温泉三昧〜群馬草津編〜

食品分析課のNです。

もう昨年のことになってしまいましたが、埼玉のおふろcafeに続き、友達と草津温泉に行ってきました!

 

 

 

 

 

今回、初めて裏草津というところにも行ってきました。足湯や顔湯があったり、マンガが読めるところがあったり、おしゃれなカフェがあったりと、見どころ満載でした!

顔湯と同化する友達です笑 ↓

 

 

 

 

 

 

また食の方も、肉満載のランチ、行列ができていた草津温泉プリン、おじさんが試食でくれる温泉まんじゅうとお茶、温泉たまごと、いろいろ楽しめました☺︎

 

 

 

 

 

草津温泉プリンは上がジュレになっていて、レモン汁を入れて混ぜると色が変わります!シャレてる!ジュレとプリンが絶妙に合って、美味しかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心の温泉ですが、数名限定の温泉を予約して、貸切で入れてゆったりできて、とってもよかったです。ちょっと温度が高めなので、長湯ができないのが残念でしたが、体が芯から温まりました。

と、二週連続で、温泉を堪能できて、大満足な年末を過ごせました!
2024年も引き続き、温泉同好会の仲間と、たくさん温泉に行けたらいいなと思います☺︎

【食環研ウエザー】月曜日に3月中旬並みの暖かさに

【食環研ウエザー】
20日の二十四節気大寒を過ぎまして1年で一番寒いとされる時期ですが、今週初めは、平年より気温が高めでしょう。
前橋本社周辺では、月曜日に3月中旬並みの暖かさになりそうです。
関東北部では雪が緩んで雪崩が発生しやすい状態です。
雪の多い地域にお出かけの際には十分ご注意ください。
暦通りの冷え込みになるのは、寒気が入ってくる火曜日の後半からです。
今週の寒気のポイントは「西回り」であるということ。
 
24日朝9時の1500m付近の予想天気図
 
これは24日(水)朝9時の上空1500mあたり気温予想などが分かる図で、
気象庁が提供している「高層天気図」というものです。
 
青線でなぞったのは1500m付近で-6℃のライン。
降水現象があれば平野部でも雪になる目安の気温です。
少々分かりにくいですが、日本列島をすっぽりと覆っていて、寒気が西回りで日本列島に入ってくる様子が確認できます。
 
ということで、下の予想のように23日後半から、松山市の西日本営業所と鹿児島市の鹿児島駐在所周辺では、冷え込みが強まり雪の降る時間があるでしょう。
東北営業所よりも、低い気温の見込みです。
ノーマルタイヤは危険です。
冬用タイヤかタイヤチェーンを準備してください。
 
>>気象予報士吉良武夫の食環研ウエザーページへ

はじけすぎた。

お皿にタコ刺しと山芋キムチを盛る。

ハイボールは好きな分量で割る。

いただきます。

この薄さでも伝わるタコの弾力と甘み。

サクサクとした食感の先で、粘りと辛みが口の中で絶妙に絡み合う山芋キムチ。

少し濃いめのハイボールでこれらを流し込む。

これが一番うまい。

ぜひお試しを(^o^)☝

濾過装置を良い感じにした話

この器具は”吸引鍾”といいます。

分析で使う “ろ過装置” の主役です。

釣鐘状のガラス器具で、細い突起の部分をアスピレーターに繋いで吸引すると

上の部分で濾過ができます。

土台のガラス板と釣鐘がセットで買えますが…

ろ過する高さや安定感を調整しないと使えません。

 

こういう時はラボにある、余り素材を探して自作するに尽きます。

⇩見つかった素材たち

 

高さピッタリの器を作って完成!!

オリジナルアイテムで楽しく分析です😎

 

分析 FUJI🗻

伊勢崎スケートセンターに行って来ました!

食品分析課のYです!

週末お友達家族に誘われて伊勢崎スケートセンターに行って来ました!主人と息子は初挑戦。私は35年前に1、2度の経験あり!

主人はスキーの経験があり流石の滑り!息子は初挑戦でメチャクチャ上達!

 

私は、、、皆さん動画をご覧ください。見事に転びアザができました!大人になってからのスケートデビューは危険です!ヘルメット着用をお勧めします!

見事に転びアザができた動画!笑えます!クリックして是非見てね!

 

今年初ラーメン🍜

今年初のラーメンを食べてきました~❤

場所は前橋にある【アンドレカンドレ】さんです!!

ずっと気になってはいたのですが、タイミングが合わず行けずにいたので、

ようやく念願のラーメンを食べることが出来ました~♬

食べたのはこちらの【透明醤油ラーメン】です(^O^)/

 

 

 

 

 

味はお上品な醤油ラーメンって感じで美味しかったです(^_-)-☆

皆さんのおすすめのラーメン屋さんがあったら教えて下さい❤

 

受付  こば

 

 

 

 

 

 

アニマルリサーチセンター(ARC)雪が降りました

朝から草津の雪のニュースは見ていましたが、家周辺は青空だし、

大丈夫でしょ!といつも通り出勤したら、ARCは雪でした❆

なんと…!!

雪だるまを作ってもらいましたー⛄

 

 

 

 

 

 

 

かわゆい

お昼過ぎは雪も大分溶けてしまったので、この雪だるまちゃんもはかない命です。

そして、「風花」という言葉は群馬の方言だったことを初めて知りました。

風花(かざはな、かざばな):晴れているけれど雪が舞っていたり、山で降っている雪が風に乗ってちらちらと降ることなのですが、他県ではあまり見られない現象なのだろうか?

小さいころから普通に使っていた言葉だったのでびっくりです。

風花、現象も言葉もきれいで良きですね❅

ARC/いし

現代のプリクラ事情♡

今のプリクラ事情がすごい‼‼

習い事に行く途中のワキにあるプリクラの機械が気になっていたようで

「プリクラ撮りたい(*‘ω‘ *)✨!!」と娘から懇願され、撮影してきました☆彡

 

●すごいところ その弌

まずは、撮影前のメイクブースがぞろり°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

しかも巻髪用のコテとアイロンがあります❣

 

 

 

 

 

 

 

 

●すごいところ その弐

💰昔は300円か、400円じゃなかったっけ…?

500円って高いよね(:_;)

 

 

 

 

 

 

 

●すごいところ その参

 

 

 

 

 

顔とか口の盛り具合がハンパない!( ゚Д゚)

透明厚紙のいい用紙にプリントアウトされてきたことにもびっくでした‼

 

以上、現場からのレポートでした(^v^)

 

 

受付 / や

アニマルリサーチセンター(ARC) さつまいも

アグリのY部長からおいしそうなさつまいもを頂きました!

程よい大きさでおいしそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもは痩せた土地でも育てる事ができる救荒作物として、江戸時代の飢饉や戦中戦後の食糧難に広く栽培されてきた、ヒルガオ科、サツマイモ属の多年生作物です。

痩せた土地でも栽培可能な理由の一つとして、窒素固定菌との共生があります。

大気中の窒素を、共生している窒素固定菌さん達がサツマイモくんが取り込めるよう変換し、土壌を肥えさせてくれるのです。

すげーですね!

すげーやつと共生してるんだなーと思いを馳せながら食べるのもよいかもしれません。

でもおいしいもの食べてると、おいしいから他の事はどうでもよくなっちゃいますね。

頂いたおいも、どうやって食べよう。

焼き芋、てんぷら、お芋の炊き込みごはん、スイートポテト…

想像でご飯食べられちゃいますね。

Y部長いつもありがとうございます。

ARC/いし