HP更新ーキャンペーン情報ー

食品分野キャンペーンが更新されました。

①レジオネラ属菌検査
通常価格1検体当たり6,300円のところ3,675(税込)(2011年3月末まで)

②残留農薬一斉分析 329項目
通常価格1検体当たり57,750円のところ47,250(税込)(2011年3月末まで)

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

トランス脂肪酸

 小売り大手のセブン&アイ・ホールディングスは、動脈硬化などとの関係が指摘されているトランス脂肪酸を含む商品を、原則として売り場には置かない方針を明らかにした。
まずはコンビニエンスストアなどでの自主企画(プライベートブランド)商品での全廃を目指す。
政府の規制に先駆けての大手の判断は、ほかの小売りや外食チェーンにも影響しそうだ。

 セブンは、いち早く全廃の方針を打ち出すことで、食の安全への取り組みをアピールしたい考え。「全廃」実現には、風味の低下やコストの増加といった課題はあるが「長い目で見れば、顧客の支持を得られる」と判断した。

 トランス脂肪酸

ノロウイルスの集団発生

埼玉県所沢市の小学校でノロウイルスが集団感染して児童ら112人が欠席しています。

市立荒幡小学校(児童数472人)で児童ら112人が下痢や嘔吐(おうと)などを訴えて欠席し、このうち少なくとも16人が細菌性胃腸炎と診断された。
市は、ノロウイルスの集団感染とみて調べています。
学校は全校児童を給食後に帰宅させ、感染拡大を防ぐため、9、10両日を休校にし、教室やトイレなどを消毒す予定だとか。 

これからの時期、ノロウイルスの発生が多くなります。 検査している皆さんが発症してはシャレになりませんので、生ものには十分注意を払ってください。

[#IMAGE|S2#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

呆れた表示

いつもながらいい加減な表示が目立ちます。
 あきたこまちとコシヒカリ使用の「純米クッキー」として販売していながら、実際には微量の米粉しか使っていなかったとして、消費者庁は13日、菓子販売会社「大藤」(東京都荒川区)に対し、景品表示法に基づき再発防止などを求める措置命令を出しました。

 同庁によると、対象は、同社が企画して別の会社が製造し、秋田、新潟両県の土産物店で2006年7月から今年8月に販売を中止するまで計約2万5800個を販売した「あきたこまち米使用純米クッキー」「コシヒカリ純米クッキー」の2種類になります。

 同庁の調査で、原材料のほとんどは小麦粉で、米粉は全体の0・004%しか使っていないことが判明した

 同社は、政治家をイメージしたまんじゅうなどの販売で知られていますが、今回の商品は、「微量だが実際に米粉を使っており、強調するつもりで『純米』と表示してしまった」としている(読売新聞)。

[#IMAGE|S33#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

カドミウムの浄化

農環研が水田中のカドミウム除去法を開発した。
日本の国土の多くは鉱山開発等によりカドミウムに汚染された地区が多く存在しています。
毎年、農水省によりコメのカドミウム調査がされ、高濃度に汚染されたコメは廃棄されてきています。また、最近ではコメだけに限らず野菜なども調査の対象となっています。
こういった地道な調査により私たちの健康が守られています。
今回、開発された技術は水田に塩化鉄と水を入れ、土壌からカドミウムが溶け出してきたところを排水する方法だそうです。従来ですと客土といって山の土を持ってきて覆いかぶせる方法で500万円(300坪当たり)ほどかかっていましたが、この方法だと300万円ほどでできるとのことです。

[#IMAGE|S3#][#IMAGE|S70#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

イトーヨーカ堂で偽装発覚

大手スーパー「イトーヨーカ堂」が輸入し売れ残った中国産ウナギを同社元社員らが別の業者が輸入したように装って転売したとされる事件で、神奈川県警生活経済課は18日にも、元社員ら6人を食品衛生法違反(偽装表示)容疑で逮捕する方針を固めたそうです。
当時は、中国産ウナギの加工食品から発がん性のある合成抗菌剤マラカイトグリーンが検出されて問題化し、在庫がだぶついていた。
県警は、元社員らはヨーカ堂の在庫のだぶつきが公になるのを恐れ、表示を偽装したとみているのだ。
昨日、発表された明治乳業のチーズ23万個自主回収と比べるとお粗末な話である。
同じ大手食品会社でこうも違うものなのだろうか。
明治乳業のチーズ23万個回収、廃棄費用は莫大なものになり、イトーヨーカ堂と金銭被害を比べるとはるかに明治乳業が大きいだろう。
しかし社会的信用度ではどうだろう。明治乳業は「安全・安心」が高く評価され、イトーヨーカ堂は信用されない「いいかげんな偽装会社」と烙印を押されるだろう。
みなさんは将来、生き残るのはどっちだと思いますか?
イトーヨーカ堂が信用を回復するまでの道のりは長いぞ!! [#IMAGE|S33#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

決断

明治乳業が23万個のチーズを回収!!
ドイツから輸入した原材料中から金属片が見つかったためだ。
過去にもこういった回収はあったが、今回の回収の決断は早いものと思われる。
もしも遅れをとり、健康被害等が生じれば明治乳業の信頼は地に落ちるだろう。
企業にとって23万個もの回収、廃棄は多大の被害となり収益を圧迫するものだが、素早く対応したことは食品衛生に対する危機管理がしっかりしている印象を得た。
[#IMAGE|S1#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

寿命の話

数年前、アメリカの某大学教授がこんな研究結果を発表しました。
「階段を一段上ると、寿命が3秒延びる」
これは、日常生活における運動強度と生涯年数から
算出された統計データだそうです。
ちなみに、また別の大学教授の発表ですが、
「タバコを1本吸うと、3分寿命が縮む」という統計データもあります。

ということは・・
タバコ一本の寿命を相殺するためには階段60段上がる分の運動、
1箱吸えば1200段上がる分の運動が必要・・・ということになります。
(階段60段は高層マンションの3~4階、1200段は70~80階の高さに相当)

タバコを吸って階段を上るか、タバコを我慢してエレベーターを使うかは、
個人の価値観に依る所ですが・・・

ここ最近、運動する気も削がれるような猛暑日が続いていますが、
休日もクーラーの効いた部屋でゴロゴロしているのではなく、
長生きの為、「運動と禁煙」を習慣としていきたいですね。[#IMAGE|S26#]

まる

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

残留農薬

中国産活がざみから基準値以上の農薬トリフルラリンが検出されました。
検出濃度は0.441ppm、ちなみに基準値は0.001ppmですから400倍以上となります。
トリフルラリンは除草剤のひとつで、畑でイネ科雑草などに対し使用される農薬で、かざみとはワタリガニの一種です。
成田のモニタリング検査で見つかり厚労省から回収命令が出ています。

[#IMAGE|S22#]

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所