栽培中


まるやまくん、パクチーたくさん収穫できると良いですね!
おこのぎくん、熱くなってください!

さて、我が家の息子くん、
今年はなにを育てようか?
と聞いたところ、まず、毎年恒例の枝豆
さらにメロンを植えたいと言い出し
5月の連休中に植えました。

花は1か月くらいで咲き始めましたが、
実はまだかな~と毎日登園前に観察しています。

たくさん収穫できると良いな・・・

なかま

栽培開始

4ヵ月ぶりにまるやまです。
お久しぶりです。

実はと言うほどのことではないですが、
僕は学生時代、キュウリやらナスやらトウモロコシやら二十日大根やらetc・・・
の種や苗を買って育てていました。
ちなみに、トウモロコシは鉢植えで育てていたため、ある程度の高さまで成長してくれますが、収穫まで至ったことはありません。

卒業してからも何度か育てようと思ったことはあるのですが・・・
結局何も栽培していませんでした。

しかし今日久しぶりに種を蒔きました。
初挑戦の野菜?です。

おこのぎさんに合わせたわけではありません。
おこのぎさんがブログに載せる前からこの栽培キットは買っていました。

でもせっかくなので美味しく育ててプレゼント出来たら良いなと思います。
もっともっと熱くなってくださいおこのぎさん。

発芽(できるかわかりませんが)したらまたブログに載せます。

ちなみに僕はパクチー食べれますが、好んでは食べません。
では発芽までしばしお待ちください。

食べ過ぎる

最近パクチーが美味しい おこのぎです。

お値段そこそこするのですが、

近場に1束 約100円で売っている穴場を見つけ、即購入。

餃子に入れてみたり、生春巻きにしたりと堪能しましたが、

たくさん食べたら体がとっても熱くなるんです!

熱くて眠れません。

なんでも食べ過ぎは良くないですね。。。

             おこのぎ

クルーザーフィッシング

持っている男、所長さんのいい写真が撮れたので拡散します。
大きなカサゴを釣った所長・・
同様のカサゴを10匹以上釣りあげた社長・・
釣果ゼロの私・・・
「釣りの腕」と「経験」「持っている人間と持っていない人間の差」を切実に感じました・・
日頃の行いを恥じて誠心誠意、物事(魚たち)と向き合い、
また一から鍛えて出直そうと思います。。
釣り・・やっぱり面白いですね。。
〇橋

久しぶりに登山

ようやく雪が解けた様子で天気も良かったので、久しぶりに登山に行きました。
今回は赤城山の荒山~鍋割山コースを父と二人で登りました。
まずは荒山です。途中、富士山が見えました。一応、写真も載せますが、写真では見えないですね・・・
また、途中では雪が解け残っていました。
ついに山頂です。人がそこまでいなかったので、ゆっくりと昼食をとりました。
一度、荒山高原まで降りて、つづいて鍋割山です。途中、ミツバツチグリの花がこじんまりと咲いてました。春を感じます。
途中、火起山、竈山を経て、ついに鍋割山へ。荒山よりも平坦な道が多いのですが、意外と時間がかかりました・・・見晴らしがよかったのですが、モヤがかっており、残念でした。
降りた頃にはクタクタでした。運動不足が否めません。もっと体力をつけて、もっと高い山にも挑戦できるように頑張りたいと思います。

食品・環境衛生営業部 K・K

大きいやつお願いします!

昨年、初めて実をつけたポポーの花が今年も咲き始めた おこのぎです。

ポポーは両性花で雌しべが先に熟して、

あとから雄しべ(花粉)が出来ます。

その時間差があるので、結実しづらいみたいなんです。

というわけで、雄しべが熟した花から花粉を集め、

咲き始めの花に今年も人工授粉してみました。

おすそ分け出来るほど実がなるといいのですが。。。

今から楽しみです。

             おこのぎ

季節の変わり目、体調に注意!

国立感染症研究所において、定点観測における第14週の速報が出ています。
今週更新された速報では、ノロウイルスについて、定点観測1医療機関あたりの感染者数は5.63人と、前週の5.38人と微増の結果となり、過去10年間の平均から比べると若干少ない結果になっております。季節の変わり目になると、気温の変化に対応できず体調不良になり、ノロウイルスなどの感染症にかかりやすくなります。最近、近所でも、インフルエンザにかかった人がいる、という話も聞きました。もう暑くなったからと油断せず、ウイルス対策はしばらく継続していきましょう。

食品・環境衛生営業部 K・K

タイトルなし

先日病院へ定期健診に行ってきました。MRI検査をしたのですが、脳梗塞(後遺症の原因)はすっかり治っているそうです。これで完治する希望がでてきました。いずれにしてもあと少しで復活します。もうちょっとだけお待ち下さい。
高橋