4月に入り今年も新入社員が5名入社致しました。
新卒3名、中途2名がそれぞれの部署に配属となります。
大変な事も多くあると思いますが、ともに頑張っていきましょう!
今度ともどうぞ宜しくお願い致します。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
4月に入り今年も新入社員が5名入社致しました。
新卒3名、中途2名がそれぞれの部署に配属となります。
大変な事も多くあると思いますが、ともに頑張っていきましょう!
今度ともどうぞ宜しくお願い致します。
みなさんが普段目にする賞味期限の設定方法や、栄養成分表示の活用方法をまとめた動画を、You-Tubeにアップしました。
この動画を参考に、健康な食生活を送りましょう!
ぜひご覧ください!!
《食品保存検査》
https://www.shokukanken.com/kensa/10
《栄養成分検査》
https://www.shokukanken.com/kensa/11
3月30日の夜に、
アニマルリサーチセンター(ARC)でお花見BBQを開催しました!
多くの社員の方が集まってくださり、
ライトアップされた桜の下でお肉や焼きそばなどを食べました?
今回は4月から入社する新入社員も参加してくれました!
ライトアップされた桜はとてもきれいでした!
また開催できればと思います✨
少し前から食環境衛生研究所の公式Instagramが開設しております!
今回はレジオネラ属菌について更新しましたので共有します(⌒▽⌒)
ぜひご覧下さいm(_ _)m
また、面白いと思いましたら、いいね!とフォローもよろしくお願いします。
こんにちわー!
食環研にこっそりスキー・スノボ部の設立を企んでいるTN、、、
ではなく代理のk.kです笑
今回はニューフェイスを加えて4人で丸沼高原スキー場にいってきました!
今回はなんと全員スキーでした笑
当日はびっくりするくらいの快晴で、ゲレンデのコンディションも良好でした~
みんなシーズンインした頃よりも格段に滑りがきれいになってましたね!
名残惜しいですが、今回が今シーズンの滑り納めの予定です。
次回は11月の冬スポに参加予定ですので、またブログを見に来ていただけると嬉しいです!
来シーズンに向けて新しいギアの調達などしちゃいますよ~笑
それでは!
㎰:スキー・スノボ部って言いにくいですよね。
ゆきあそ部とかの方が分かりやすいですかね。
k.k
卵の値上がりが止まりません。
卵は物価の優等生と言われており、あまり値上がりせず数十年間一定の価格を保ち続けていました。
なぜ今、値上がりしているのでしょうか。
• 原因については?
価格上昇の原因としては、ロシアとウクライナ戦争とコロナ禍などの影響に加えて鶏のエサである穀物の価格上昇、さらに全国で相次いで発生している鳥インフルエンザの影響などがあります。
• いつまで続くのか?
1年ほどはかかるのではないかと推測されます。
みなさんは、食中毒をひきおこす主な細菌について知っていますか??
寒い季節でも、飲食店での集団食中毒や給食を原因とする食中毒などがおこっています。
食中毒によってひきおこされる症状は、感染する細菌の種類によりさまざまです。
食中毒をひきおこす主な細菌について、
〇感染するとどうなるのか。
〇感染の主な原因。
〇感染対策。
についてコラムにまとめました!
こちらを参考にして、食中毒対策をしましょう。
下記URLよりコラムをご覧ください!
突然ですが、ピロリ菌ってご存知でしょうか?
胃がんの99%はピロリ菌が原因とも言われています。
今回はピロリ菌について解説します!
これを見ればピロリ菌がわかります!
<キャンペーンページ>
https://www.shokukanken.com/campaign/…
こんにちは☆彡
先日、グンマー県民にはおなじみの「上毛かるた」を行いました。
県外出身者も多く、はじめて上毛かるたをやる方もいました!
2人1組で1チーム、5チームで行い盛り上がる戦いをしました!!
その後はビンゴ大会でした。
結果、参加者の中でトリプルビンゴになる方もいました!
投稿者は1つもビンゴにならず、ラスト1つになった景品をビンゴになった人とのじゃんけんで勝ち取るという結果でした(笑)
また開催したいと思います!
こんにちは。食環研にスキー・スノーボード部の設立をこっそり企んでいるTNです。
2月4日に社員4名でホワイトワールド尾瀬岩倉スキー場に行って参りました。
スキーが3名スノーボードが1名でした。
前回より足を延ばして大きめのゲレンデに行きまして、とても気持ちよかったです!
もっと滑り込みをして、完璧なターンを決めれるように練習したいと思います。
次回は、三月投稿予定です☆