お勉強

昔、社会人になったらもう勉強しなくてもいいと思っていました。

でも実際に社会人になるとそんなことは無く、勉強を続けて日々新しい知識を得ていかなければなりません…

そんなわけで現在、私はこの講習を受けています。

 

動物愛護法などの法律関係や各実験動物の特性、実験動物の管理や病気についてなど、講義の中身は様々です。実験動物を扱う者として大変有意義な講義です。

弊社ではいろいろな試験でお世話になっている動物に対し、いらぬストレス等を感じさせないように細心の注意を払って日々接しています。

お客様からも動物からも信頼される会社を目指して頑張ります。

 

弊社では様々な試験を実施しております。

試験についてのご相談等ございましたらぜひ弊社HPをご確認ください。

 

受託試験部 F

 

 

高級ミルティー?

こんにちは。
先日、210円のミルクティーがあるとの情報を聞き、見に行きました。

自販機を見ていると、、、

!?!?!?!?!?!?!?


見つけました!!!!210円!!!!!

中身がミルクティーではないかもしれないとのことで
買ってみる流れになりました😂


お金を入れて、、、


購入!!!!

なんと中身は??


ミルクティーでした😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂

将来の夢はコーヒー屋

だんだんと寒い日が増え、金木犀の香りが秋の訪れを感じさせてくれます。

先日、オンラインカッピング会に参加しました。
そもそもカッピングとは、簡単に言うとコーヒーのテイスティングです。

 

 

 

 

 

 

 

オンラインカッピング会では、番号の記載された
1〜5の豆をテイスティングして、それぞれが思ったコーヒーの味や香りを参加者で共有しました。
同じ豆をみんなでテイスティングすることによって、
味の表現方法などとても勉強になりました。

1つのコーヒーを多角的な視野でみるとても有意義な時間を過ごすことができました。

こyす

NAKANOJO BIENNALE

asnmです。
先日まで開催されていた中之条ビエンナーレ2023に行ってきました。

中之条町の各地にて展示が行われている芸術祭です。

 

 

 

 

 

2017年から行き始めて2019年・2021年・そして今年2023年と4期にわたって通っています。
展示場所自体は大きく変わりませんが、作家さんによって場所の使い方も変わるため、毎回楽しめます。

 

 

 

 

 

巨大なフンコロガシや

 

 

 

 

 

土に還っていく畳、

 

 

 

 

 

体育館全体を使った巨大な展示など、

 

 

 

 

 

 

 

ジャンルも大きさも様々な創作物があります。

 

中でも私が好きなのが、浅野暢晴さんのトリックスター。
中之条ビエンナーレにも連続で参加されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、小さい彫刻がガチャガチャで販売されていたので購入し、会社のデスクに置いています。

 

 

 

 

 

次回、2025年も行こうと思っています。

凍結粉砕機・・・凄いんです!

食品分析課Yです。

残留農薬・有害物質等の分析に供する試料の均質化に、弊社ではブリクサ-(BLIXER-3D)を使用しています。この凍結粉砕機・・・凄いんです!

例えば、豚の筋肉をブロック状に切りドライアイスと共に容器に!

スイッチON!粉砕後は・・・・・

こんなに粉々になりました!

試料の均質化が不十分で、試料中の農薬等の濃度分布が一様でない場合、ばらつきや食品の規格基準への適否判定においては誤判定の原因となる可能性があります。この様な事がないように試料の均一化をしっかり行い分析しております。

 

弊社では残留農薬検査を実施しております。

まずはお気軽にご相談下さい。

詳細はこちらです⇒残留農薬検査

 

 

※弊社で作成致しました下記動画の中に、簡単な残留農薬分析法の説明がございます。よろしければご覧ください。

 

教えて!食環研~農薬編~ – YouTube

さつまいもで。

定番のスイートポテトを作りました。もちろん、食環境衛生研究所のアグリビジネス事業部が育ててくれた「さつまいも」を使用しました!!

収穫・保管のタイミングで通りかかったおかげで、お裾分けしていただき、ラッキーでした☆ありがとうございます♪

毎年、何回か作るのですが、私のオリジナルレシピです。娘に引き継ぐ「母の味」として伝えていけたら、と思い一緒に作りました✌

見た目、普通です(笑) 掘りたてのさつまいもなので、甘さ控えめですが、おいしくできました。

いつも安心して食べられるお野菜をつくってくださるアグリビジネス事業部の皆さまに感謝しながら、おいしくいただきました☆

第2回バドミントン大会をおこないました!

先日、今年の6月に引き続き、第2回バドミントン大会を行いました!
抽選で決まったペアで、ダブルスで15点先取で勝利を争い、白熱した試合となりました。

今回の優勝は、
動物衛生ラボラトリーのTさん&総務部Mさんペア✨

そして準優勝は、
総務部Tさん&受託試験部Mさんペア✨

また、バドミントン大会とは別に、豪華な景品をかけた抽選会も行いました。
A賞はなんと!とても美味しそうなお肉!!
B・C賞はお菓子でした🍭

第1回大会と同様にとても盛り上がった大会となりました!!
第3回大会はどんなペアで、どんな試合が行われるのか楽しみです◎

前橋矯正展に行ってきました!

食品分析課Yです。

10月14日に前橋矯正展に行ってきました!

このイベント、皆さん行ったことがありますか?

刑務所の中で作業をして作られた色々な製品を展示販売しているイベントなんです。このイベント、ビックリするほど良いものが安く販売されているのです!

この靴もバックも革製品なのですが、靴は2,600円(消費税抜き)、バックは11,000円(消費税抜き)でゲットしました!

この販売の他にも普段見ることのできない場所をツアー形式で見学できるイベント、野菜の販売ブース、パトカー・白バイ展示などがあります!

最後に余談ですが、警察官の方の挨拶と駐車場の案内はテキパキしていて、凄く気持ちが良いなと感じました!また来年も良い品探しに絶対行くぞー!

そろそろ冬支度始めましょう!

食品分析室Sです。

日中最高気温20℃を下回るようになったら、そろそろ薪ストーブの準備が始まります。

今年で14年目。

薪ストーブの点検を実施しました!

  • 扉の開閉と密閉具合
  • 空気口ダイヤルの調子
  • 内外部のひび割れや不具合

今年も異常なさそうです。

メーカーの回し者ではありませんが、この薪ストーブとにかく丈夫です。

使用10年目にのガスケット(密閉性を高めるグラスウール性パッキン)を交換した以外は何もしたことがありません。

丈夫、煙が少ない、加熱能力どれも十分な能力で大満足です。

もっとおしゃれなタイプはありますが、本当にこいつでよかったと思っています。

これから5~6ヵ月間、家中の暖房器具は殆どこの薪ストーブだけで過ごすことになります。

さあ、1年ぶりの目覚めです。

掃除を始めましょう!

秋の健康診断

受託試験部Oです。

みなさんのペットは定期的に健康診断を受けていますか?

我が家も犬を飼っていますが、大事にしているペットの体調が悪くなったりしたら大変ですよね。

こちらが我が家(みんな)のアイドル、シャケです。

かわいいですね。

体調が悪いときだけ病院に行って検査してもらうのではなく、定期的に検査をすることでペットの状態や体調の変化を知ることができます。

身近にできることと言ったら体重測定でしょうか。定期的に測定することで太りすぎ、痩せすぎなどを把握することができます。ちなみにシャケの体重はここ2年くらい5.9~6.0を維持しています。ガチムチ体型とはシャケのためにある言葉ですね。

弊社で維持管理している犬や猫も1ヶ月に1回の体重測定、定期的に血液検査をして異常がないかモニタリングをしています。

今回は秋の健康診断と題して、一斉に血液検査を実施しました。

結果はみんな異常なし!日々の管理の賜物ですね。

最近急に寒くなってきたので、人間だけでなくペットの体調管理にも気を付けましょう。

弊社では血液検査の機器を保有してます。愛玩動物だけでなく畜産動物にも対応しており、他にも各種動物検査の対応が可能ですのでまずはお気軽にHPをポチしてみてください。

ホームページはこちら