ポポーの実頂きました

食品分析課のKです。
ポポーの実を臨床検査課のO氏より頂きました!

調べてみた所、巷では幻の果実とも呼ばれているそうです。
日持ちが悪いので市場では出回らない事から幻と言われているようですが、木を育てているとの事で幻のおすそ分けを頂く事が出来ました。
徳島県等ではこのポポーで町おこしのため認知度向上に努めているようです。

食べ方を調べて、試行錯誤してみました。
写真は取りませんでしたが結論としては輪切りで半分にしてスプーンで食べるのが一番良かったです。
種を取ろうとすると実が柔らかいため崩れました(マンゴープリンの様な雰囲気でした)。

味はトロピカルな良い香りがする、柔らかめバナナの様な食感で甘さもあり、とても美味しかったです。
美味しかったため全部そのまま食べてしまいましたが、種を取って凍らせて、スムージー等もお勧めとの情報もあり、バナナ、ヨーグルト辺りと合わせると非常にいい感じなんじゃないかと思いました。
更に冷凍では長期保温も可能との事でバナナと一緒に凍らせておいたらいつでもトロピカルドリンクが飲めそうです。

とても美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

夏の思い出

9月もあっという間に半ばに差し掛かってきました。

夏の思い出を振り勝手みようと思います。

8月下旬にサンリオピューロランドに行ってきました。

今年はいつになく酷暑でしたが、屋内施設の為、暑さ知らずに過ごすことが出来ました♪

 

 

 

 

ディズニーランドのような乗り物は多くは無いのですが
フードやドリンクにかわいいキャラクターたちが散在していて見ているだけで楽しませてくれます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常を忘れさせてくれる楽しい時間でした(*^^*)

夏を感じた出来事

 

 

こんにちは。

9月に入り秋の気配を感じ始めましたが、

秋真っ盛りにはまだまだ遠い気がします。

 

 

 

先月のことですが、旦那の地元で花火大会があったので

ご実家の皆さんと一緒に見に行きました!

見に行ったといっても家の外からよく見えるので

外に出て見ているだけですが笑

 

 

私の地元でも市の花火大会が毎年ありまして、

いつも楽しみにしていたのですが県外なので

引っ越してから一度も行けておらず

少し寂しい思いをしておりました・・・

 

 

今年も同じく行けず仕方ないとは思っていましたが、

やはり毎年恒例だった地元密着型の小規模花火は忘れられません。

(規模が小さいのがまたいい)

 

 

そんな矢先、旦那の地元の花火大会がありました。

こちらは毎年決まった日付で朝からお祭りがあり、

フィナーレで花火があるとのことです。

お祭自体は平日でしたので流石に参加しませんでしたが

花火大会だけは見ることができました!

 

 

花火大会の一コマ(旦那撮影)↓↓

 

大抵最後に沢山柳のような花火を打ち上げるやつあるじゃないですか?

それです。目の前に高い建物もなく、

ソーラーパネルがあるのでかなり見やすかったです!

 

 

おまけにめちゃくちゃに近い。

流石地元密着の花火大会という感じがしました。

 

 

これからはこの花火大会が

毎年恒例になっていくと思うとにっこりです。

 

 

以上、夏を感じた出来事でした。

 

 

おまけ(私が撮影した花火)↓↓

 

ib

 

初サップ

まだまだ暑い日が続きますね。

先日、初のサップを体験して来ました。

競争したり、落としあったりとクタクタになるまで遊んじゃいました。

皆さんも是非!

衛生検査所 こyす

ALPS処理水 放出開始

2011年に発生した東京電力福島第一原発事故から、12年が経過しました。

日本政府は8月24日より、東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出を始めています。

「ALPS処理水」とは、原発事故で発生した放射性物質を含む汚染水を多核種除去設備などにより、トリチウム以外の放射性物質を国の安全基準を満たすまで浄化した水のことです。
放出総量も管理され、環境や人体への影響はないとされています。

弊社では、放射能検査や輸出に関わる検査を行っております。
お気軽にご相談下さい!

放射能検査はこちら

ISO検査はこちら

栄養成分表示検査(海外輸出向け)はこちら

まだまだハワイロスです

 

 

 

 

社員旅行から2か月経ちました・・・

ハワイの余韻がまだまだ残っていて、写真を見返したりします。

日本の夏とは違って、

蒸し暑さよりもカラッとした風が心地よい気候でした☼

 

 

 

 

 

 

 

たくさん撮ったので今後も載せていきたいと思います(^^)/

R

【アスベスト】資格者による事前調査の義務化まで残り約1か月!

アスベスト(石綿)は天然の繊維状鉱物の総称であり、繊維状であるために紡織性を有することや、耐熱性・耐久性・熱絶縁性に優れています。

このことから、日本でも明治時代からアスベストが輸入されはじめ、アスベストによる健康被害が問題視され「アスベスト0.1重量%を超える製品の輸入、製造等が全面禁止」となる2006年まで、さまざまな建材製品等において使用がなされてきました。

日本におけるアスベストの輸入や使用は1970年~1980年ごろがピークとされています。
今後はその頃に建てられた建築物が時代とともに老朽化し、解体の時期を迎えます。

また、2022年4月から建築物の解体・改修工事の際、アスベストによる健康被害や大気汚染を防ぐための事前調査が義務化されています。
2023年10月からは、さらに「建築物石綿含有建材調査者」資格者による事前調査が義務づけられます。

弊社には、建築物石綿含有建材調査者が多数在籍しており、
現地調査・建材採取を行うことが可能ですので、お気軽にご相談ください!

アスベスト(石綿)分析、調査・採取についてはこちら
アスベスト分析、調査・採取

食環研占い部、、、ついに発足(^^)!  永遠に続きますよね!?

こんにちは!

先日第4回目の占いが開催されました!!
食環研占い部発足したと!!勝手に宣言しちゃいます🔥
今回も4人が生年月日や手相で鑑定してもらいました~(^^)/

↓Kさんの手🍑
ラッキーカラーは桃色!
ラッキーアイテムはキャラメル!!
桃色の包装紙に包まれたキャラメルを配るといいことが??☆彡

↓Mさんの手🍃
ラッキーカラーはライムグリーン!
ラッキーアイテムは観葉植物!!
観葉植物を育てるしかないですね☆彡

占いが終わった後に報告しあうのがとても楽しかったです💛
なんと、、、次回の予定がまだ決まっていないそうです!!
興味のある方はいらっしゃいませんか!?
ぜひ一緒に報告会しましょう~🔮☆彡

セキ

内定者懇親会 毎年恒例のチャレンジ!

先日、内定者懇親会がおこなわれました!

弊社の内定者懇親会では、毎年恒例で「マシュマロチャレンジ」が行われています。

用意するもの・ルールは簡単で、
作戦タイムを含めた18分間で乾燥パスタ、マスキングテープ、ひもを使って
自立可能なできるだけ高いタワー🗼を立てます。
そしてその上に、マシュマロを置くというものです。
(テープで足場を固定するのは禁止、パスタやテープ、ひもは切ったり、貼ったりするのはOK!)

なんと!!今回は過去最高の73㎝という記録がでました👏👏

また、内定者のみなさんには社内の見学もしていただきました!

今回の内定者懇親会をきっかけに、内定者のみなさんに弊社の雰囲気を知っていただけていたら嬉しいです!

『消臭効果試験』についての動画を公開しました!

夏になり、汗をかいたり生ごみから悪臭がしたりと、
「臭い」が特に気になる季節ではないでしょうか…?

みなさんは、普段使用している『消臭剤』の効果が、
どのように証明されているのかをご存じですか?

効果証明のためには、どのような試験が行われているのでしょうか…
これらの秘密に迫る動画を公開しました。

ぜひご覧ください!!


画像クリックでご視聴いただけます!
(ホームページやYouTubeでの直接検索からでもご視聴いただけます)

チャンネル登録・グッドボタン、よろしくお願いします!

関連のページはこちら