中田物産のニュースをみて②

 当社の、食品衛生管理のお客様(食品加工会社、レストラン等)からは、アレルゲン表示がはじまった当初、なぜそんなごく一部の特殊な客のために、金と労力がかかる表示を行うのか、といった質問が寄せられました。

 我が家のボーズほどひどくは無くとも、アレルギーを持つ子どもは沢山います。そして、その子や親にとり、表示があることで、安心して買える商品が、一気に広がるのです。つまり、企業にとっては、短期的には経費のアップでも、長期的にはリスク回避と、顧客増加の両方のメリットがあることを、当社のお客様には説明しました。

 中田物産は、96年には既に民間の消費者団体から偽装を摘発され、書籍においても名を上げて批判されていました。農水省の指導の、10年前からです!

 当社は、民間の検査機関であり、コンサル会社です。指導に法的な後ろ盾があるわけではありません。適正な検査をし、適正な指導を行うことにより、ときには軋轢を生じ、あるいは、利害対立にまきこまれることもあります。

 しかし、長い目で見れば、適正な検査をし、適正な指導をすることは、必ず、消費者を守り、企業を守ります。

 そして、まわりまわって、我が子の命を守ることに繋がっているんだなと、ニュースを見ながら思いました。

 いな
 

中田物産のニュースを見て①

 株式会社中田物産が、有機農産物加工食品でないハーブティーに、「有機農産物ハーブティー」という表示を付けて販売していたとして、農林水産省は平成18年1月18日、同社に対し、不適正な表示を除去または抹消するよう、日本農林規格(JAS)法に基づく命令を行いました。(農水省のプレスリリース)

http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060118press_3.html

 フジテレビの「スーパーニュース」での2度にわたる特集もくまれ、この問題を耳にした人も多いと思います。「有機」偽装、「産地」偽装、「生産者」偽装、「アレルゲン表示」偽装。はやりの「偽装」オンパレード、食品版です。

 私はこのなかで、「アレルゲン表示」偽装に、耳目を奪われました。アレルゲンとは、アレルギーを引き起こす物質のことです。

 なぜなら、我が家のボーズ、ニュースの中で被害者としてでていた子どもと同じ、重度なアレルギー反応(アナフィラキシー反応・・・対応が遅れれば命にかかわる)を起こす体質をもっているからです。(アトピー性皮膚炎や喘息など、一連のアレルギー体質ももっていますが・・)

 うちの子が、「偽装」商品にあたっていたら、病院行きかあの世行きか・・・

 

残留抗生物質

「LC-MS」いわゆる液マスを購入することにした。
大変な出費だがポジティブリスト制に対応するには欠かせないのだ。
これからは、残留農薬だけでなく抗生物質や抗菌剤の残留検査も行なえるようになるが、信頼される検査機関として努力することは元より、より安価な検査費用を設定し、利用しやすいものとしていきたい。
頑張りますので、どうか宜しくお願いします。
91

消費者の安全意識②

 このことは、「食品の安全性に関して不安のある事柄は何か?」というような質問でも同様です。やはり「食品添加物」や「農薬」の項目が上位に挙げられます。しかし実際には、微生物による「食中毒事件」が事例として最も多く、ごく身近にある危険となっています。
 
 だからと言って、食品製造を行っているメーカーや食品流通に関連している企業が「食品添加物」や「残留農薬」に対して、ないがしろに考えて良いわけではありません。確かに、これらの事柄に対して、一般消費者が過剰に問題視している側面はあるでしょう。しかし、最も重要なのは一般消費者が持っている『漠然とした不安』をいかにして軽減させることができるかと言うところにあると思うのです。食品業界に携わる方々は日々この問題に対して頭を悩ましているかと思いますが、食品の安全性の向上と食品業界全体の未来は、悩み続ける皆さんの頭の中にあるのではないでしょうか。

G

消費者の安全意識①

 皆さんは、「がんの原因は、何だと思いますか?」と聞かれたらどのように考えるでしょうか。タバコ?生活習慣?一般消費者の代表ともいえる主婦層にこのように質問すると、ベスト3に入るのは、「食品添加物」、「農薬」、「タバコ」となるそうです。しかし、がんの疫学者(疫学とは、人間集団の中で病気がどのようにおこっているのかを調べ、病気の予防や健康の増進に役立てようとしている学問を言います。)に同様の質問をすると、「農薬」や「食品添加物」といった項目は挙がりません。むしろ、ほとんど影響はないと考えられているようです。「タバコ」に関しては共通して「がんの原因」として考えられていますが、がんの疫学者が項目としてあげるのは「普通の食べ物」や「ウイルス」、「放射線・紫外線」などであり、主婦層からは挙がらない項目が出てきます。どうしてこのような見解の違いが生じるのでしょうか?その一つの理由として考えられるのは、「身近であるかどうか」ということにあるのではないかと思います。
 
 一般消費者にとって、食品中に含まれている「食品添加物」や生産過程で用いられる「農薬」などは、実際に見たことがなく、食品に含まれていてもパッと見ただけでは判らない「良くは知らないけれども、何だか体に悪そう」といった類の『漠然とした不安』というイメージがあるのではないかと思うのです。
(続く)

食の安全

BSE問題で輸入がストップしていた米国産牛肉が解禁になった。
20ヶ月以下であること、危険部位は完全に除去されていることが条件のようだ。
米国産牛肉を早速使った焼肉やさんがテレビで放映され、喜ぶ人々の姿がみられた。
反対に不安視する人々も数多くみられるようだ。
今回の判断で、食の安全は保たれるのだろうか?
こんな仕事をしていると考えさせられるが、ここまできたら一番重要なのはキチンと表示(米国産の牛肉を使用している旨をメニューに示す)し、食肉加工会社にあっても過去にあったような偽装表示はしないことだと思う。

「食料不足」・・・・日本の食料自給率がカロリーベースで40%となったとか、世界では8億人以上の人々が餓えているとか、また20億人もの人が栄養失調に苦しんでいるとか・・・・・・・・。

といわれても消費者に選択の自由がある限り、不必要なものは自然と淘汰されていくし、必要と判断されれば残っていくでしょう。
食の安全は他人に任せるのではなく、自分が責任を持つ時代なのかな~。

91

ポジティブリスト制度

先週の土曜日に福島県のある資材やさんが開いた「まじめ」に農業に取り組む人たちによる勉強会があった。
縁があって、最近話題に上る事が多いポジティブリスト制度について話をさせていただいた。
私は大げさに残留分析と言うのは25Mプールに目薬一滴落とした程度でも検出されますよ。みたいな分析精度に関して言いたかったのが、説明のし方が悪かったのか言い回しが悪かったのかで誤解され、会の会長さんからの質問で野菜中の農薬残留基準が厳しすぎて守れっこねえよと言われた。
私は会長に残留基準に関して再度説明しているうちにお役人の答弁のようになってしまい、自分でも可笑しくてたまらなかった。のだが、笑い事ではない!!。死活問題なのだ。
世界で8億人もの人が餓えている中、農薬を使用しないで本当に食料は足りるのだろうか?。足りるはずもない。
農薬は各人が使用方法を守り、間違いの無いようにすれば安全なのだ。
農薬を使った野菜や抗生物質を使用した家畜の肉などを食するのが嫌な人は未使用の物を購入すればいい。全ての食料に対して農薬、抗生物質、添加物を使用してはいけないとは誰も言ってはいないのだから、生産者の方々も安心して生産して欲しい。
ただ、僕もできれば農薬を使用した野菜は食べたくないのだが・・・・・。

91

悲しい閉店

前橋市内のある町にすむ実家の母と久しぶりに外食をして、その町の商店街に古くからあるお店が、ふたつ、閉店したことを知りました。両店とも、「初めてのおつかい」のころから馴染んだ、思い出の店でした。

そのうちの一つの店の閉店理由は、「惣菜で食中毒をだした」らしいとのこと。この業界にいながら、ニュースが入ってこなかったのは、お店が小さく、事件としては小さなものだったからなのかもしれません。でも、地元密着のお店のため、噂の広がりも速く、致命傷となったのでしょう。

正直なところ、お付き合いしていただいている業者・お店で、検査により、食中毒に至る危険のあったケースを回避できたことは多く経験しています。日ごろは、世の中の役に立つ仕事ができているという自負を感じていますが、今回のような悲しい知らせを耳にすると、まだまだ、会社として力不足だなと実感します。

食中毒がでなければ、お客さんもお店も、痛い思いをせずにすんだ。

閉店したのが思い出のお店だっただけに、そして自分がそれを予防するための仕事を同じ市内でしているだけに、悲しい知らせでした。

お店のおじさん、これからどうするんだろう。。。

(いな)

エキノコックスで考えた

 埼玉県で捕獲された犬の糞便から、エキノコックスが確認されましたね。これまで「本州の」の「犬」では、北海道で飼っていた履歴が明らかな個体で確認されたことはありましたが・・。

 BSE(狂牛病)、鳥インフルエンザ、エキノコックス・・・。人為的な要因と、自然環境の変化(温暖化など)と・・・。なんだか解りませんが、とにかく、自分が獣医師国家試験をとったときの状況とは、日本も世界も変わってきていることは確かなようです。

 環境の温暖化という大きな視点では、いろいろな問題がとりざたされています。一方で、微生物の世界・・・・それが外界であっても、動物の体内であっても・・・・でも、これまでの長い安定期から、大きな変化が現れる時代に突入している感じがします。

 とりあえずは目に見えない、体に感じない、変化の「胎動」ですが。

いな

レストランにて

 レストランや喫茶店で食事をしていて、その店長が知り合い、ってことがあるのですが、「お仕事なにしてるの」って聴かれると、ちょっと返事に躊躇してしまいます。「食品衛生検査です」っていうと、なんとなく「引かれ」そうで・・。

 職業柄というか、職場柄というか、そういう性格なのか、入った店の衛生状況や、従業員教育の程度、メニュー(レシピ)の傾向、清掃の行き届き・・・などは、すっと感じて、丸ごと覚えちゃうんですよね。便利なような、不便なような。

 お弁当屋さんとかで弁当や惣菜を買っても、同じ。もう、レポートを書きたくなるくらい、いろいろ目についてしまいます。

 昨日は、某所で外食をしました。
 で、同席した人に職業を聴かれて・・・こんなことを書いてみました。

(いな)