みつばちの減少(蜂群崩壊症候群:CCD)

口蹄疫が東アジア圏で広がっています。法定伝染病の為、国内外からのお肉の輸入や輸出が一時ストップもしています。韓国での発生から国内での発生まであまり時間差がなかったことから今後の推移が心配されます。

さて、同じ畜産業界ですがあまり知られていない養蜂業界では、ここ数年ミツバチの減少が問題になっています。国内では徐々に減っているようですが、海外ではもっと深刻なようです。原因がまだわかっていないことから蜂群崩壊症候群(CCD)といわれ、突然元気だったミツバチが幼虫をおいてどこかへ行ってしまうそうです。
農薬(フィプロニルなど)や抗生物質(イベルメクチン等)、寄生虫(ダニなど)、気温変化、電磁波などいろいろな説がありますがまだはっきりしていません。
国内ではミツバチの値段が倍になり盗難事故も起きているようです。

この子たちがいなくなると蜂蜜が食べられなくなるばかりでなく、果物、野菜などの収穫が減っていきます。
日本では調査がまだ始まったばかり。そのうちハチが突然いなくなってしまうかもしれません。なんとかしてあげたいものですが・・・
[#IMAGE|S8#][#IMAGE|S56#]

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析|殺ウイルス試験

PRRS検査キット

Idexx Lab社が新しいPRRS検査キットを発売したそうです。このキットでは血漿(血清)中のウイルスを99.9%の特異性と99.8%の感度で検出でき、さらに疑陽性が90%減るとのことです。

現在使用しているPRRSの抗体検出キットでは疑陽性が出てしまうのが問題になっています。抗体検出のキットでも早く疑陽性が減る商品が出てくれるといいですね。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析|殺ウイルス試験

狂犬病

狂犬病ウイルスはすべての哺乳動物に感染します。症状はまず、音や光に過敏になり狂騒状態となり、動物は噛みつくようになります。全身麻痺、昏睡状態となり、発症した人や犬での致死率はほぼ100%に達します。飼い犬の登録をしている人は毎年3月に予防接種のお知らせが届いていると思いますが、これは、日本では4月初めが狂犬病予防週間とされているためですが、この時期に接種できなかったとしても、他の時期に接種すれば問題はありません。接種し忘れてしまった方は動物病院で相談してみましょう。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

新入社員の役目

新卒であれば社会人1年生というわけで。いろいろ目につく事もあるでしょう。
新入社員の役目、それは停滞しがちな社内の空気に新しい風を入れることではないでしょうか。既存社員も教育しながら気づいたり、新たに横のつながりが生まれたりして社内活性も上がるはず。
例えば、釣り堀の池に新たに魚を放流すると、活性が上がって他の魚まで良く釣れるようになる・・
少し違うかな?

とにかく、ガンバレ!がんばってくれ新入社員!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

新入社員

ORICON STYLE が発表した「これまでにあった新人社員のあきれた言動は?」というアンケート調査(30代、40代の男女、500人を対象)において、もっとも多かった回答は、話し方に関するものだったそうです。

特に「タメ口」に関する項目が多く、「入社早々にタメ口で話しかけられた」、「新入社員で初対面なのに、兄弟に話かけるような感じでビックリした」「落ち込んで帰ってしまう」「プライベートの携帯電話を一日中手放さず、メールを送受している」といったコメントがかなり目に付くそうです。

もっとも、これらはまだ社内のことであれば、笑える範囲といえるのかもしれないが、中には「上司に対しては社内のことで済むのですが、来社されたお客様に対して、ものすごいタメ口には驚きあきれ果てました」という笑うに笑えないコメントもあるようです。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(25)福島県安達太良SA(下)

・・・満開の桜に雪 in 須賀川

暖かくなってきたかと思っていたらこれですよ!

さすがの東北でも珍しいです。

副所長です。

こんな日は、ラーメンに限りますね。

ご紹介するのはこちら↓

東北自動車道安達太良SA(下)スナックコーナーの

安達太良らーめん煮たまご入り!

醤油の香るあっさりスープに
細ちぢれ麺
煮たまごの黄身がとろとろ

一押しお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(24)仙台市㈲ふじや千船

仙台もようやく桜が見ごろです[#IMAGE|S58#]
副所長です。

今回ご紹介するのはこちら↓

㈲ふじや千船(仙台市青葉区愛子東三丁目14-25)さんの

支倉焼き(はせくらやき)!

さっくりとした皮にクルミの入った
白あんが包まれています。

伊達正宗の命を受けてヨーロッパに渡った
支倉常長の名前からつけられたようです。

東北の方は耳に慣れているかもしれませんが
結構マイナーな人物でしょうね・・・支倉常長

でも、一緒に渡った日本人が現地に数名残り、
現在その子孫が確認されている村がイタリアに!
なんて話もあります。
歴史のロマンを感じますね。

お茶請けに、お土産におすすめのお菓子です[#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

火山噴火

 アイスランドの火山噴火の影響で飛行制限を続けてきた欧州各国ではフランスやイタリアに続き20日夜(日本時間21日朝)、英国も空港閉鎖を解除し、運行を再開したという。15日始まった空港路の混乱は5日ぶりの正常化に向かうそうだ。

 学生時代にイギリスのヒースロー空港を利用したこともあり、ヨーロッパの状況を想像してみたが安心できない飛行機に乗るのは私としてはご遠慮したいところである。
 
 おまけにアイスランド当局は「火山活動が弱まる兆候が診られると」語ったそうだが、火山活動は数ヶ月単位と長期にわたる例が多いこともあり、再び火山灰を噴出する可能性は残るそうだ。

 一方で欧州の航空当局は火山噴火の対応に不慣れで「今回の飛行規制は過剰反応だった」との意見もある。フランス政府によるとバカンスシーズンを直撃され、2億ユーロ(250億円)の損失が発生したという。

 安全や経済を考慮しながら最善策を今後検討されていくのであろう。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

ニジマス

東京海洋大学で、成熟したメスのニジマスの卵原細胞を採取して目印をつけ、孵化後30日のオスに移植したところ、数か月後に卵細胞由来の精子ができたそうです。この精子と卵を受精させても、正常な稚魚が生まれることが確認されています。この方法で、絶滅危惧種の魚を保護できるかも知れません。同チームでは異種の魚で互いの精子や卵を作らせる研究も進めているようです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

口蹄疫が発生(宮崎)

宮崎県は20日、県内の和牛3頭が家畜の伝染病である口蹄(こうてい)疫に感染した疑いがあると発表した。国内での発生は約10年ぶり。これを受け、同県と農林水産省は牛の処分などの措置を取る方針。
同県によると、国内では1908年と2000年に発生が確認されている。家畜伝染病予防法に基づき、農場の牛は殺処分され、周辺の農場の牛も移動が制限されることになるが、口蹄疫は人には感染せず、感染肉を食べても人体への影響はない。
県畜産課によると、今月9日、農場から往診を頼まれた獣医師から宮崎家畜保健衛生所(宮崎市)に「口の中に軽い潰瘍(かいよう)がある牛がいる」との病性鑑定依頼があり、同衛生所がこの農場を立ち入り検査したところ、計3頭に同様の症状があることが判明した。
このため、19日に、口の中をぬぐった液などを、動物衛生研究所海外病部(東京都小平市)に送り、PCR検査(遺伝子検査)を実施したところ、20日午前4時50分に農林水産省から「陽性」との連絡があったという。

 これを受け、県は発生場所となる都農町のほか、周辺の同県日向市と川南町に対し、感染する恐れのある牛や豚などの偶蹄(ぐうてい)類の移動の自粛を要請。発生原因や、ほかの農場でも感染していないかなどを調べ始めました。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|消毒薬試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査