ホウレンソウの生育状況

 今回は、ホウレンソウの生育について教えます!
今回使用した品種は“クロノス”です

播種については大根の時と同じで


ゴンベに種を準備したら
ゴンベを押して歩くだけで播種は終了!

こちらは、播種から約10日目の状態です!

こちらが播種から約一ヶ月目の状態です!

収穫予定は“来年の3月下旬~4月上旬”を予定しています!

まだまだ生育がスタートしたばかりですので
今後の生育と共に冬を越せば害虫等が発生しますのでしっかりと防止をして
より良いホウレンソウの収穫をしたいです!

大根の収穫スタート!

 今回は、9月に播種をした大根の収穫をしました!
今回使用した品種は“冬どり大蔵”です


まだ芽が出たときは、こんなに小さかったのが


徐々に大きく順調に成長し


こんなに大きくて長い大根を収穫することができました!
播種から約2か月半で収穫です

収穫の際は、なかなか地面から抜き出せなっかた大根もありありましたが
良い大根を収穫できました!

キャベツの定植をしました!

 今回は、来年の5・6月収穫予定のキャベツの定植をしました!

今回使用した品種は、二種類です
一つ目は

この品種は、YR冬空という品種です!

二つ目は

この品種は、YR天空という品種です!

これからは、寒さで生育が遅くなると思いますが
寒さを乗り越えて収穫をする際には、良いキャベツに
成長してくれることを祈っています!

ブロッコリー畑から見た景色

 ここ何日か気温が低く寒い日が続いていますが
いつものようにブロッコリーの収穫をしていたら

綺麗な赤城山を畑の真ん中から見えました!

しばらく赤城山を見ながらブロッコリーの収穫をしてました

紅葉が始まっている山やこれから始まる山のように
僕たちも紅葉のように美しい野菜を生産していきます!

赤城山の紅葉

赤城山の紅葉は、山頂付近はすでに落葉していますが、中腹はちょうど見頃のようです。
散歩程度にいい感じです。

(イワザキ)

クラシックカーフェスティバルin桐生 後記

11月3日群馬県桐生市の群馬大学理工学部のキャンパスで行われたクラシックカーフェスティバルが無事に終了しました。

今回はホンダF1などが展示されていました。

残念だったのは昨年度にゲストでお越し頂いた小林彰太郎先生が10月28日にお亡くなりになられたことです。私もJHCCの方達と喪章を付けさせて頂きました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
数年前に筑波でお見かけした時から携帯の待ち受け画面は氏とライレーブルックランズナインです。(イワザキ)

キャベツ生育中

 今回は、キャベツの生育について教えます!

現在アグリビジネスで生育しているのは
“彩音(あやね)”というキャベツの品種です!

こちらが定植直後のキャベツの苗です!

こちらが定植から約20日目のキャベツの苗で

そしてこちらが現在(定植から42日目)のキャベツの苗です!

徐々に結球してきています
収穫は、2月~3月の収穫予定です!

これからもアグリビジネスでは、安心・安全の野菜を作っていきます!

白菜生育中!

 今回は、白菜の生育状況を教えます!

現在アグリビジネスで生育している白菜は、
面積が約一反で、マルチ栽培の
“黄望峰(きぼうほう) ” という品種を使用しています!


こちらが定植後の白菜の苗です


こちらが定植から約一ヶ月の白菜の苗です


こちらが現在の白菜畑です
これから徐々に結球しはじめ
2月頃の収穫予定です!

現在は、順調に生育しているので
今後の天候に負けずに、より良い白菜を作り
安心・安全な野菜を作り“一人でも多くのお客様にお届けできるよう”に
日々努力していきます!

2013 クラシックカーフェスティバルin桐生

今年も11月3日に群馬県の桐生市にある群馬大学理工学部(旧工学部)キャンパスにて、クラシックカーフェスティバルが開催されるようです。

微力ながらJCCAのイベントで広告してきました。
スポーツ走行のみの参加でしたが、久しぶりにいい汗をかきました。


社長もこんな感じでどうですか?

(イワザキ)

食品開発店2013

東京ビックサイトで行われた食品開発展に出展しました。

2013年10月9日、10日、11日の3日間で約4万人の人に訪れていただきました。
弊社のブースにおいても400人以上の人に興味を持っていただいたようです。
メインは食品の開発(新商品)ですが、食環研のような検査会社も多数出展していました。

写真では開催の朝一番での写真のため盛況ぶりが窺えませんが多数の人で賑わいました。
また、弊社職員による出展者プレゼンテーション「各種資材の抗菌・抗カビ消臭効果の簡易試験につて」も満席となり好評でした。