桃源郷に行ってきました!!

動物衛生Sです。

今日は昨日とは打って変わって小春日和、厳しい冬から大好きな春の日差し!!

偕楽園(本園は入園料一般300円)の拡張部の偕楽園公園・梅里の橋のあたりに来ました。 偕楽園(本園)も素晴らしいですが、今回来ましたこちらも広々としていて、いや~心が癒されます。しかもこちらは無料(^^♪

偕楽園全体の面積は合計約300ヘクタールで、東京ドーム約64個分、都市公園としては、ニューヨーク市のセントラルパークに次いで世界第2位の面積とのことです。ということでまずは園内の風景をご紹介!!

いくつになっても花を愛でる心を育んでいきたいものです。同じ部署に努める独身のT君の心にもそのような心を育ててあげたい!!3連休ということもあって道路と駐車場は混んでいますが、園内は広く行き交う人はそれほど混んでおりません。

川には鯉も泳いでいました。

偕楽園は、茨城県水戸市にある日本庭園である。国の史跡及び名勝に指定されている。伝統的に、後楽園(岡山県岡山市)や兼六園(石川県金沢市)と並んで日本三名園の一つに数えられている。現在は隣接する千波湖周辺の拡張部を含めた広域公園の一部となっている。(ウィキペディア)

はあああっ!! 癒されるぅ~

まさしく桃源郷であります。( *´艸`)

フリスビー、タープ張ってゴロゴロ、お弁当を食べて、わんこも居てほしい、ひたすら歩き回り花と芝生による目の保養。このようなスタイルがとても似合う場所です。皆様も是非偕楽園公園へ。偕楽園(本園)の周りはとても広くまったり出来ました。

Google Chromeの新機能

食品分析課のKです。

先程Google Chromeを見たら少し嬉しい新機能が追加されていました。

それは「グループを保存」する機能です!

Chromeでは上のタブをグループにまとめることが出来ます。

タブが多い時等にまとめて畳めるため、調べ物をする際に便利です。

このタブのグループを保存しておくことが出来るようになりました!

更にgoogleアカウントでログインしていれば別のデバイスからもグループを開けるようです。

実はこの機能、拡張機能というものを入れると出来たのですが、単独で出来るようになったのはありがたいです。

下の写真の様にまずグループを作って左のグループアイコンの上で右クリックをするとグループを保存というメニューが出てきます。

保存したグループはブックマークバーの左に保存されていました!

保存グループが多すぎるとブックマークバーを圧迫しそうなのが少し心配ですが、、、

 

【だいに】本日の素敵な晩御飯は何ですか?

お疲れ様です。【だいに】です。

ラーメンに次いで【だいに】で話題に上がるのは「晩御飯を何にするか」です。

 

「本日の素敵な晩御飯は何ですか?」の問いかけに、

 

「まだ決めてない」

「昨日から煮込んでいるビーフシチュー」

 

「〇〇の△△が発売されたから買って帰る」

「昨日のカレーの残りをカレーうどんにする」

 

「肉屋でチキンカツを注文している」

「オムライスか炒飯」

 

「鍋」

「〇〇屋か△△屋にしようかな」

 

毎日の晩御飯を考えるのはなかなか大変です。

少しでも楽に晩御飯の準備をしたいところです・・・

 

が、Bさんは違います!!

「麻婆豆腐と餃子」

「チキン南蛮(タルタルソースも手作り)と茄子のレンチン料理」

「ほっけを焼いて、あとは納豆とえのきのアレンジ料理」

「ジャークチキンを昨日から仕込んである」

毎日迷うことなく晩御飯の献立を教えてくれます。

そして毎日とても手が込んでいて、聞いているだけで食べたくなる!

AさんはBさんの晩御飯を聞いて早速“ジャークチキン”を作ってみたそうです。

皆さんもどうですか?

“音”の問題解消!

食品分析課のMです!

この何年かず~っと我が家で “音”の問題が続いていました。息子はリビングでユーチューブ動画、私はリビングから少し離れたキッチンで家事をしながら録画したドラマを見たい・・・

しかしユーチューブ動画の音量が大きすぎてキッチンからではリビングのテレビの音が聞こえない!!!

私:「もう少しユーチューブ動画の音小さくしてよ!」

息子:「ママのテレビの音が大きすぎて聞こえない!」

こんな会話がず~と続いていましたが救世主が登場したのです‼

皆さんご存じの方も多いと思いますが、このシャープのAN-SS2‼ Bluetooth送信機(同梱)をテレビに接続すれば、クリアな音声がワイヤレスで楽しめます!テレビの音がはっきり聴こえるので、息子がユーチューブ動画を見ていても全然問題ございません!息子よ、どうぞ存分にユーチューブ動画をみたまえ(笑)

是非試してみてください!

 

同期会

食品分析課のAです。

先日、久しぶりに同期会を開催しました!

私たち同期は全員部署が違うのでなかなか普段会うことができず、久しぶりに会えて会話が弾みました😊

今回は、前橋にある「ぼんくらカフェ」へ行きました。

漆喰の白壁の古い蔵をリノベーションして8年前に誕生したカフェで、昼はランチ、夜は食事とお酒を楽しめるお店です。外観はとても風情があって、内装も「和」な感じでとても落ち着く空間でまったり過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

私はブロッコリーとチーズの塩ボロネーゼとレモンヨーグルトケーキをいただきました。とっても美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同期はそれぞれみんな元気に頑張っていて、私も元気をもらえました!

またご飯行こうね~💛

【食環研ウエザー】夏のような雲

20日は全国各地で異常な「暑さ」に。
本州で最も高い気温を観測したのは、食環研高崎営業所近くの高崎上里見のアメダスで25.7℃の夏日でした。
 
関越道本庄児玉インター近くでは夏のような雲を発見!
 
>>夏のような雲の写真はこちら
 
真夏のような入道雲にはなりませんでしたが、関東で2月に見られる雲ではないですね。
 
この冬の気象変化はいったいどうなっているのか…
20日は何人もの方から「こんなに暑くなるなんて信じられない!」といった声を頂きました。
一転、21日から来週前半にかけては真冬が復活します。
 
気象庁では、定例的に「異常気象分析検討会」を非公開で開催していますが次は3月4日。
この冬の天候の特徴とその要因について、後日、資料と議事概要が気象庁のHPで公開されます。
極端な気温変化は「偏西風の蛇行」が影響しているとの見方が多くなっていますが、どんな発表になりますでしょうか。
このコーナーでも改めてご紹介しますね。
 
とにかく、しばらく寒いので体調を崩さないように十分ご注意ください。
 
>>各地の天気はこちら

フィス長の居酒屋ラーメン

ご無沙汰しております。フィス長です。

東京オフィスからほど近い居酒屋で、ランチ限定ラーメンを

出しているので食べてきました。

スープを飲めば、昆布だしの旨味が、こめかみの下を刺激し。

ラーメン麩と柔らかいチャーシューは、噛むことでスープの味を脳内に届け、

それは、人類進化の過程で食に英知を注ぎ、犬歯で噛むことをやめ、

臼歯が発達させてすりつぶす喜びに目覚めたことに等しい。

それはトトロ。

トトロは肉食ではありません。なぜなら口を開けたときのシーンで描かれて

いる歯には犬歯が無く、臼歯が異常に発達してるわけですから。

我々も、

大いに食らいつきなさい、

大いに叫びなさい、

美味いもののまえでは、人類は皆トトロなのだ!と。

ラーメンが大好きな受付小林です。

皆さんはお気に入りのラーメン屋さんはありますか?

私は伊勢崎にある【ぶぃスリー】さんの味噌ラーメンが大好きで、

定期的に食べに行ってます♡

そのラーメンがこちらになります~~

 

 

 

 

 

 

味が美味しいのはもちろんですが、

普通のコーンではなく、ヤングコーンがトッピングされてるのが

私的にはとても最高です♡

他には醤油ラーメン、担々麺と、、

3種類で少なめなラインナップではありますが、

どれも美味しいので、ぜひ行ってみてください(^_-)-☆

いざ鑑定へ!

食品分析課のMです!

先週、主人の実家にある数点の絵を処分することになり主人の御父さんが「無料で処分してもらえるところが見つかったから出す。」との連絡をくれました。約50年くらい前に購入した、そこそこのお値段の絵画等だったため、「ちょっと待って!鑑定しててもらおう!」と主人が高崎の鑑定所へGO!私も息子も一緒に行きました!

主人は凄いお金になるかもしれない。と言っていたので、私も息子もメチャクチャ期待して、いざ鑑定へ💖

その結果は‼ なんと!!!

0円。は⁈・・・この瞬間から私も子供も主人を見る目が冷ややかに・・・

コツコツ頑張って行こう。と思えた出来事でした。。。

 

 

 

 

みなかみほうだいぎスキー場に行ってきました!

受託試験部のムです。

土曜にスキー・スノボ部の4人で
みなかみほうだいぎスキー場に行ってきました!

今年は暖冬の影響で新雪が少ないので、
シャバ雪かなーと不安に思っていましたが、
さすが群馬の中でも標高が高いスキー場!
なかなかのグッドコンディションでとっても楽しめました◎

天気も快晴で、頂上からの景色は最高でした~~

食環研の略称「SKK」を体現しています。
(一番左は会長ポーズです笑)

今週末は7名で志賀高原スキー場へ出陣する予定です!!

ガンガン滑って日ごろの運動不足を解消してきます!