スパルタンレース

メリークリスマスですね
売れ残りのケーキを安く買おうと虎視眈々なまるやまです

先週の15日(土)なんですが、スパルタンレースに参加してきました
仙台で
楽天生命パーク宮城で

スパルタンレースってなんぞや
平たく言うと障害物競争です
筋肉を酷使するタイプの
自称細マッチョなまるやまが好きそうな大会です

スタート地点

ゴール地点

なんでしょうか
ゴール前の魔物は

ちなみにスタート地点には

このように壁があり
これを乗り越えられない人はスタート地点にも立つことは許されないという・・・

スタート地点に立った参加者はとある掛け声を言わされるのですが
まるやまは事後に何を言っているのか知りました
スタート地点では口パクでした

主催者側が「Who am I ?」と聞いてくるので
参加者が「I’m spartan !!」
続けて主催者が「What is your profession ?」と聞くので
参加者が「Aroo ! Aroo ! Aroo !」
と拳を突き上げながら叫ぶという

まるでラグビーニュージーランド代表オールブラックスのハカのような儀式がありました
あ、ハカはまるやま的に結構カッコいいと思ってます

なんやかんやでスタートしました
全体のコース図はこちら

障害物の一部がこちら

槍を投げたり、重りを持ってスタジアムの階段を上り下りしたり、砂利を運んだり、壁を飛び越えたり、重りを滑車で上まで運んだり、ロープをよじ登ったり、雲梯したり、腕立てしたり、バーピーしたり、重りを頭の上まで持ち上げて落としたりと
21個の障害物を両足を攣りかけながら制覇したまるやまの結果は・・・


5km程度を2時間弱・・・
順位下から数えた方が早い・・・

そんなこんなで、レース後はやっぱりタンパク質の補給が大切ってことで

牛タンはおいしく頂きました

次回は鍛えなおして細じゃないマッチョになって臨みたいと思います
まるやま

会社案内届きました。

注文していた会社案内(新社屋ver.)がようやく届きました。
これからどんどん使っていただき、少しでもアピールできたら、と思います。
m-ケ

冬公園(・▽・)b寒い


こんにちは


もう12月

大人になると一年はあっという間です。



寒くても子どもは元気です。
(うちの子はちょいちょい体調不良かましますが・・・)



とりあえず、健康でいてくれ

そう思った一日でした。



pull

【アフラトキシン】輸入品に対する命令検査実施について

対象食品:パレスチナ(ヨルダン川西岸及びガザ)産アーモンド加工品
(アーモンドを30%以上含有するものに限る。)
検査項目:アフラトキシン
経緯:輸入時の自主検査の結果、パレスチナ(ヨルダン川西岸及びガザ)産
アーモンドを原料として製造されたアーモンド加工品からアフラトキシンを
検出したことから、検査命令を実施するもの。
引用:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000166431_00007.html)
弊社では、アフラトキシンの検査が可能です。、
(URL:http://www.shokukanken.com/kensa/16&fm=price)
お気に留めいただければ幸いです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
                                 mts

新社屋完全稼動です。

新社屋建設の残工事も無事終わり、現在は完全稼動しております。
引き続き力を入れていきますので、今後とも宜しくお願いいたします。

T橋

日本発の食品規格 国際認証を取得 について

食品安全の規格を評価する国際組織である世界食品安全イニシアチブ(GFSI)から、

日本の民間団体が運営し、農場を認証するアジア版農業生産工程管理(ASIAGAP)と、

食品業者の工場を認証するJFS-Cが承認を受けました。日本規格がGFSI承認を得たのは初めてです。

海外では、GFSI承認の取得を重視する大手小売りが多いことから、日本の食品関連企業が今後海外での

展開を行うに際し、重要な規格となるものと思われます。

引用:(URLhttps://www.jfsm.or.jp/information/2018/181116_000244.php

弊社は、食の川上から川下まで、衛生のトータル的なコンサルティングを行っております。

URLhttps://www.shokukanken.com/consul/

お気に留めいただければ幸いです。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


mts

エコキャップ収集結果

食環研では、従来よりエコキャップ運動に参加し、エコキャップ推進協会の協力企業に、弊社で回収したキャップ(ペットボトルのフタ)を預けて来ました。エコキャップ運動は、発足した当初、リサイクルの促進、CO2の削減、売却益で発展途上国の医療支援の3つを目的としていましたが、最近では、障がい者・高齢者雇用促進などにも役立てられているということです。

社員等の皆様の協力のおかげで、以下の写真のような報告書が届いておりますので、ここで紹介させていただければと思います。
ご協力、ありがとうございました。これからも何卒、よろしくお願い申し上げます。
食品営業 KK

食環研釣り部 ~海水編~

11月の気温とは思えない中、神奈川県の海へ変態釣り好き3人が繰り出しました。

前日夜中まで雨が降っており、ちょっと心配しておりましたが、天気予報の降水確率から予想して、いつもより出発を後らせ、AM1:00頃に到着です。

真っ暗闇の中、各自好き勝手釣りを始め、明るくなってきたところで撮影会です。

朝方は曇りでしたが、気温はぐんぐん上昇し、とても気持ち良かったです。

その後は場所を変えて、釣りを楽しみました。

私はその後、睡魔に襲われ、一人車の中ですやすやと夢の中へ。。。



釣果の方ですか??

K


食環研釣り部~淡水編~

秋晴れの休日、太田市の釣り池へ…
目的は世界最小のターゲットと言われる「タナゴ」!
8月下旬、初めてタナゴ釣りを試したものの撃沈…
そこで今回は出入り業者のKさんにコーチを依頼し釣りスタート!

アタリはあるが、なかなか釣れない。

Kさんに仕掛けを借り、周りのベテランさんにアドバイスをいただいたりと
奮闘すること1時間…ついに掛かったのはブルーギル(笑)
その後もクチボソとギルが続き

最終的には念願のタナゴも数匹!(Kさんは数十匹)

ちなみにKさんはメダカも釣ってました(笑)
釣りは奥が深いですねー

皆さんもどうですか!タナゴ釣り!

szk