週末に大雪の降った関東平野。
いつもの赤城山(鍋割山)に行ってきました。
山頂までに10名ほどすれ違いました。
稜線に出ると北風で雪の舞いあがる尾根の向こうに、榛名山のカルデラ地形と浅間山。
鍋割山から見た前橋市内。
遠くスカイツリーもくっきり見えましたが、手持ちの70mmレンズでは良く写りませんでした。
(イワザキ)

食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
突然ですが、明日(2月8日)は何の日かご存知ですか??
正解は・・・「針供養」の日です。
「針供養」とは、1年間に使った針に対して感謝し、供養を行う日です。
地域によっては、12月8日に行うところもあるそうです。
この日に何をするのかというと・・・
針仕事をお休みし、曲がったり折れたりした針をお豆腐やこんにゃくに刺して、それに果物や野菜をお供えし、供養するらしいです。
ちなみに、針供養をしたあとで、お豆腐やこんにゃくを食べる風習があるところもあるそうです。
私はこの「針供養」をしたことがありません(知らなかったです(-_-;))。
実際やっている方はいますか??
ということで、群馬県の特産品であるこんにゃくを使った行事のご紹介でした!
受託試験部 ヨシダ
こんばんは!キマです!
大寒波に見回れている今日この頃ですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ニュースでソチのオリンピック会場ではは雪が足りないだの
札幌は雪まつりですよ!だの流れていますね(。-∀-)
去年のちょうど今日
私は札幌雪まつりにいってました!
あの巨大な像の数々には圧倒されました(*≧∀≦*)
極寒の吹雪の中食べた蟹の味噌汁の美味しかったこと(。-∀-)
忘れられない思いでです(*^^*)
あ、雪国に旅行に行く時
キャリーで行くとただの筋トレになりますので
ムキムキ志望の方以外お勧めしません(。-∀-)
キャリーで雪を集めて歩くことになるんですもん(。-∀-)
なので私の出張用バックはどこの県にも行けるよう肩掛けです。
家出少女みたいとよく言われますが、気にしません。
では!
農畜産営業部 木間