6月から作り始めた梅干し。
約1か月漬けて、天気の良い日に3日間干しました[#IMAGE|S58#]
なかなかの出来栄え[#IMAGE|S60#]と思ったら、美味しいけどすっぱい!
味見をしてくれたお友達の第1声も「すっぺー!」でした[#IMAGE|S7#]
ざらめを加えると酸味がまろやかになるということで、
梅の上にざらめをぱらぱら
来週に続きます[#IMAGE|S40#]
ちけん(100)
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
今週末も暑さが続きそうですね[#IMAGE|S58#]
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
手ぶちうどん吉平
住所 宮城県仙台市青葉区川平3-46-15
電話 022-719-4532
営業時間
[月~金] 11:00-15:00 [土・日] 11:00-15:00 17:00-20:00
定休日 木曜
(小さなお店ですが隣に専用駐車場があるので入りやすいです。)
仙台で人気のうどんやさんです。
平日でも休日でも行列は必至!だとか。
(写真は肉ねぎ汁うどん並盛)
つけ汁に付けながら食べるタイプです。
・・・もうなんというか、コシがすごい!あごが弱い人注意!
(ごんぶと!)
「つるつる」という感じではなく「もぐもぐ」食べる系ですね~
「ひっつみ」とか「ほうとう」を思い出しました
麺については好みの分かれるところかも・・・
特筆すべきは、つけ汁の旨さ!
醤油ベースの和風だしに豚とねぎの合うこと合うこと♪
他のメニューも試してみたいですね[#IMAGE|S1#]
がっつり食べたい方に特におすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
コウモリの間に致死性の病気が感染しており、このまま対策をとらなければ、
北米でよくみられる種のコウモリが20年以内に絶滅する恐れがある
という発表がされました。
2007年に発見されたこの病気は、
低温を好む白い真菌(カビ)に感染したコウモリの鼻口部、
翼、耳が白くなることから、白い鼻症候群と呼ばれています。
発症すると、落ち着きがなくなり、冬眠できず、死亡します。
その致死率は75%にもなるといいます。
コウモリは農作物に被害を与える虫や感染症を拡大させる蚊などの害虫を
一晩で自分と同じ体重分を食べるため、人間への影響も考えられています。
ちけん(99)
最近話題のホメオパシー (Homeopathy, Homoeopathy, Homœopathy) ってご存知?
砂糖玉をなめて病気を治すという非科学的な治療のことで、最近問題となっている。
一般的には毒物といわれる物質を影響がなくなるまで稀釈し、砂糖玉などに染み込ませて作ったものでレメディーと呼ばれるが、科学的には単なる砂糖玉。
これを投与することによって体の自然治癒力を引き出す」という思想に基づいて、病気の治癒をめざす行為もしくは思想を指すもので、その行為者はホメオパスと呼ばれている。
これって本当に治るのか? もしやプレセボ効果では!!
偽薬効果(ぎやくこうか)、プラセボ効果というものがある。
偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。
または、医師が診断、処方することで安心感が得られ、身体的、精神的にも安定することにより、病状が回復することなど。
原病やその症状自体の改善というよりは、「薬を飲んでいる」事による精神的な安心感によるものだが、所詮は偽薬効果であり根本的な治療には至らない。
ホメオパシーにより亡くなった方もいるようだが、これだけに頼らず、病院にも足を運んでみてはいかがか。
所詮、プラセボ以上の効果はないのだから!!
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
[#IMAGE|S40#]
今年は、東北も異常に暑くて
さっぱりしたおそばを食べる率も異常に高いです。
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
たまき庵
住所 仙台市太白区秋保町馬場大滝8-1
TEL 022-399-2120
営業時間 11:00~15:00(無くなり次第、閉店することも)
定休日 不定
駐車場 30台
那智の滝、華厳の滝に次ぐ日本三名瀑に挙げられることもある「秋保大滝(あきうおおたき)」のすぐそば!
一見、古臭い観光地のドライブインといった佇まいですが・・・
(写真はざるそば)
すごく上品なおそばです♪
特につけだれの出汁が良い!
最後に蕎麦湯でほっと一息・・・
他にも、田舎そばや更科そば、季節限定のメニューもあるみたいですね[#IMAGE|S1#]
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
群馬県で「AKB48」ならぬ「AKG48」が結成されました。?
「AKAGI 48」 を略したもので赤城山麓周辺でできる農産品48品目の事だそうです。
赤城山を眺めていると元気が出る。AKB48も元気が出るということで命名されたとか。
現在のところ、キャンペーンガールが2名いますが、48名には程遠い状態。
銀座のアンテナショップで元気よく販売していますので機会がありましたら是非行ってみてはどうでしょう?
[#IMAGE|S69#]
[#IMAGE|S67#]
[#IMAGE|S70#]
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
赤シソを入れて次の日にはこんなに赤くなりました。
毎日少しずつ揺らして1か月、見守りました。
梅雨が明けて、快晴が続きそうな日を選んで干します[#IMAGE|S58#]
梅干しは消化吸収を助け、疲労回復、解熱、抗菌・防腐(おむすびなど)、
いろいろな効果があります。
梅干しの種の中にある天神様(この呼び方は菅原道真の飛梅伝説に由来)。
梅の実にはアミグダリンと呼ばれる青酸配糖体が含まれていて、
特に天神様に多く含まれ、たくさん食べると青酸中毒になり、
最悪の場合は死んでしまいます。
漬けたものであればアミグダリンはほぼ消失し、
食べても大丈夫と言われています。
来週につづきます[#IMAGE|S1#]
ちけん