暑い夏に「涼」を感じさせてくれる

かわいい私の家族を紹介しようと思います。

左上:でめちゃん(出目金) 右上:らんちゃん(ランチュウ) 左下:すいちゃん(水泡眼) 右下:きんちゃん(流金?)

ごまちゃん(キャリコ?東錦?)

どういう改良をしたらこんな形の魚になるのか不思議です

個性豊かで見ていて飽きません

背びれがないランチュウや水泡眼は丸みがありぶりぶりした動きがとても魅力的

尾びれが鮒尾(きんちゃん)や四尾(でめちゃん)、桜尾(たぶんらんちゃん)

という形の違いや長さ大きさの違い等大変奥が深い生き物です。

しかも人に良く懐く。アピール上手でたまりません。

日本ではペットという認識が少ないかもしれませんが

ドイツでは錦鯉等が大変親しまれていて、魚専門の獣医さんがいて手術もするそうです。

日本にもいるといいのですが…

夏には「涼」を冬には「湿度」をもたらしてくれる金魚の世界

皆さんものぞいてみてはいかがでしょうか★

N.K