シソ酒②

5月に種をまいた青ジソ。
雨にも負けず、雷にも負けず、暑さにも負けず、すくすく成長[#IMAGE|S56#]

ある程度成長したら、摘芯をすると良いとのことで摘芯。
乾燥に弱いようなので、お水も毎日たっぷりあげました。

シソの熟した果実はそし(蘇子)と呼ばれ、
咳、喘息、便秘などの治療に用いられ、
種子からとれるシソ油には、抗酸化作用のあるα-リノレン酸が
多く含まれています。

来週につづきます。

ちけん(121)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

アラサ~

先月、三十路になりました。

「29」と「30」。

でかい壁を乗り越えちゃった感じです。

30歳なんて、ものすごく大人なイメージでしたが、

実際に自分がなってみると、

まだまだ全然子供です。

愛猫のトミナガの鼻に、ケーキのクリームを付けちゃったりしちゃうわけです。

まだまだ全然子供です。

ビリビリのイタズラも楽しいです。

                    もっと大人にならないとね・・・と思うオコノギ

副所長の東北たべぐるめ(86)仙台市桃源花泉店

気温が下がって

自然とそばからラーメンへのシフトチェンジ

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

「桃源花 泉店」
住所宮城県仙台市泉区松森字陣ケ前109-4
TEL022-776-2520
営業時間11:00~23:00
定休日無休

県内に複数店舗ある中華屋さんです。
「中華ファミレスっぽいから味はどうかな・・・?」とこれまで行ったことがありませんでした。
ただし、坦々麺の評判が非常に良いようなので
これは、食わねば!と。

その坦々麺がこちら↓

辛すぎず甘すぎずゴマの風味がしっかり♪
麺も好みです
おいしい!
食べやすい味ですね。
お店の雰囲気は、広めで入りやすい感じなので
結構、家族向けかもです。
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

富士山

11月上旬、河口湖からの富士山です。
良いお天気で、紅葉も富士山もキレイでした[#IMAGE|S58#]

富士山は、静岡県と山梨県に誇る活火山で、標高3776メートル。
ご当地ナンバー「富士山3776」は人気でしたね。

日本三名山、日本百名山、日本の地質百選のひとつで、
近年の登山ブームで登ったことのある方も多いと思いますが、
昔は女人禁制だったようです。

富士山は山頂からの大規模噴火が繰り返されたために山の生態系が破壊され、高山植物が乏しくなったとされています[#IMAGE|S56#]

これから登る予定のある方、途中であきらめることも大切です。
楽しい登山を(私は楽しめませんが・・・)。

ちけん(120)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

副所長の東北たべぐるめ(85)仙台市らーめん本竈

寒いけど好天続き[#IMAGE|S58#]

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

らーめん本竈(ほんかまど)
住所:宮城県仙台市宮城野区岩切字大前56
電話:022-396-7131
営業時間:
平日昼  11:30~15:00
平日夜  17:30~21:00
土日祭日 11:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:ほぼ無休

仙台では、かなり前から有名な人気店です♪
特におすすめなのがこちら↓

エビわんたんめん醤油味

ぷりぷり、とぅるとぅるのエビわんたんが旨い!
ここんちのは、スープがおいしいです。
魚介が強めのあっさり系

いつも混んでいるので、ちょくちょくは行けないですが
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

会社説明会

本日、2011年度新卒者対象の会社説明会を開催しました。参加された学生さんは皆真剣に説明を聞いており、質疑応答では当初予想していたよりもたくさんの質問が飛び出し、少しびっくりしました。でも来年から今回の参加者の中の誰かと一緒に仕事をするかもしれないと思うととても頼もしく思います。説明会での1コマ。逆光ですいません。

CCF IN 桐生 後記

皆様のご協力もあり、今年もなんとか無事終了しました。
ありがとうございました。

5回目ともなると、運営側にも協力して下さる人達も増えてきたり、前回の反省点などを改善したり、備品も整ってきたりと、スムーズに運営できるようになってきました。参加者も慣れた方々も多くなり、交流を深めながら楽しんでいただけたと思います。
見学者の駐車場の問題などは少々ありましたが、回を重ねるごとに、イベントが熟成して、地域に根付いてきた感がありました。

終わってみれば、いい思い出。
困ったものです・・ (イワザキ)

シソ酒①

シソを自分で育てて、シソ酒をつくりたいと思います[#IMAGE|S56#]
5月に青ジソの種をまきました。
なかなか芽が出なくて、あきらめかけていると、3週間後に発芽[#IMAGE|S58#]

なぜか鉢の半分だけですが、たくさん出てきたので、

1株だけ残して、1株は別のプランターへ、あとは間引いてみました。

シソはヒマラヤ・ビルマ・中国が原産で、
日本へは中国から伝わったとされています。
多くの品種がありますが、食用にするのは、青ジソと赤ジソ。
シソの葉はロズマリン酸を含み、アレルギー疾患に有用です。

来週につづきます[#IMAGE|S40#]

ちけん(119)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

クローン豚

農村振興庁国立畜産科学院で、
2種類の免疫拒絶反応の可能性を同時に減らした
臓器移植用クローン豚が2頭、生まれたそうです。
人間の体は異質のものが体内に入ると、拒絶反応を起こします。
このクローン豚は、超急性拒絶反応を起こす遺伝子を除去し、
超急性・急性拒絶反応を抑制する遺伝子を挿入して作られたそうです。
これによって、動物の臓器を人間に移植する技術に
さらに近づいたと言われています。

ちけん(118)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

クラシックカーフェスティバル IN 桐生

いよいよ今度の日曜日、群馬大学桐生キャンパスにて、一年に一度の旧車イベントが開催されます。5回目になる今年の展示車両は、ラリー参加者を含めて300台を超える1975年以前に生産された旧車が集まります。
最初は私の所属する旧車クラブで、公園などでちょっと1回のつもりでしたが、桐生商工会との伝手もあり、桐生の町おこし週間(桐生ファッションウィーク)にからめて今のような形式で続いています。


車のサイズから展示位置などを決めて、下調べも行い運営していますが、なかなか一筋縄ではいかない参加者も多いので、当日はいつも混乱と罵声のなか、なんとか続いてきました。
基本的にボランティア運営なので、イベントが大きくなると苦労ばかりが増えて当初の志とは違う方向に進んでしまう部分もあり、そろそろ仕切り直しが必要かなと思います。
なにはともあれ、今度の日曜日、もちろん見学無料、飲食店もでてます(学食も営業してます)ので、ぜひいらして下さい!(イワザキ)