大声コンテスト

6月19日に渋川のグリーン牧場に家族で遊びに行ったのですが、

そこで、たまたま大声コンテストがありました。

入賞商品のアイスクリーム目当てなのか、4歳の娘が参加したいと言いだし、

急きょ参加することに。

参加した人たちは、父の日ということもあり、

お父さんや家族に感謝の気持ちを叫びました。

娘も大人に交じって、一人でステージに上がり、

「おとうさーん、ありがとー」と叫んでくれました。

もちろん入賞には程遠い結果でしたが、うれしい父の日になりました。

そして、翌日。

朝、社長から一枚の新聞の切り抜きを頂きました。

そこには、大声コンテストの記事と叫んでいる娘の写真が載っていました。

コンテストのあと、新聞記者さんに名前を聞かれたので

運が良ければ名前くらい載るのかなくらいに思っていましたが、

入賞すらしていない娘の写真が載っていたことと、

その記事を見つけてくれた社長にダブルで驚いた日でした。

            おこのぎ

万葉クリエートパーク

今年は空梅雨ですね[#IMAGE|S58#]
これからかも?[#IMAGE|S57#]

副所長です。

今年は休日に天気が良い日が多いので、
3歳の息子とは、良く外で遊んでいます。

今回は、宮城県大衡村の「万葉クリエートパーク」に行ってきました。

大衡村は宮城県唯一の村で、トヨタグループのトヨタ自動車東日本が本社を置いています。

仙台市の北部から20km圏内なので、アクセスも比較的良く、自然に溢れる良いところです。

先日、息子と妻は保育園の友達と一度行ってきたのですが、私は初めて。

蓮の池などもある森に、人工芝のそり滑りや、アスレチック、ローラー滑り台、パークゴルフなどもあって、家族で1日遊べそうな感じです。(入園料や駐車場代もかかりません。)


★そり滑り

★アスレチック

★蓮の池

ソリやアスレチックで遊んだり、森を散策したりと一日中遊べます[#IMAGE|S1#]

池で、オタマジャクシや沼エビ、ドジョウなどを網で取っている小学生くらいのお兄さん、お姉さんがいました。
それを見ていた息子は、今度は網を持っていくそうです。次回の楽しみも出来ました[#IMAGE|S56#]
幼児から小学生くらいの子供連れまで家族で遊ぶのに、ホントにおススメの公園でした。

持久戦!!

こんばんはまるやまです
前回自転車について触れたと思います
予想以上の活躍を先週の日曜日にみせてくれました

その自転車がこちら

「エイジス 26インチ 変速ギアなし」です

ありふれたママチャリがどんな場面で活躍したのかがこちら

「8時間耐久ママチャリレース」
なんと心惹かれる大会名でしょう

ママチャリレースの存在自体前々から知っていて出場したいと考えていたのですが
・大学2年の時に自転車を盗まれて以来ママチャリを持っていなかった(かれこれ5年ほどになりますかね)
・その大会はチーム戦(2人以上)じゃないと参加できない
という弊害があり出場を涙ながら諦めていました

しかし、今回思い切ってママチャリを購入し、満を持してレースに出場しました
今回の大会は8時間でどれだけサーキットコースを周回できるかというもので
・チーム戦(2~10人/1チーム)ギアなしクラス
・チーム戦(2~10人/1チーム)ギアありクラス
・鉄人(個人戦=1人で8時間走破)クラス
の3部門がありました

ママチャリを持っていても1日の1/3(8時間)をサドルに座って脚をひたすら回し続けるという素敵なイベントに参加したいと言う人はそうそうおらず、僕は鉄人クラスでの参加です
ちなみに鉄人クラスはギアがあってもなくてもOK、タイヤサイズも自由です
が、僕はあえてギアなし26インチで自分を追い込みます(のちに後悔しました)

選手宣誓(僕の指が写ってしまっています)

さぁレースの開始です(わかりにくい写真で申し訳ないですがみんな必死で漕いでます)

この日は雨でした
榛名湖マラソン、マスターズ甲子園、ママチャリレースと僕が楽しみにするイベントにはなぜ雨がふるのでしょう?
マスターズ甲子園は今年こそ参加します!

意外と最初の3時間ほどは結構時間が早く流れます
8時間という長期戦を1人で走るわけですから途中の水分とエネルギー補給は不可欠です

ピットインして自分の好きなタイミングで休めます
総勢162チームの参加なので人がいっぱいです

と、まぁ最初はまだ余裕があった方なのですが・・・・・・

開始後3~6時間
時間がかなりゆっくりながれるように感じ、「まだこんな時間・・・」と何度も思う

開始後6時間以降
頭にエネルギーをもっていく余裕はなく、全エネルギーを脚に体が勝手にもっていく
結果もう「まだこんな時間・・・」と頭に浮かべることさえできなくなりひたすらチャリを漕ぐしかなくなる

過去のマラソンでエネルギーが枯渇して細胞レベルでお腹がすくという感覚を経験したことがあるのですが、それに近い感覚でした
そんな状態でもコースの傍らで「がんばれぇ」と声をかけてくれるとどこからか振り絞るだけの力がでてくるもんなんですよね不思議なことに

そんなこんなで8時間が経過しました
結果がこちら(以下我が功績自慢)


チーム名は気にせずスルーしてください

鉄人クラス20人中の5位入賞ですよ!(3位とは20周も差をつけられ大敗しましたが)
走行距離140kmって会社から北は福島県の猪苗代湖、南は静岡県の沼津や富士といったところまで行けちゃいますよ直線距離で
ママチャリの大きな可能性を垣間見ました

副賞にダンボール2箱のお菓子とビーチパラソルもいただきました
お菓子は翌日会社に戦利品として提供
ビーチパラソルは8月の素敵なイベントで活躍する予定

この大会千葉で開催されたのですが、千葉には研究室の同級生が大勢いるので
8時間完走後はみんなで集まってワイワイと語らいました
仕事終わりで疲れてる人もいたのに集まってくれてありがとう
楽しかったですよ
ママチャリを一緒に漕いでくれたらもっと楽しかったと思うな

8時間耐久ママチャリレース
次回は10月2日に新潟で開催されます
エントリーも今日から開始ですよみなさま

最後にひとこと
自転車漫画「弱虫ペダル」は面白いです!!

まるやま

2年連続の登場

今回は、前回の答えを発表したいと思います!

たしか前回

この写真で終わったかと思います
そして何を紹介するかをヒントを出しました
昨年の初挑戦シリーズの野菜であると

それでは発表します
その野菜とは

ジャガイモです!

そして花の写真はジャガイモの生育途中に咲きます

ちなみに

こちらが昨年のジャガイモです!
どっちらのほうが良いジャガイモなのか・・・
今年も昨年も品種はキタアカリです

ジャガイモは品種別で調理方法が変わると思いますが
男爵はコロッケなどや
メークインはカレーなどが適している食べ方ですが
キタアカリはポテトサラダが良いのでは(N.Aはそう思う)?

昨年の初登場シリーズで登場した
ジャガイモが2年連続で登場しましたので
もしかしたらジャガイモ同様のことが起きるかも
そして今年の初挑戦シリーズはあるのか?

アグリビジネス N.A

*「懲役30日」見ました。

「世にも奇妙な物語」で「懲役30日」を動画で見ました。三上博史主演で、舞台は近未来、殺人と強盗を繰り返した男が逮捕され、裁判の結果は「懲役30日」(死刑制度は廃止)、男は喜んでいた。しかし刑の執行は、拘束されて「殴る」「蹴る」「暑さの中放置する」等、虐待の連続だった。それでも男は30日間必死で耐え、ラスト 30日後にはとうとう電気椅子で死刑となる。「話が違うじゃないか!」「助けてくれ!」「死にたくない!!」と命乞いする中、容赦なく刑が執行された..。目を覚ますとここは病院のベッドの中。男は注射を打たれ、「30日経過していると思っている事は実は5分しかたっていない。残り29日23時間55分分の注射を射たせてもらう。」「助けてくれ~!!」…。30日後。刑務所で彼女が待っていると、白髪だらけの老廃人がフラフラと歩いてくるだけで、彼女は気づきもしなかった…。というお話。
体感時間の違いの恐ろしさがテーマの名作ですが、私の入院中とかぶります。手術後たった2週間の入院でしたが、特別病棟で全身を拘束されて、身動きとれず点滴だらけ、注射だらけで、とにかく暇、無理矢理動くと激しく辛くて、スタッフに制止される。「助けてくれ~!」「家に帰らせてくれ~‼」と叫んでも聞いてもらえない。命を救う為とは言え、こんなに長く辛い2週間を体感しました。今は一般病棟に移り、特別病棟にいた時より気持ちは楽になりましたが、早く退院→復帰したい事には変わりはありません。早く退院→復帰したいです。また細かく報告します。それと「懲役30日」、面白いのでぜひ動画で見て下さい。18分位です。高橋

はじめまして。

入社から2カ月が経とうとしています。

子持ち新入社員のY.K.です。
職場では毎日奮闘中ですが、休日は息子の相手におわれます。

綺麗なお花には目もくれず、一目散に水場へ走った息子。「入らないで下さい」との注意書きにがっかりです。
慰めながら、内心ホッとした母でした。
水遊びと綺麗なお花、とてもいい季節ですね。
Y.K.

暑くなってきました

こんばんは!

気温が暑くなってきました。
体には気を付けましょう。

最近自転車を購入しましたまるやまです。
この自転車は来週日曜に大活躍する予定です。
わが愛(自転)車の紹介はその時にでも・・・

今回はまたしても野球です。

時間に追われていたので雑な写真になってしまいました。

結構いいグラウンドだと思います。
1塁側と3塁側にポール状のスプリンクラー、外野の芝あたりから普通のスプリンクラーがあって、唐突に水が撒かれて濡れてしまった人もいましたが、いいグラウンドです。

ただ、4面の球場なので外野手は他の面でプレーしてる外野手に注意しながら守備といういつも以上に気を使う試合になったと思います。
あいかわらずショートの僕には関係ありません。

いつものリストバンドを忘れてしまってモチベーションがあまりあがらず失点に絡むエラーをしてしまいました。
唯一の活躍は2打数1安打というくらいです。
新しいリストバンドが欲しいです。

この試合の日はいい天気でした。
どんな日でもアンダーアーマー長袖のピチピチ(←わかる人にはピチピチでわかりますよね?)を着てるので手の甲だけ日焼けしちゃいました。
しかも、左手は守備手袋にグローブをしてるので左より右の手の甲の方が黒いです・・・

最近ブログの文章のキレがないですがこのへんで失礼します。
まるやま

5月野菜

久しぶりの登場です!N.Aです

今回は5月に収穫した野菜をお伝えします!(まだ日はありますが・・・)

まず始めに

です!
10月種を播き 11月に畑に植えて
一冬越して今月収穫をしました!

次に

紫玉葱です!
これは初挑戦物かなぁ~?

他に写真はありませんが
毎年恒例大根も作ってますよ!

最後にまだ収穫はしてませんが
そろそろ収穫を迎える野菜があります
まだ野菜名は教えませんが
ヒントとしてこの写真をご覧ください↓

昨年初挑戦シリーズに出ていた“あの野菜”です!
答えは来月発表!

アグリビジネス N.A

お見舞いありがとうございます。

よしゆきさん。お見舞いありがとうございます。若輩者ですが、リハビリ頑張っています。退院したら職場復帰がんばります。早く退院→復帰したいです。せそれと食環研の活躍は今でも耳にします。頼もしい限りです。フレーフレー食環研!高橋

元気にしてます

今日は、総務部の高橋君のお見舞いに行ってきました。

順調な回復ぶりをみせています。

7月下旬退院予定だそうです。

元気なところを見せようと、立ち上がってのVサイン。

面会時間は、13時~19時。高橋君とトークしに会いに行ってね。

高橋君!  Slow and steady wins the race! 焦らず、ゆっくりね。

よしゆき。