女子ゴルフの最新世界ランキングで宮里藍が1位を獲得した。
日本人としては初めてです。
前日のショップライト・クラシックで今季4勝目を挙げたことでトップに躍り出たものだ。
世界で活躍する藍ちゃん。日本のサッカーもこれに続いてくいれー。
いざ予選突破 [#IMAGE|S70#]
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
梅雨の晴れ間[#IMAGE|S58#]
でも週末から天気が崩れそうです[#IMAGE|S57#]
副所長です。
本日は以前にも紹介した
郡山市のお菓子メーカー三万石さんの商品をご紹介↓
三万石と言えば!
ままどーる!エキソンパイ!が有名ですが・・・
こちらは「若むらさき」という和菓子です。
上品な感じの干菓子
しっとりした甘さがとても良いです
そしてこの薄い紫色がとてもきれい
濃いめの煎茶や抹茶でいただきたいところ[#IMAGE|S63#]
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
今回から不定期の掲載で私の趣味である料理を紹介します。
私は昔から料理が趣味で日曜日の夕飯を担当しています。これでも昔は調理師を本気で目指していたこともありました。写真の料理は日曜日に私が作った料理です。①上段左は湯でたてソラマメ。⇒ソラマメを塩を加えたお湯でゆでて殻をむいて出来上がり。超簡単です。②上段右はきゅうりと新鮮たこのラー油付け。⇒きゅうりを輪切りにする。たこを一口大に切る。それをボールにうつして食べられるラー油を加え、良く混ぜて出来上がり。③下段右は栗蟹の味噌汁。⇒北海道産の栗蟹(なんと3匹で290円)を良く洗う。足、頭をはずし、胴体は2つに切り分ける。大きななべに栗蟹の足、胴体、カニみそ付きの頭を入れて少量の酒を加える。たっぷりのお湯でゆでて、味噌を溶かしたら出来上がり。④下段中央は娘が食べたことが無いとリクエストしたサザエの壺焼き。⇒網でサザエを焼く。しばらくして火が通ったら醤油をたらして出来上がり。⑤下段左は新鮮たことソラマメのトマトリゾット。⇒①のソラマメを半分使用します。玉ねぎをみじん切りにする。人参も5ミリ角ほどに刻む。アスパラは根元の部分の皮をピューラーで割いて(根元部分は固いので)一口大に切る。たこも一口大に切っておく。熱した深型のフライパンにオリーブオイルを引き少量のニンニクとショウガを炒めて香りを出す。そこへ生米を加えて透明になるまで炒める。透明になったら水を1㍑ほど加える。そこへ先に下準備しておいた玉ねぎ、人参、たこを加えて煮込む。コンソメ、塩で味付けして火がある程度通ったらカットトマト1缶を加える。米が全ての旨みを吸い良い状態になったら仕上げにソラマメを加え、オレガノで風味付けをしたら出来上がり。⑥上段中央はハムカツチーズ。※これは妻の手作りです。ハムを適度な厚さに切り衣をつけて揚げる。スライスチーズをのせて今度はトースターで焼いて出来上がり。
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
所長の出張日記。
6月の某日に弊社の獣医師と一緒にとある養豚場に採血に伺いました。そこはAIセンターで、今まで採血をした事が無い雄豚の保定と採血を指導する為に伺ったのですが・・・。そこには体重が300~400キロの重量級の雄豚達が待っていました。こわーい[#IMAGE|S7#]僕たちは命の危険を感じながら20頭の雄豚の保定と採血を行いました。命があってよかったね[#IMAGE|S3#]
怪我がなかったことのお祝いで一緒に八戸の町に繰り出しました。
一緒に命をかけた仕事をした相方はとても気持ち良く飲食していました。
ちなみに写真は八戸屋台村の人気店の“ねね”です。映っている子は新人の世奈チャン。19歳の短大生だそうです。
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査