食環研ブログが新しくなりました。
今後も従業員の活動を、ときに楽しく、ときに真剣に、情報更新してまいります。
従業員共々、今後とも何卒宜しくお願いいたします。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
食環研ブログが新しくなりました。
今後も従業員の活動を、ときに楽しく、ときに真剣に、情報更新してまいります。
従業員共々、今後とも何卒宜しくお願いいたします。
最近の切手は様々なデザインのものがありますね。
弊社宛に届いた封筒に珍しい切手が貼ってあると楽しくなります。
検査も楽しくなりますね。
皆さま、楽しい切手での投函お待ちしております。
楽しい切手を見つけましたら、またご紹介します。
おこのぎ
明けましておめでとうございます。
仕事はじめの前日に、元気な人達でゲレンデに行って参りました。
初日から体がバキバキですが、今年も一年頑張りましょう!
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
風邪などひかないように、体調管理、予防に心がけたいと思います。
皆様にとって、良き一年でありますように。
赤城山からの初日の出。
富士山。
(イワザキ)
2018年も今日を含め3日となりました。
本社のみなさんとご挨拶ができませんでしたので、
この場をお借りします。
今年もありがとうございました。
明日にかけて、大雪のところもあるそうです。
帰省される方など、お気をつけください。
東北営業所のある富谷市も今朝は15センチほどの積雪でした。
来年こそは本社に行って、皆さんとお会いできると嬉しいです。
2019年もよろしくお願い致します。
なかま
12月に入り、弊社が2度に渡り上毛新聞に掲載されました。
1度目は、日本政策金融公庫様の10周年記念広告に
取り上げていただきました。
※右の写真は弊社の 代表取締役 久保一弘です。
(まわりに写っているのは異物鑑別などで使用する顕微鏡やモニターです)
2度目は、経済産業省選定の
地域未来牽引企業の群馬県の28社のうちの1社として掲載されました。
「地域牽引企業 本県28社選定」18.12.26掲載
今年は弊社も20周年を迎え、節目の年でもありました。
この20周年に牽引企業として選んでいただいたこと大変光栄であるとともに
今後も社員一同、より一層精進して参る所存でございます。
弊社の本年の営業は、2018年12月28日までとなります。
年明けは、2019年1月7日より営業させていただきます。
本年中は格別のお引き立てを賜り心より御礼申し上げます。
来年も尚一層のお引き立てとご愛顧の程お願い申し上げます。
メリークリスマスですね
売れ残りのケーキを安く買おうと虎視眈々なまるやまです
先週の15日(土)なんですが、スパルタンレースに参加してきました
仙台で
楽天生命パーク宮城で
スパルタンレースってなんぞや
平たく言うと障害物競争です
筋肉を酷使するタイプの
自称細マッチョなまるやまが好きそうな大会です
スタート地点
ゴール地点
なんでしょうか
ゴール前の魔物は
ちなみにスタート地点には
このように壁があり
これを乗り越えられない人はスタート地点にも立つことは許されないという・・・
スタート地点に立った参加者はとある掛け声を言わされるのですが
まるやまは事後に何を言っているのか知りました
スタート地点では口パクでした
主催者側が「Who am I ?」と聞いてくるので
参加者が「I’m spartan !!」
続けて主催者が「What is your profession ?」と聞くので
参加者が「Aroo ! Aroo ! Aroo !」
と拳を突き上げながら叫ぶという
まるでラグビーニュージーランド代表オールブラックスのハカのような儀式がありました
あ、ハカはまるやま的に結構カッコいいと思ってます
なんやかんやでスタートしました
全体のコース図はこちら
障害物の一部がこちら
槍を投げたり、重りを持ってスタジアムの階段を上り下りしたり、砂利を運んだり、壁を飛び越えたり、重りを滑車で上まで運んだり、ロープをよじ登ったり、雲梯したり、腕立てしたり、バーピーしたり、重りを頭の上まで持ち上げて落としたりと
21個の障害物を両足を攣りかけながら制覇したまるやまの結果は・・・
5km程度を2時間弱・・・
順位下から数えた方が早い・・・
そんなこんなで、レース後はやっぱりタンパク質の補給が大切ってことで
牛タンはおいしく頂きました
次回は鍛えなおして細じゃないマッチョになって臨みたいと思います
まるやま