駄菓子bar☆

先日、都内の駄菓子バーへ行ってきました。

大変趣のある店内には、お馴染みのものから初めて見るものまで、あらゆる駄菓子が勢揃いしてました。

この棚にあるもの、すべて食べ放題です。

この他にも、ごはんメニュー(食べ放題ではない)があり、
あげパンをはじめとする昔懐かしいものから、
じゃがりこポテサラピザなどユニークなメニューが選べます。

駄菓子コーナーから好きなお菓子を取ってきて、
ごはんメニューはきなこあげパンをチョイス。

私の住む地域では給食にあげパンは出なかったので、あげパンデビューです。おいしかった☆

お気に入りの駄菓子を心ゆくまで堪能したり、
うまい棒をきれいに4等分する技を披露したり、
駄菓子でおなかいっぱいになるという貴重な体験をした1日でした。

皆さんも駄菓子バー、いかがですか?

(モロッコヨーグルが好きな)☆

ふとんかけてね。自分にも

お疲れ様です。

みなさま、しっかり寝られていますか?

睡眠は大事ですよね。

 

そう、ぬいぐるみにも睡眠が必要です。

 

 

 

ぬいぐるみには布団をかけるのに、この子は布団をかけず、鼻水と格闘中(笑)

 

季節の変わり目のような温度差ですが、体調に気を付けてお過ごしください。

(――@)

 

pull

I’m Spartan !!

こんばんは

まるやまです

去る9/15、3連休の真ん中にガーラ湯沢にて私は性懲りもなく

I’m Spartan !! AROO! AROO! AROO!

と叫んできました

なんのことかわからないという人は

スパルタンレース

をご覧頂ければと思います

 

今回はBEASTクラスの参加でハーフマラソンくらいの距離に30くらいの障害物がある感じでした

前回と違い学生時代の友人と2人でチームとなっての参加です

友情出演友達の手、右上のタイツの足まるやま

 

スタート地点に向かうまるやま(オールブラックスに憧れているわけでなく、スパルタンレース参加者はなぜか黒い服もしくは上裸の人が多い気がします)

スタート地点

例のごとくスタート地点に立つには壁を乗り越えないといけないという

また、ご覧の通りスタート直後から上り坂で、これが2 km続き、一番早い人でも踏破に1時間以上かかっていました

というかスキー場をリフトなしで駆け巡るコース設定ですのでアップダウンの連続でした きっつい

 

さて、お待ちかねの障害物です

映える写真をピックアップして数点

壁に向かっていき

突起を利用して壁をつたう

ロープをよじ登ったり(足の使い方が重要)

高い壁を乗り越えたり

有刺鉄線の下をくぐり抜けたり

死んだ水の中を潜ったり

 

とまぁいろいろな障害物を潜り抜けるわけです

あとはヤリを投げたり、サンドバックを持ち運んだり、雲梯をしたり等々

障害物をクリアできなければバーピー30回という罰ゲーム

チーム内でバーピーを分け合えるのですが2人だとあんまり意味ないですね

2人ともクリアできないこともありますしね

 

そしてついに

ゴーーール !!

タイムはなんと7時間35分

1日の1/3ほど体を酷使していたわけです

お疲れ様でした自分

 

個人的にはSASUKEみたいで楽しいと思います

次回は会社の人を騙して誘って食環研チームで出たいと儚い夢をみています

 

まるやま

 

CAMPテスト

リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)という

細菌をご存知でしょうか?

食肉、乳製品、野菜などに存在して食中毒を引き起こします。

この細菌を確認する試験の一つにCAMPテストというものがあります。

血液寒天培地にStaphylococcus aureus Rhodococcus equi 

間をあけて平行に画線塗沫します。

交わらないように直角にL. monocytogenes を画線塗抹します。

培養すると、L. monocytogenes の弱い溶血性は、

S. aureus のβ溶血素によって増強されて溶血が鮮明になります。

不思議な反応ですね。

     おこのぎ

健康セミナー

食欲の秋です。

 

過ごしやすい季節となり、皆さん、ついつい

たくさん食べてしまうのではないでしょうか。

 

そんな折、食環研では「健康セミナー」が開催されました。

 

食事と健康に関する解説に耳が痛いスタッフもちらほらといる様です。

 

 

やはり、健康被害を起こさないためには、食事は自分にあった量を計算し、適切に管理することが大切だそうです。

 

分析センターから100円を持参して、セミナー後に甘いジュースを買う予定でしたが、本日の水分補給はお茶になりそうです。

 

 

また、健康を維持するためには、生活に適度な運動を取り入れましょう。

そうすれば、毎日お昼に大盛り弁当を注文できます。

 

 

(分析フジ)

 

高知旅行

10月に高知県へ旅行に行ってきました。

出発前は酷かった天気も現地はすごく晴れてて観光日和でした。

はりまや橋、桂浜など坂本龍馬が生まれた土地を堪能してきました。もう最高です。

鰹のたたきは藁で焼いたもので良い香りで身もしっかりして分厚く大変おいしゅうございました。

高知県広いのでまた四万十川や室戸岬方面にもいってみたくなりました。

皆さんもぜひ高知へいってみてください。

衛生検査所 i

 

南魚沼グルメライド

お疲れ様です。
受託試験部の岸田(和)です。
私は、先週の日曜日に新潟県魚沼市で開催されたグルメライドに会社の先輩方と参加してきました。
天候は、あいにくの雨でしたが、怪我なく80㎞完走できました。
グルメライドということで、休憩所には、新潟県の名産品を生かしたおにぎりやカレーうどん、ジェラートをいただくことが出来ました。
完走後はクタクタでしたが、とても達成感のあるライドでした。
帰宅途中には、へぎそばを食べてきました。
皆さんも機会がありましたら、是非参加をしてみてはいかがでしょうか。

到着したときです。

出発する前です。他にも参加者は沢山いらっしゃいました。

途中、雨が降りましたが、元気に走ってました。

休憩所で頂いたものです。

帰宅途中で食べたへぎそばです。これで、六人前だそうです。

東武動物公園におそらくきっとたぶん5年ぶりくらいに行ってきましたd(・・@)

お疲れ様です。
東武動物公園に行ってきました。

前に来た時よりもだいぶ世界が変わっていました。
ジェットコースターとかめっちゃのりたかたまる

カップルおすすめですね。

うちのこ、きりんさんのぬいぐるみを大切にしているのですが、
リアルキリンはあまり好きではないみたいでした…

一番喜んだのはひよこ(。m。)

すずしいのでこれからの時期どうでしょう♪

pull

増税前、かけこみ?

お疲れ様です。
受託試験部の岸田(和)です。
10月から消費税が10%にあがりましたね。
皆様は、増税前に何かかけこみ買いをされたものはありますか?
私は超・超・超大盛の焼きそばを3種類購入しました。
買い物に行った時は、増税間近ということで、お店の中には、品切れ状態の商品が多くみられました。
今後は、買い物も慎重にしていかなければならなくなりそうです。

焼きそばは、おいしくいただきました。
下の図は、昼食の時間です。

/>

振袖

先日、妹の振袖が無事に決まりました。

よくここまで育ったなと
若干 母の様な目線になってしまってます。

振袖は決まりましたが、まだまだやることは沢山…
ネイルチップを作成したり
ヘアアクセを一緒に買いに行ったりと
1月の成人式を妹より気合が入っている姉でした。

五十嵐