口蹄疫で思うこと

宮崎県で発生している口蹄疫で、延べ2000人以上が派遣されて消毒や家畜の処分に追われている。
うちの会社は畜産に携わっている関係で獣医師が数名いる。また全国の畜産農家と契約を結び、病気の診断やコンサルなども行っている。
この悲惨な現状の中、のんびりしているわけではないが何もできない。
ボランティアで宮崎に手伝いに行くことも検討した。しかし、全国の農場をコンサルしている関係上、他の畜産農家に心配や不安を与えかねない行動は控えている。現地での協力は、常に自分が汚染源となる可能性を秘めている。文献などによると人が1~3週間、汚染源になる可能性があることが記されている。少なくても、1週間以上は、家畜のいない都内のホテルなどで過ごし、自分がキャリアにならないようにクリーニングすることも考えなくてはと思うと簡単には協力もできない。

こんな中、協力しておられる獣医師の皆さん、本当にご苦労様です。
早く終息することを願うばかりです。

[#IMAGE|S40#]食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(33)塩釜市榮太楼

新緑が目にまぶしい季節になってきましたね[#IMAGE|S1#]

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

以前に紹介した
榮太楼さんの「なまどら焼」

夏季限定商品を発見!

なまどら焼 サワークリーム!

チーズの入ったホワイトクリームが入ってます。

こっくりさわやか!
チーズ好きな私にはたまりません。

夏季限定商品ですので
見つけたら即ゲット推奨です[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

豪州産和牛

愛知県で豪州産の和牛が販売されているそうです。豪州で生まれた生後8~10か月の子牛を輸入し、長崎で約20か月間飼育された牛で、店頭に掲示される証明書には100%和牛などと表示されています。1970~90年代に和牛とその精液、受精卵が輸出され、和牛と現地の牛の交雑種で品質を近づけているようで、一般には国産のものと区別がつかないといわれています。食品公正競争規約では品種は指定されていますが、国産であるかどうかは指定されていないので問題はないそうですが、農水省ガイドラインでは和牛は国内で出生・飼育された牛とされています。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

帯広畜産大学に協力

文部科学省都市エリア産学官連携促進事業

北海道十勝地域の産・学・官が連携しながら、地域の農畜産物及び加工副産物からの機能性素材抽出技術、食中毒菌の検査技術などの高度な技術開発とその事業化により、地域で高付加価値で競争力のある食品産業群を中心とした十勝型のアグリ・バイオクラスター形成を目指す事業で、平成21年度~25年度の5年間の事業として行われるものです。

いわゆる、「食の安全・安心を評価し、十勝ブランドの確立を目指し、地域振興に寄与する事業です。」

(株)食環境衛生研究所は、この事業に協力することになりそうだ。具体的には、残留農薬検査残留抗生物質検査残留化学物質などの分析を通じて食品危害を分析・評価し、十勝ブランドの確立に貢献していくものです。
ちょっと荷が重いですが、頑張らないとね!!

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

食料自給率

ちょっと疑問に思ったので。
日本の食料自給率の低下が言われて久しい。
カロリーベースで計算すると40%となるのだろうがこの計算方法はあっているのか?
私がスーパーに行っても外国産は10%前後だ。野菜などは、ほぼ100%が国産だがどうだろう(私どもの所は田舎なのでなおさら)?。
私の見間違いか?
畜産物は与える飼料が輸入に頼っていることからカロリーべースで換算すると概ね10%位になってしまう。
卵などは、ほぼ100%自給できているのに飼料を購入していることで自給率の計算上ではお荷物となっているのがこの方法の計算だ。
もっといい計算方法はないものか?
諸外国で、カロリーベスで自給率を算出しているところなどないように思えるが?

自給率が低いことをアピールして危機感をあおり、こんな状況の日本だから外国製品は入れないでね。みたいな外国産農産物締め出し政策なのではないかと思える。

提案。

カロリーベースを止めて、生産額ベースにしてみたら?(簡単に50%を超えるよ)

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

養鶏向けLED電球

5月、養鶏場向けのLED電球が新発売されました。
その特徴は、消費電力が少なく、長寿命、粉塵が内部に侵入せず、ジェット噴流水にも耐えられ、調光が可能で、過電流や過電圧が流れると電気を遮断する安全設計などで、既存の白熱電球からそのまま切り替えることができるそうです。1個当たりの価格も安く、年間でかなりのコスト削減が見込めるようです。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

江藤拓議員

宮崎県で発生している口蹄疫が未だ猛威をふるう中、

5月11日衆院農水委員会での江藤拓議員と、

口蹄疫が発生しているにもかかわらず、外遊に行ってた赤松大臣との

議論がyoutube等でアップされてました。

江藤議員は宮崎の畜産農家の生の声を代弁していました。

『ある農家は、一番上等な餌を食べさせ身体を拭きあげ、感謝し、それから殺処分する』

『大事な牛と一緒に自分も埋葬して欲しいと言っている農家がいる』

私も畜産に携わり約10年間食べさせてもらっている身です。

宮崎の凄惨な状況を考えると胸が痛みます。

ヤマダ
畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

内々定ゼロ

2011年春卒業予定の学生のうち、約8割が4月末時点で事実上の内定となる「内々定」を得ていない。
企業の採用意欲は昨年よりも改善されたが、必要な人材を厳選しているようだ。自社にあった学生を採るために、より時間をかけて慎重に選考しているのだ。
学生も大変だろうが頑張ってもらいたい。
また、希望の職に就けなかったとしても諦めず頑張ればその仕事も好きになってくる。
私も辞めたいと思ったこともあったが、周りの人に助けられながらここまでやって来れた。
以前は無駄だと思っていた仕事も、今では役に立たなかったことは一つもなかったと思っている。
関係ないと思うような仕事も手を抜かずにやることが大事だと思う。

[#IMAGE|S6#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(32)塩釜市㈱直江商店

本社出張中の副所長です。

関東もまだまだ朝晩は冷え込みますね。

本日のご紹介はこちらです↓

㈱直江商店(宮城県塩釜市北浜4-5-27)の

おとうふかまぼこ!

笹かまで有名な宮城県ですが
少し変わり種[#IMAGE|S56#]

魚肉に大豆が練り込まれているので
あっさりヘルシー!
非常に食べやすいかまぼこです。

東北自動車道のSAや仙台駅などで
取り扱いがあるようなので
見つけたらぜひどうぞ[#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

挨拶の大切さ。

今回は私が伺っているすごく良い感じの従業員が多く努めている企業を紹介します。それは(有)半澤鶏卵さんです。いつも事務所にお邪魔させて戴くと、新入社員や年配の社員などの従業員の方々がまっすぐ私を見つめて元気に挨拶してくれます。これはすごく当たり前に感じますが、なかなか出来ないことだと思います。
しっかりと相手をみて笑顔で元気よく挨拶してくれると、すごくやる気と元気を貰えます。
挨拶は全ての基本ですが、挨拶してくれるのをまっていてはいけないと思います。年配者や上司から積極的に挨拶や声かけを行い、それを見習っていける企業になれるよう私たちも頑張っていきたいと思います。
ちなみに、(有)半澤鶏卵さんにはいつも朝早く伺わせて戴いています。朝一番で素晴らしい人たちに出会えるため伺った日は1日中気持ちよく仕事が行えます。とても感謝です。
K.Y。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査