豚糞アスファルト?

豚糞アスファルトってご存知?
アメリカミズリー州郊外の中規模養豚家が、排泄物の捨て場に困り、専門家の協力を得て牧場の周辺道路を豚糞入りのアスファルトで舗装したもの。
排泄物の水分を除き、固形分に1700ポンドの圧力と315℃の熱をかけアスファルトに混ぜた。
糞中のオイルがバインダーになり、よい道路ができたそうです。
ちなみに臭いはほとんどないそうです。
[#IMAGE|S37#]

食品分析|残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

サメ体内に耐性菌

廃棄されて環境中に流出した薬剤によって、海中で薬剤耐性菌が増殖し、
サメの体内で増殖しているようです。
イリノイ大学の教授率いるチームで調査され、突然変異の可能性もあるが、
人為的に抗生物質を廃棄したものの可能性も十分にあるといわれています。
耐性菌が広がり、伝染力の強い疾病が魚類に広がることによって、
人間の口に入るリスクも懸念されているそうです[#IMAGE|S42#]

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

シーモンキー観察日記

アルテミアは「生きている化石」といわれています。

環境が生育に適しているときは
雌の育房の中で卵から幼生になって
生まれてきます[#IMAGE|S17#]

環境が厳しくなると、幼生ではなく卵で生まれ、
厳しい環境に耐えられ、10年でも20年でも
生き続けることができるといわれています[#IMAGE|S26#]

7月7日、七夕の日に飼育開始。
人工海水に入れて優しく見守ります。

←たまごの拡大写真です[#IMAGE|S34#]

つづく

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

口蹄疫は封じ込められたのか?

3カ月にも及んだ宮崎県の口蹄疫問題で、発生農家を中心とした家畜の移動・搬出制限区域が解除された。
これで県内すべての制限区域がなくなり、外出の自粛などを求めた非常事態宣言も全面解除されることになるだろう。
国内で10年ぶりに発生した口蹄疫は、1例目の発表から約3か月ぶりに終息に向かう形になったが、宮崎県の畜産業界はこれからも試練が続くだろう。
20市町村にも及ぶ地域で家畜が全くいなくなるという事態は想像できない。今後、感染した家畜の排せつ物の処理などを終えた上で、8月27日にも発生の恐れがないことを示す終息宣言を出す方針だそうだが、静まり返った畜舎に家畜の鳴き声が響きわわたる日は何時になるのだろうか。
見守るしかない!!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

フクロウの赤ちゃん

海外の動物園で、ライオンのオリの中にフクロウの赤ちゃんが落下[#IMAGE|S8#]
まだ飛べなかった赤ちゃんフクロウは、3日間ライオンと一緒に暮らし、
成長して無事飛び立つことができました[#IMAGE|S58#]

動物園のスタッフさんは、
以前ハトが落下したときはすぐ食べられてしまったので、
今回もすぐ食べられてしまうだろう・・・と思っていたところ、
ライオンは目の前にいる赤ちゃんフクロウに無関心。

なぜ食べられなかったのかは不明とのことですが、
百獣の王ライオンと一緒に過ごしたフクロウくん、
将来勇敢なフクロウになるのかも知れません[#IMAGE|S66#]

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

シーモンキー

シーモンキーって知ってますか?
アルテミアという節足動物 甲殻亜門 無甲目に属する小型の動物で、
ブラインシュリンプまたはシーモンキーと呼ばれています。
今会社で飼育しているので、観察日記をご紹介します。
まず卵を買いました。

アメリカ合衆国のグレートソルト湖やサンフランシスコの湖、
フランスのセッテの近くの湖、中国の遼東半島の湖などで見られ、
日本では海水から塩をつくっていた時代には
塩田で姿を見ることができたそうですが今はいないようです。

つづく

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

カエルアンコウ

毎年5月23日に、新たに発見された生物種トップ10が発表されています。
2009年度のトップ10のなかに、カエルアンコウという種があります。
数種類のサンゴに擬態し、体の模様は人間の手相のように、
1匹ずつ異なるそうです。
顔の周りの組織は、猫のヒゲのような働きをしている可能性があり、
海底での獲物の居場所を探るために役立つと言われています。
2008年度のトップ10のなかには、マザーフィッシュと呼ばれる
最古の胎生脊椎動物がいます。
まだまだ発見されていない不思議な生物がたくさんいることでしょう。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

寿

畜産検査の女の子が結婚することになり、
東北営業所の所長が本社に来るときに合わせて、
畜産チームでお祝いをしました。
久しぶりの畜産全員参加。
食品チームのボスにも場所を相談し、米沢亭に決定[#IMAGE|S68#]

炭火焼肉 米沢亭
前橋市小相木町330
027-253-4129

みんなで美味しくいただきました。
所長、いつもありがとうございます。
林さん、お幸せに[#IMAGE|S53#]

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

卵の表示

7月1日から一定基準を満たした卵は公正マークが付けられています。
全国には1200もの卵の銘柄があり、紛らわしい表示も多かったため、鶏卵公正取引協議会が昨年から検討し、名前、賞味期限、栄養強化、飼育方法、安全衛生管理などの基準を定めています。賞味期限は産卵日から21日以内となり、より新鮮な卵を選べることになります。マークがない卵は基準に関係ありませんが、誤解を招く表示は指導されることになります。協議会では2年後をめどにさらに基準を厳しくする予定です。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

盲導犬

先日、盲導犬訓練センターにお邪魔しました。
盲導犬になる犬はラブラド―ルレトリバーとゴールデンレトリバー、そのミックスがほとんどで、2歳から10歳くらいまでの約8年間、ユーザーさんと生活し、引退します。
トイレは1日6回程度、合図がなければしないように訓練されています[#IMAGE|S5#]
盲導犬候補の子犬を家族の一員として迎えるボランティアのパピーウォーカーさんも募集しているそうですので、興味のある方は問合せてみてください。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所