各地でウイルスによる被害が広がる

ノロウイルスによる食中毒について、連日報告していましたが、年始は比較的落ち着いていました。統計的には一医療機関当たりの患者数は、全国平均で第1週目は5.31人、第2週目は6.48人、第3週目は7.00人と緩やかな増加にとどまっています。
しかし、ここへ来て全国各地でノロウイルスによる集団感染が起きてしまいました。まずは和歌山の給食による食中毒。原因となった食材は子供に人気がある磯あえで、700人以上もの感染者が出てしまいました。食材自体に含まれていたのか、後から調理員が二次汚染してしまったのか詳細は不明です。また、愛媛の病院でも100名以上の患者が出る集団食中毒です。こちらは、免疫が衰えている状態を直撃し、被害が広がってしまったのだと考えられます。
全国的には落ち着いていますが、あくまでも全国の発症者の統計です。不顕性感染者を示したものではありませんので、少しでも注意を怠ると大きな被害につながります。
インフルエンザウイルスによる感染症も、ここ10年の第3週目のデータで過去2番目の多さの28.66人(2015年は37人)/[1医療機関あたり]となり、大流行の兆しがございます(例年、これから感染者数が増加)。
遅寝早起きをしていて人のことを言えたことではありませんが、少しでも疲れを感じたら早めに寝るなどして体調管理を万全に、ウイルスに負けないようにこの時期を乗り切っていきましょう。

食品・環境衛生営業部 K.K

食品情報~食品表示~

最近、急に寒くなったり、今日のように暖かくなったりして、寒暖の差が激しくなっておりますが、皆様の体調は大丈夫でしょうか。
さて、今回はいつものノロウイルスの情報はニュースを参考にいただくとして、食品表示についての情報をお知らせします。
食品表示法が新しく発効したことは食品業界の方であればご存じでしょうが、もう少しで発効から2年になります。つまり、加工食品の表示における猶予期間が終わるまで、あと約3年になります。ここへ来て、大手や一部の企業を中心に新しい食品表示に対応したものが多く見受けられるようになりました。
発効した当初、パンの一部がいち早く新しい表示になっていましたが、最近では冷凍食品やアイス、飲料、一部の菓子等、新表示に対応した製品が続々と出てきました。
それに伴ってか、お客様から食品表示の変更点についての質問や、栄養成分検査の依頼をいただくことが少しずつ増えている気がします。
一般的な5項目表示(エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物・食塩相当量)について、弊社では7項目セットとして対応している他、推奨項目(飽和脂肪酸等)も対応しています。また、保健所や消費者庁に確認いただく前に、表示に関する簡単な回答などもできますので、ぜひお気軽に検査等のご相談いただければ幸いです。

食品・環境衛生営業部 K・K

1月の楽しい行事

皆さんこんにちは農畜産営業部YKです。東北からの便りを発信します。

1月の楽しい行事①1月生まれの業界人が集まる誕生会

1月生まれの私は31日でまた年を1つ重ねます。
この年になると誕生日をお祝いする機会が少なくなるのですがそれではいけないということで1月生まれの誕生日の業界人が集まってお祝いをします。
結構楽しくて参っています。
1月が誕生日の業界関係者であればだれでも参加可能です。参加したい方は是非一報を。

1月の楽しい行事②仙台名物セリ鍋
仙台の名物は牛タンだけではありません。冬の時期に旬を迎える1つに仙台セリがあります。この仙台セリは太く、根も食べるのが特徴です。
この根がとてもうまい。鴨肉と仙台セリ、この名物鍋を食することで1年間の英気を養います。

箱根

こんにちは。

先日箱根に温泉旅行に行ってまいりました。
女子3人旅で温泉&箱根神社&美術館巡りしてきましたが
20代後半の未婚女性3人旅ともなれば
結婚したい
どうすれば出会いが…
〇〇ちゃんは結婚したみたい
といった会話が9割を占めてましたね
そんな話をしている今が楽しくてしょうがないんです。

でも、今ドラマでやっている「タラレバ娘」にならないよう
箱根神社に行ってきました
神頼み最高ですね‼

2017年良い年になりますように・・・

NK

引き続きノロウイルスに注意!

前回の投稿でもあげましたが、ノロウイルス等、
ウイルス性の感染症が流行っております。

更新された第51週のデータを見ると、減少に転じましたが、
変異したノロウイルスや新型ノロウイルスが流行っているため、
まだまだ油断ができない状況です。

実際、弊社にも多数のノロウイルス検査の依頼が来ておりますが、
陽性となる確率は例年より高くなっております(数値は非公開)。

新型のノロウイルスが厄介な点はいくつかございますが、主に以下の2点になります。

1:例年流行っているノロウイルスに対して免疫を持っている方であっても、今までに感染したことがないウイルスなので、発症者が多くなる
2:高感度検査(リアルタイムRT-PCR法等)では検出可能だが、簡易検査(イムノクロマト法等)ではウイルス量が多くないと正しい検査結果が出ない可能性がある

そのため、対策としては、少しでも体調が悪いと感じたらノロウイルスを疑って対応を取ることと、確認のための検査は確実性を高めるためにも、高感度検査を行うことです(少し、値は張りますが・・・)。

また、勘違いしやすいことですが、ノロウイルスによる食中毒は必ずしも嘔吐と下痢が併発するわけではない、ということです。つまり、下痢のみだったり、嘔吐のみだったり、あるいはどちらの症状も出ない場合があります。

どちらかだけだから大丈夫、と勝手に判断せず、少なくとも流行期においてはノロウイルスを疑った対応が必要だと思います。

嘔吐物は必ずノロウイルスを疑った対応を取り、感染拡大が起こらないように、他人から移されないように常に注意を払いましょう。

食品・環境衛生営業部 K.K

2017年初売り

明けましておめでとうございます[#IMAGE|S40#]
本年もよろしくお願い致します。

仙台の初売りで「お茶箱」というのがあると
以前ここのブログで書いたかと思いますが、
今回は子供服などです。

うちの息子くん、ありがたいことにスクスク成長し、
あっという間に大きくなるので、
洋服や靴がどんどん小さくなります。

仙台の初売りはと~ってもお買い得なので、
私が今回購入した物を少しご紹介します。

子供服:moujonjon
定価では20000円くらいのセットです。
内容は上着・トレーナー・長袖Tシャツ・シーンズ・カバン
5点で5000円[#IMAGE|S72#]

靴:瞬足
1足4000円くらいですが、2足で5000円[#IMAGE|S72#]

このほかにも子供服の福袋を1セット購入しました。

ちなみに、初めて「詰め放題」に挑戦しました。
タオルを所定の袋に詰めて1000円[#IMAGE|S72#]

色々なタオルがありましたが、
私はハンドタオルを15枚詰められました。

初売り好きな方、まだ仙台初売りを体験されていない方、
来年のお正月は仙台へ来てみてはいかがでしょうか?

なかま

2017年です

昨日、年越しそばを誤って400g茹でて後悔したまるやまです。
2016年の最後の最後に苦しい思いをしました。

(イワザキさんに続いて)
明けましておめでとうございます。
これより1つ前の投稿を読んだ方が有意義かもしれませんよ。
初日の出の写真が美しいです。

さて、年が明けて2017年です。
お正月といえばおせちにお雑煮といったところでしょうが・・・
独り身でまだ実家に帰っていない僕にはあまり関係ありません。
学生のころから1月1日早々に実家には帰ってないですね。

しかし、気分だけでも味わいたいので、

伊達巻だけは毎年買っています。
なぜなら甘くて美味しいから。

僕は関西圏の人間ですので白味噌仕立ての焼いていない丸餅が入っているものがお雑煮なのですが、一人分を作るのもなかなか手間がかかるので作りません。

代用と言ってはなんですがコレ

餅は入ってないですがドロッとした食感(喉越し?)は白味噌のお雑煮に似た感じだと個人的に思います。

伊達巻とおしるこですがこれで2017年も乗り切れるような気がします。
新年早々しょうもないブログでスミマセン。

今年も皆様よろしくお願いします。

まるやま

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
科学的知見に基づく食品の安全性の向上および信頼性確保等の一助となるように、健康に注意して引き続き取り組んでまいります。

赤城山からの初日の出。


富士山。

現地集合の仲間たち。

今年は良い一年になりそうです。(イワザキ)

もういくつ寝ると…

明日は大みそか、明後日は正月です。

大みそかの年越しそばもおいしいですが、なんといっても雑煮です!

実家の雑煮は鶏だしベースのあっさり系です。ちなみに去年撮った写真です。

そろそろ、ものを食べているとよくむせる年ごろになってきたので、詰まらせないように気を付けないと…。

はなの飼い主

来年も

皆様にとって良い年でありますように!

     おこのぎ