頑張れ宮崎

口蹄疫の発生により家畜ゼロ」地域だった川南など5町で畜産が再開されました。
 宮崎県に大きな被害をもたらした口蹄(こうてい)疫問題で、すべての家畜の牛と豚が殺処分された県東部の川南町などの5町で1日、牛の飼育が再開されました。
豚も近く始まる見通しです。
 県畜産課やJAなどによると、川南、都農、高鍋、新富、木城の5町で牛が農場に運び込まれ、畜産が再開しました。
 県内では被害の比較的少なかった日向市での9月6日を皮切りに、宮崎市、西都市、都城市でも順次再開されていたが、最も被害が集中した5町は残されていました。県などが試験的に飼育して様子を見る「観察牛」の経過にも異常が無かったことから、当初の予定通り、11月再開となりました。 
頑張れ、宮崎!! がんばれ、畜産!!
[#IMAGE|S1#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(84)仙台市 キーチャンズ

副所長です。

台風直撃は免れましたが

今日は、一日中雨っぽいです[#IMAGE|S57#]

本日のご紹介はこちら↓

「伊達なキッチンカフェ キーチャンズ」
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
TEL:022-212-3132
営業時間:8:00~22:30

仙台駅構内3Fにあるカフェ[#IMAGE|S63#]

おすすめは↓


角切り牛たん丸メンチダブルカレー♪

仙台名産の牛たんと仙台牛を使用したメンチカツが贅沢にトッピング[#IMAGE|S1#]
セットのテールスープがまた旨いんです♪

新幹線の改札に近いので、お出かけ前のお食事にお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

いちじくジャム

先日ご紹介したイチジクのコンポートから、
イチジクジャムを作りました。
コンポートと煮汁をお鍋に入れて、
弱火でつぶしながら約20分。
冷まして完成です[#IMAGE|S38#]

果肉や葉から出る乳液にはゴムに近い樹脂分が含まれ、
民間薬として痔や疣に塗布したり、
駆虫薬として内服したりしたそうです。
ジャムを作るときはお水で煮るよりワインで煮た方が
美味しくできます。
どちらにしても時間はかかりますが、
作業は簡単なので、オススメです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

ちけん(117)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

続・ときがわ町

急に寒くなったと思ったら台風が来てますね[#IMAGE|S57#]

以前静岡に住んでいた頃、ご近所のおばちゃんから、
富士山に雪が積もると、もう台風は来ないのよ~と
教えてもらったことを思いだしました。

10月中旬にときがわ町のお客さんの農場におうかがいしたところ、
一足早く紅葉が始まりつつありました。

紅葉は、
赤色に変わるのが紅葉(こうよう)、
黄色に変わるのが黄葉(おうよう)、
褐色に変わるのが褐葉(かつよう)、
3つにわけられるそうです。

違いは、それぞれの色素を作り出すまでの葉の中の酵素系の違いと、
気温、水湿、紫外線などの自然条件の作用による酵素作用発現の違いが、
複雑にからみあって起こる現象とされるそうです。

最低気温が10℃を下回ると色づき始め、
昼間と夜間の気温差が大きく、夏が暑く日照時間が長く、
乾燥しているなどの条件を満たすとキレイな紅葉が見られるそうです。

ついでにときがわ町のコスモスです[#IMAGE|S56#]

ちけん(116)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

副所長の東北たべぐるめ(83)須賀川市 はたけんぼ

ホントに寒いです。
秋、どこ行った!
副所長です。

本日は、私のお客様紹介シリーズ!
こちらです↓

ファーマーズマーケット「はたけんぼ」
福島県須賀川市卸町54

JAあぐり須賀川岩瀬さんの運営する野菜、果物、加工食品などなどの総合直売所!
須賀川ICを降りてすぐなので、非常に分かりやすいところにあります。

中でもおすすめは、直接製造販売しているアイスとお豆腐♪
ステキな笑顔でお出迎え[#IMAGE|S1#]

個人的に道の駅や直売所が好きで
色々と行くのですが、こちらは特にお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
途中下車してでも寄る価値あり!
はたけんぼへゴー!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

H5N1

北海道稚内市の大沼で採取されたカモのふんから、強毒性の鳥インフルエンザウイルスが検出されたという。
ウイルスはH5N1型で、強病原性鳥インフルエンザと断定されました。
周辺の生産者に注意を喚起しましたが、今のところ異常は見られないとの事です。
今年は、豚型インフルレンザ、口蹄疫と畜産にとっては悪いイメージが先行していますので、せめて鳥インフルエンザの発生はないと願います。
これから寒くなりますので、みなさんも、カゼには注意をしてください。
[#IMAGE|S42#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北釣り日記(5)

副所長です。

東北は一気に冷え込んでます。寒い!

今回ご紹介するのはこちら↓

宮城県は牡鹿半島の谷川漁港
砂地の港で、水がきれい。釣り人も少ない穴場です。

弟の奥さんの実家が近くて(海まで歩いて5分!)
今回は弟と一緒にアナゴ狙いでトライ!

アナゴは、夜行性なので夜の9時過ぎから
サンマの切り身を餌に寒い中アタリを待ちます。

・・・気になる釣果は↓

40cmくらいのアナゴ2匹とドンコ1匹ゲット!

アナゴは白焼きで、ドンコはみそ汁にして美味しく頂きました[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

いちじく

美味しそうないちじくをたくさんいただいたので、
いちじくのコンポートを作りました。

コンポートとは、シロップ煮の果物のことをいいます。
キレイに洗って、お鍋に入れてワインとお砂糖を入れて、
弱火で煮込むこと1時間半。
お鍋の蓋を開けて煮込むと皮がしっかりし、
蓋を閉めて煮込むと皮も柔らかくなります。
いちじくの熟した果実と葉を乾燥したものは生薬として用いられ、
果実を干したものは緩下剤に用いられたそうです。

去年は赤ワインで、今年は白ワインで作りましたが、
どちらも美味しくいただけます。
簡単なので、オススメです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

ちけん(115)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

CCD

ミツバチの死
米国を中心に、世界各地でミツバチの大量死、大量失踪が近年報告されている。ハチが巣から消えうせ、巣自体が機能しなくなる「蜂群崩壊症候群」(CCD)は原因も分からず、まるでミステリーだった。
ところがここにきて、米軍と大学が共同研究を実施し、「大量死」の原因の解明につながったという。今後の被害を食い止めることができるだろうか。 

■ウイルスとカビが次々に襲いかかる
CCDはこれまで、農薬や遺伝子組み換え作物などが原因として疑われてきた。
だが最近になって、米国で有力な研究発表が出ました。
2010年10月6日付の米ニューヨークタイムズ紙(電子版)によると、米軍の科学者とモンタナ大学のジェリー・ブロメンシェンク教授の研究グループによる「共同チーム」が、オンライン科学ジャーナルで明らかにしたもので、健全なハチの群れと、CCDが発生し死滅した群れを数千にわたって調べたところ、CCDに襲われたすべての群れで、ある種のウイルスとカビの両方が見つかったといいます。
いずれも低温で湿度の高い場合に急増し、ハチが栄養をとる邪魔をする。どちらか一つだけではハチを死滅させるには至らない。二つが何らかの形で次々とハチに襲いかかり、巣を崩壊に追い込んでいるというもの。
まだ完全な解明には至りませんが、解決の糸口となるといいですね!!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査