ソメイヨシノの開花ラッシュ

全国的に気圧の谷だった木曜日、関越自動車道の赤城高原サービスエリアにて撮りました。
>>赤城高原サービスエリアの開けた景色はこちら
群馬・新潟県境の雪山も雲に覆われてよく見えませんでしたが、開けた景色にしばらく見入ってしまいました。
 
29日朝9時の気象庁予想天気図
>>29日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
 
北海道だけで等圧線が5本かかっています。
めったにない極端な気圧の傾きで、北日本では荒れた天気になるでしょう。
 
東日本から西日本にかけては前線を伴った低気圧の影響で、午前中を中心に雨が降る見込みです。
午後にはお天気回復。
北海道付近の低気圧に向かって南寄りの暖かい風が吹きますので一気に気温が上昇します。
本州で一番気温が高くなるのは、食環研前橋本社か鹿児島駐在所か…
場合によると両地点ともに25℃以上の夏日になるかもしれません。
 
3月最終週末は、関東から西の各地でソメイヨシノの開花ラッシュとなりそうです。
 
また、今週末は大陸から飛んでくる黄砂やピークを迎えているヒノキ花粉の影響で、空が黄色っぽく見えることがあるかもしれません。
呼吸器系に疾患のある方は十分ご注意ください。
 
>>各地の天気はこちら
 

アロマとパフェで幸福感がちょっと満たされた話。

先日、みなかみにある「たくみの里」と前橋にある「新木珈琲店」にちょっとオシャン(?)な旅に行ってきました。

まずはたくみの里から↓

 

 

 

 

 

「Licca」という間伐の木部や枝葉を原料にしたエッセンシャルオイルやアロマ関連商品を自社製造で取り扱っているお店です。

 

 

 

 

 

 

 

色々商品をみたり見本品を試してみたら、自分好みの香りに出会い、心奪われ購入…!部屋や寝具に吹きかけるととてもいい香りがして、リラックスできます。

 

 

 

 

 

 

 

↑お昼に入ったカフェで出会った「ぱっと馬路村(七味)」。ラベルかわいい…。

 

前橋に戻り新木珈琲店へ↓

 

 

 

 

 

 

 

季節のフルーツを使ったパフェがあり、今回はイチゴのパフェでした!

パフェは視覚と味覚両方から楽しむことができ、幸福感が満たされるので大好きです!

個人的には桃のパフェもオススメなので気になる方は桃の季節になったら行ってみて下さい~。

 

アロマとパフェで幸福感がちょっと満たされ、ちょっとオシャンな旅でした!

 

第二食品検査課㋭

ホットヨガ

前から気になっていたホットヨガ体験から入会し2ヶ月がたちました。初めは山のポーズと言って、足の親指を付けて立つのも安定せずフラフラしていました。こんなにフラフラするのかと、ショックでしたが今はフラ付かないで立てるようになりやっていて楽しくてなりプログラムも色々あり飽きずに通っています。これからも長く通える事が今年の目標です。

食品O

木曜日は西からお天気下り坂

24日(日)にJR高崎線で埼玉県の神保原駅から、食環研高崎営業所近くの高崎駅まで移動しました。
明治30年に開設された「神保原駅」、当時の地元「神保原村」が名前の由来です。
この神保原村、もとの「石神村」「忍保村」「八町河原村」の1文字ずつをとって付けられたそうです。
 
「神を保つ」の名の通り、駅のホームでは七福神のお地蔵さまが乗降客を見守ってくれています。
 
>>神保原駅のお地蔵さんの画像はこちら
 
そして、高崎駅に移動。新幹線の電光掲示板に目を向けたら、「敦賀」行きが表示されていました。
 
>>高崎駅の新幹線の電光掲示板「敦賀」行き
 
北陸新幹線の延伸開業から10日あまり。
 
この新幹線の敦賀着は16:16で、高崎から3時間程度です。
高崎からの敦賀行きは一日5本。そのうち1本の表示を見られたのはラッキーでした。
七福神のご利益ですね。
 
さて、水曜日は、北海道の北から台湾のあたりまでをすっぽり包む、南北に長い高気圧に覆われますので、全国的によく晴れるでしょう。
 
この高気圧、南北には長いのですが東西には短く、木曜日は西からお天気下り坂。金曜日にかけて、ぐずつくところが多いでしょう。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

春はどこへ行った?🌸

3月も下旬というのにまさかの雪がふりましたね…⛄
春はどこに行ったのでしょう…

 

分析課Mさん
うちのチューリップは今こんな感じです‼🌷
毎年植えていますが、3月に開花したことはないので4月頭になるかと思います。

 

 

 

 

 

チューリップの茎が伸びないのは
「秋植え球根類は、冬の低温に一定期間遭遇しないと、花茎が伸びない性質があるためです」と検索すると出てきますが
やっぱり花木を育てるのには毎日の水やりと肥料なのかなぁ~と思います。
私ののチューリップはいつも茎が短いですが(;’∀’)💦
母の育てるチューリップはお店のように茎の伸びた立派なチューリップです🌷
やはり手塩にかけた花は違うのかなと、クオリティの差を感じます。

とは言え、春は近づいている…🌸

 

 

 

 

 

 

庭のサクランボ🍒の木に花が咲いているのを見つけました。
下手の横好きレベルですが、初夏には立派な木にになり毎年実をつけてくれます~

 

 

 

 

 

 

 

受付  /  や

群馬県実業軟式野球大会2回戦

こんにちは、動物コンサル事業部Tです!
先日のグローブ紹介で書きましたように、Tは軟式野球チームに所属しております。
また、仕事で頼りになるナイスガイこと受託試験部S君も一緒です!

そして、そんな食環研2名のチームは現在春の軟式野球大会期間でございます。
2週間ほど前に初戦を勝ち抜き(我がチームの打線が爆発し、大量得点を決めました☆ S君がかっ飛ばしている様は脳裏に焼き付いています)、この週末には2回戦を迎えました。

この2回戦、初戦とは違い初回から相手チームに主導権を握られてしまいます・・・
相手チームは豪打の若者チームで、身体能力が段違いです💦
我がチームの投手陣も踏ん張りますが、相手が悪い・・・

そして、しまいには大会規定により8-1のコールド負けを喫してしまいました😢
コールド負けは初めてですので悔しい!残念です!

ですが、Tの個人成績は悪くは無かったです✌
2回戦の成績は3打数2安打1打点、2盗塁(打球は1度も飛んでこず、守備機会は有りませんでした)、大会成績は5打数4安打2打点、4盗塁、1死球です!
大きな自信になりました☆

夏前にもう1回大会があります、そこでリベンジを果たしたいものです!!
私とS君は燃えに燃えています!

←リベンジに燃える男2匹

センバツ高校野球やプロ野球オープン戦が熱い、球春の1日でした♪

ワームムーン🌕️

二十四節気で、冬眠していた虫たちが地面にはい出してくる頃とされているのは「啓蟄(けいちつ)」で3月5日でした。
 
3月の満月も、この「啓蟄」と同じような意味で呼ばれることがあります。
その名も「ワームムーン」。
「ワーム」というと、釣りをする方はミミズのような疑似えさを思い浮かべると思いますが、細長い虫の俗称ですね。
 
今年の「ワームムーン」は3月25日(月)。
全国的に気圧の谷なので、見られるところの方が少ないと思いますが、札幌ではきれいに見られると思います。
 
満月の2日前の夕方、埼玉県本庄市にて東の空を向いて撮ったお月様。
 
>>東の空@本庄市の写真はこちら
 
西の空の夕日が東の雲に反射して、写真の下の方が紫色になっています。
このとき、西の空はこんな感じでした。
 
>>西の空@本庄市の写真はこちら
 
今週のお天気は、春の周期変化に突入。
きれいな夕日は、なかなか見られないかもしれません。
気温は平年並みか、平年より高い日が多いでしょう。
 
関東から九州にかけて、ソメイヨシノ開花の便りが次々と届く1週間になりそうです。
 
>>各地の天気はこちら

旅行

母と旅行に行ってきました。
目的地に行く前に少し兵庫県に寄り道をして、大好きなサンドウィッチ屋さんに行きました。

今回は倉敷美観地区に行きました。蔵屋敷が建ち並ぶ景色は趣があり、時間がいつもよりのんびり流れているように感じました。お店もたくさんあって、街の中を歩くのがとても楽しかったです。

ちょうど「倉敷春宵あかり」というイベントがあり、夜になると倉敷川の縁にある和傘がライトアップされていて昼とはまた違う幻想的な風景を見ることができました。

今回初めて倉敷に訪れたのですが、とても楽しい時間を過ごすことができたので是非また訪れたいなと思いました。

第一食品検査課 M

涙、涙の卒園式…✨

6年間お世話になった保育園の卒園式に行ってきました🌸

早かった、本当に早かった…

 

 

 

 

 

 

 

 

まだハイハイも出来ないまま入園した0歳児

今ではもうすっかり一人前のお姉さん。

そんな凛とした姿に涙、涙の式となりました🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りより早かったイヤイヤ期とママ拒否は精神的にきついものがありました(;’∀’)💦

無事にここまでこれたのは周りの支えがあったからだと本当に感じます✨

同じ子育て世代のいる会社の先輩ママさんたちの存在はとても大きかったです。

何かあれば、相談できる環境はとてもありがたかったです。

コロナの3年間、ちょっとでも具合が悪ければ欠席をお願いされ、会社も欠勤。

周りにも迷惑をかけたけれど、そこをサポートしてくれたりその分の仕事をしてくれた同じ部署の皆様の存在にもとても感謝しております。

子供の成長はもとより今の自分がいるのは周りのおかげだなぁなんて己を顧みる時間となりました。

 

受付  /  や

何で❓

食品分析課のMです!

主人が去年、チューリップの球根を買ってきて、この春に花を咲かせるために大事に大事に育ててきました!

芽が出て( ^ω^)・・・葉が大きくなって・・・蕾が見えてきて( ^ω^)・・・

え❓何で❓

茎は❓

受付/や さん!この前のブログでチューリップ植えたって言ってましたけど・・・受付/や さんのチューリップはどんな感じですか❓